CATEGORY:海外製エアコキ
2022年09月30日
SIG AIR MPXエアコキ ピストンスプリング交換

強力過ぎるピストンスプリングを交換する為、まずは分解する。
上下の20mmレイル外して、右側に見えるネジ全て外して、左右に分割する。
開けた時にパーツがバラけたので、パーツの形状から組み合わせを推測する。
見ての通り、ピストン・シリンダー・スプリングガイド・シア・トリガー・チャンバーは樹脂製。
内部に錘は無し。

シリンダーノズルはチャンバーに入り込まず、入口に触れてるだけ。気密大丈夫なのかな?

分割時に飛んだ金具、チャンバーの上部にしか合う場所無い。

この金具付けた状態で組むと、下に出っ張る。

ノズル前進しても隙間空く。まさか、コレで初速調整してるのか・・・?
無い方が良さそうなので、金具は外しておく。

ホップの出っ張りは左右に離れて付いてる。

元のピストンスプリングはめちゃくちゃ強いのが組まれてたので、余ってた電動ガン用のスプリングに交換してみる。

シリンダー内にオイルが塗られてたが、他は潤滑剤無しだったので、各部にグリスアップ。
パーツを全て左に組んでから、右を合わせる。スプリングの力で飛び出さないように押さえながら。

アウターバレルとハンドガードは後回し。
右からネジ挿して固定するが、矢印の部分だけ、最初からネジ無かった。まあ、無くても特に問題無いけど。

分解時、ハンドガードも左右にバラけさせたが

左右合わせたままでも着脱可。まずはアウターバレル組み込む。
ハンドガードは左右合わせた後、アンダーレイル組み付ければ固定できる。

前方からハンドガード挿し込んで、左右ネジ留め。このネジはハンドガードとアウターバレルを同時に固定する。

前の短いトップレイルはアッパーレシーバーと合わせて固定されてるので、ハンドガード外す時は前のレイル外す必要ある。
上2本、左右2本ずつ、計6本のネジ外すと、ハンドガードとアウターバレルが取り外せる。

マガジンキャッチ取り付け。

スプリング弱体化させた後の初速。上は0.2g、下は0.12g。
大幅にパワーダウンしたが、その分、引きは軽くなった。ピストンだけじゃなくシアも樹脂なので、あの強力なスプリングのままだと、近い内に確実に破損してたと思うので。18禁レベルのスプリング使うなら、負荷かかる部分はせめて金属にして欲しいですね。
というか、10禁の構造に無理やり強力なスプリング組んだだけな気も・・・。
弾道は、0.2gだと以前よりも飛ばず、0.12gだと丁度良い感じに。以前は0.12gだとホップ強めだったので。
パワー的には0.2Jなので10禁の0.1Jと比べると倍のパワーあるが、普段使ってる18禁エアソフトガンが0.8J以下が多いので、それと比べたら1/4のパワー、安全性は高いです。
0.12gでも25mはフラットに飛ぶので、屋外で風が強くない限りはまともに当てられますね。室内なら、より安全に。ターゲットが壊れる心配も減るし。
なにより、今後壊れにくくなった事が一番大きいですね。引きも軽くなって扱い易くなりました。
インナーバレルに対してシリンダー容量がかなり大きいので、エアが大分無駄になってる。ピストン前進時の圧縮途中で弾が飛び出てる感じなので、十分な加速がされてない。ピストン重量増やして加速シリンダーに加工すれば、もうちょっとパワー上がるかも知れないので、暇になったら検証してみたいと思ってます。
SIG AIR MPX/P226 PDW and Pistol Kit
エアーコッキング UMAREX BERETTA 90TWO 分解
エアーコッキング UMAREX BERETTA 90TWO
本日の到着物
エアーコッキング UMAREX BERETTA 90TWO 分解
エアーコッキング UMAREX BERETTA 90TWO
本日の到着物
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
近くに住んでるならともかく、パーツ代と交換手数料の他に往復の送料も必要になるので、ご自分で交換した方が良いですよ。ネジ外すだけなので、特別な工具や技術は必要ないですし。