CATEGORY:ラジコン・TOY
2014年04月11日
WALKERA NEW V120D02S サルベージ報告
去年の夏に藪に墜落させて、そのまま発見出来なかったV120D02S、雪融け頃に再び捜索しようとずっと心に誓ってた。
で、仕事が一区切りついた事もあり、本日午後、なんとなく探しに行ってみようかと思い立つ。
ただ、山の中なのでまだ雪が残ってるだろうし、雪の下だと見付けられない。
まあ、確認だけでもしてこようかと、再び例の公園へ・・・。

公園の駐車場はまだ雪がかなり残ってて入れなかった。なので、道路に停める。
道路は雪消えてたが、周りは結構残ってる。道路を挟んだ写真左側が、例の公園。
この奥の方を一生懸命探してた。

墜落予想地点。
まだまだ雪が分厚い。

こちらも、探すのはちょっと無理っぽい。

ガードレールの向こう側は、実は前回探して無かった。
斜面で日当たり良いせいか、結構溶けてる。
なんとなく見回してたら・・・

なにやら、緑色の物体が埋もれてる。
もしかして・・・

おおっ!ついに発見!!
車に轢かれたネズミのような無残な姿になってるけど。

結構ボロボロだが、なんとか原型留めてる。
8~11月は風雨に晒され、12~3月は雪の下に埋もれてたV120との、約8ヶ月ぶりの再会。

キャノピーは歪んでるけど割れ無し。
スキッドは曲がりまくってる。

鉄パーツ(ネジ等)は錆びまくり。バッテリーも死んでるっぽいし、モーターも錆びだらけなので動くかどうか。

歯車は欠け無し。
問題は、電気部品。コレが死んでると、結構な出費に。
樹脂フレームは安いので。

ローターブレードは、汚れてたけど歪み・破損無し。金属パーツがどれくらい使えるかが問題。
表面錆びてる程度なら問題無いけど。
ネジは全て錆びてたので、交換する予定。
今は金欠なので、夏頃にパーツ取り寄せて再生してみます。
とりあえず、無事見付かってほっとしました(^ω^)。
セガトイズ グランドピアニスト
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
Posted by Timm_MK2
at 18:06
│ラジコン・TOY
まるで永久凍土から発見されたマンモスみたいwww
見つかって本当良かったですね(^O^)
なんかレストアには時間かかりそうですが、それはそれで楽しいかも^_^;
なんか…次飛ばす時は、もう何処にも勝手に行くんじゃないよって感情が生まれそうですが|・ω・)
発見出来たのはラッキーでした。
思ったより風化して無かったのは、約半分の期間、雪の中だったからかも?
自分でも、良く見付かったものだと驚いてますw。
落下させた時は、完全に見失ってたので、どこまで飛んだか見当付いて無かったもので(方向のみ覚えてる)。
次からは、紐付けて見失わないようにしますw。
無事?見つかって良かったですね。
でも修理大変そう・・・
まだチェックしてないので、どこまで使えるのか分かりませんが・・・。
構造は簡単なので、使えないパーツ交換するだけですし。
シャフトやギヤは大丈夫っぽいですが、問題はモーターや受信機。
特に受信機は最も高価なパーツなのもので・・・w。
ご無沙汰です。
おお!!
無事見付かったんですね~♪
破損や、劣化は仕方ないですが、しかし良く見付かりましたね~。
記事を拝見してビックリでしたよ。
行方不明になった際の落胆は痛い程分かりましたが、こうして数ヶ月振りに
無事見付かってくれて私の方も何かとても嬉しいです♪
飛べるように復帰させるには色々大変かと思いますが、続報?も楽しみに
しております。
むしろ、8ヶ月も山の中に放置して、原型留めてただけでも奇跡ですw。
まあ、見付かったのも、偶然過ぎるというか・・・。なんとなく、行かないといけない気になってたので。まさか、今回の1回目で見つかるとは予想してませんでしたがw。
完全復帰は暫く先になりそうですが、ちょっとずつでも弄って行きます。
というか、まだ今年に入ってまだ一度も外でラジコン飛ばしてないしw。
4F200LMや、クアッドコプターは普通に飛ばせるのでw。