CATEGORY:Kimber ULTRA CARRYⅡ
2023年02月09日
VFC+マルイ Kimber ULTRA CARRY Ⅱ と挨拶
長らく更新止まってて申し訳ありませんでした。
ミリブロ最後の更新です。

東京マルイの新製品、Kimber ULTRA CARRYⅡ。
この写真だけだと、そう勘違いされても仕方ないかと。

正解は、VFCのULTRA CARRYⅡのアッパーと、マルイ V10のフレームを組み合わせた物。
国内ショップでは取り扱って無いので当然海外から。上下分割して別々に梱包&発送、それぞれEMSでバカ高い送料かかってる。フレーム一式45ドルと、スライド一式45ドル。最初分解手数料込みで78ドルの追加料金請求されたが、それならキャンセルすると伝えた所、45ドルの追加のみに。上下分解にそんなに手間掛かるんでしょうかね~?
送料も、安い方にしてくれと伝えたのにEMSだったし。
V10のフレームはマルイ純正品のブラックで、ヤフオク落札品。元のフレームからパーツ移植。残ったフレーム本体はマルイのマガジンが入らないし、そうなると使い道無いので廃棄しました(マルイ V10のフレームには使えない)。
トータルでは、長物買えるくらいの金額に・・・orz。

フレームの刻印はそのままなので、ちょっと違和感が。また、ダストカバーがVFCのと比べて若干短い。側面の上下幅も広い。
スライドの質感は、すごくプラスチッキー。分厚い塗装されてる事もあり、表面の感触は樹脂製フレームと変わりない。かなり近づいて見てもアルミだとは判別しにくい。
知らない人にマルイの新製品だと言えば信じそう・・・。

上面から。

マズル。バレル先端とスライドの隙間は小さめ。

ホールドオープン。短いバレルとスライドの特徴が良く分かる。

作動は滑らか。リコイルスプリングも、マルイのよりちょっと強い程度。ハンマースプリングも同様。
少なくとも、WEの製品よりはスプリング弱め。

ダミーエキストラクターとダミーファイアリングピン。かなりリアルな造形。

マガジン抜きで435g。グリップにウェイト無いのと、ハウジングが樹脂な為軽い(マルイはグリップウェイトと金属製ハウジングで重量稼いでる)。
また、HW樹脂製モデルガン(お高い)と比べても軽いのは、スライドがアルミダイキャストだから(同じ体積なら、アルミよりもHW樹脂の方が重い)。マガジン無しだと、樹脂製エアコキと言っても通じる軽さ。

通常分解。特別難しい事は無く、マガジン抜いてスライドストップ引き抜くだけ(これだけで5000円近くアップするとか)。

VFCのはインナーシャーシが別で、マルイのに無加工で移植出来た。WEの場合は一体成型なので移植出来ない。
また、インナーチャンバー下端の形状がほんのちょっと違う為、マルイとは互換性が無い(WEはマルイと互換性ある)。

ブリーチ部分の形状もマルイとは違う。金属ブリーチで下まで覆われてるが、WAのようなピストン型ではなく、マルイ同様シリンダー型。

リアルな形状のリコイルスプリング&ガイドアッセンブリ。リコイルスプリングガイド先端を回すとホップ調整が出来る。
ただ、この調整方法の所為か、リコイルスプリングガイドは簡単には外せない。
アウターバレルには引きバネ組まれてる。

マルイV10用マガジンも挿せるし、ブローバックも問題無かった。

形状比較。左がマルイ。
ガスルートの形状がマルイほど綺麗に整ってない。それもあってか、マルイマガジンの方がブローバックの調子が良い。
ガス注入口は、VFCのは放出バルブのすぐ下にある。

コンパクトガバ比較。左のはマルイV10にDETONATOR製スライド&バレルのセットを組み込んだ物。中央はWE V10スライドにマルイフレーム、右が今回の主役。
マガジンはどれもマルイのを使える(V10用、ノーマル、ロング問わず)。同じマガジン温度だと、WEのが一番リコイルと音大きい。

DETONATORスライドをちょっとだけ解説。
アルミ削り出しだが、見た目は金属感が弱い。黒を選んだ事もあるが、KSCで使われてるような硬めのABS樹脂を削り出したかのような質感。エッジは立ってるが、樹脂削り出しでも同じだし。

CNC削り出し刻印は素晴らしい出来。
リアサイトはマルイ純正をちょっと加工(低すぎるので)。

チャンバー上部の刻印も綺麗。マルイと見た目あまり変わらないけど、一応材質はアルミ。

マルイと違って上下の隙間小さめ。

削り出しなので、量産の成型品とは比較にならない精度の高さ。引っ掛かりは無くスムースに作動する。

スライド単体では120g。作動性とブローバックの重さは純正ノーマルとほとんど変わらず、リコイルの質感が若干硬くなった感触。
見た目は大幅に改善されたが、本体価格を遥かに上回る35000円という価格設定は、買う人選びそうですね・・・。

さて、Kimberに戻って。
リコイルスプリングガイドの外し方だが、ガイド少し引っ張りながら回して、後端の切り欠きとチャンバー下端の出っ張り合わせると引き抜ける。

ガイド外すとバレルも取り出せる。

スライド内側上部には全く溝が無く、アウターバレルとスライドは、全くロッキングされてない。なので、引きバネが必要(ブローバックモデルガンと同じ構造)。

スライド単体だと約100g。ABS樹脂スライドよりほんのちょっと重い程度。

ホップの仕組み。チャンバーから出てる銀色の出っ張りがガイド後端の溝に入り、ガイド回転させる事で上下に動く。

なので、組み付け時は細いマイナスドライバー等で少し浮かせてガイド後端に嵌める必要ある。
このKimber ULTRA CARRYⅡはV10よりも短く、スプリングフィールドアーモリーのマイクロコンパクト(3インチ銃身)に近いサイズ。こういうコンパクトな銃は好きな人が多いので、是非マルイでも製品化して欲しいものです。・・・が、リアルな刻印使えない関係上、スライド左側面のKimberがTimberになりそうで怖い。
今回で、ミリブロ終了します。残り容量ほとんど無いし。
過去記事はそのまま残します。
今後は、ツイッターとライブドアブログに記事載せる予定です。ライブドアブログは自転車と日常メインでしたが、トイガン記事も載せて行くつもりです。
2012年7月から始まり約10年間、長い間、ご覧頂きありがとうございました。m(__)m。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
長らくお疲れ様でした!
単に撃ってみました、買ってみたとかブログやツベに沢山ありますが、ゆるほびさんはやはり知識や技術があるうえ、質感や精度紹介、他社との比較や互換考察、分解、感想などもきめ細かいので、引き続き他でトイガン関連続けられる事、一安心です。
しかし分割送料の件、お高いですね。何度か海外から買ったことありますがそんなこと言われたことないです。とは言えここ3-4年は海外から買ってないので最近はそんな店増えてるのだろうか…
まだ寒い日が続きます。確か北の方にお住まいだったと思います。お体に気をつけて、これからも楽しいトイガン紹介を期待しております(^-^ )
私は分解してメンテする事多いので(特に海外製品)、後で再び分解する為の記録の意味もあったりします。それが他の人にも役立ってるなら幸いです。
拳銃タイプは上下メタルだと税関で止められますので、手元に届いてから合法処理すると言ってもそもそも国内に入れなきゃ意味ない訳ですし、アマゾンとかでスライドのみ、フレームのみで売られてるのが高い理由が納得出来ました。それでも別々に発送するんじゃなく同梱してしまえば送料浮くと思いますが、万一止められたら購入金額全てパーになっちゃいますので。
それでもショップによっては対応違って来ると思いますが、ULTRA CARRYⅡはそのショップでしか在庫無かったもので・・・。
今後はライブドアブログに記事載せていきますが、トイガン以外のも載せるので、トイガンの比率はかなり下がります。また、いちいちブログに書く程でもない簡単な紹介程度はツイッターに載せますので、宜しければそちらでフォローして下さると助かります。
2015年の週間ランボルギーニカウンタックから拝見始めて
あっという間でした。私自身、大きく環境が変わりましたが
これからも、Twitter楽しみにしています。
ツイッター上でも宜しくお願いします。
色々ためになる記事、楽しかったです(^_^)
ちょくちょく見てたもので(^_^)
マルイのV10、コンパクト系で、今更V 10買うか悩んで結局デトニクス買いました(^o^;)
マガジンの互換性とか気になりますが、とりあえずコンペ着けて遊んでますが、小指が余るグリップを考えると、V10の方が良かったかなと、ちょっと後悔(^_^;)
今後はライブドアブログがメインになりますが、更新頻度はツイッターの方が圧倒的に多くなります。宜しければそちらでもフォローして下さい。
マルイのデトは良い出来なのは知ってますが、昔買ったマルシンの固定ガスガンあるので、どうしても躊躇してしまうんですよね。その内中古でもと思ってますが、今回バイクでかなりの金額が流れたので・・・。バイク本体だけじゃ無く、オプションパーツやライディング用の衣類とかも(ヘルメットも新規購入)。
まあ、少し前に買っても記事にしてないガスブロとかあるので、そっちはライブドアブログに載せて行く予定です。
新しいブログでも宜しくお願いします。
情報、ありがとうございます。
>Boomarms
香港のショップですね。今回、いつも利用してるAirsoftTiger111hkでKimberが売り切れてたので、別のショップに注文したら高くついた次第です。Tiger111hkは頻繁に利用してて上お得意様レベルになってるので、そっちだともうちょっと融通利かせてくれた可能性も。
Boomarmsさんも結構安いですね。価格が円表示なので分かり易いですし。