CATEGORY:APFG MPX-K GBB
2022年10月08日
APFG MPX-K GBB チャンバー分解とマズルフラッシュ

まず、ピボットピン抜いてハンドガードを外す。
六角ヘッドのネジ2本を緩める。

ネジ外す。

太いピンを抜く(左右どちらでも良い)。

計3本抜き取れば、チャンバー&バレルアッセンブリが取り出せる。

アウターバレル外してチャンバー下のネジ2本外すと、左右に分割できる。

構造はこんな感じ。ホップ調整用のガスレギュレーターっぽい形状のパーツを左に回すと溝が浅くなり、銀色のパーツを押し下げる。
チャンバーパッキン押し下げるパーツには、最初からスプリング組まれてなかった。
スプリング入るスペースはあるんだけど。

構造はシンプルで、分解・組み立てが楽。
ロッキングリセス状のパーツは樹脂。

フラットで長いホップ用の突起。長掛けタイプ。
ゴム質は硬めで、海外の重量弾に適した硬さかと。
マルイのVSRやGBB互換だが、横の出っ張りが無いので、マルイ対応のを使う場合はカットする必要ある。
また、ノズルとの相性問題もあるので(ゆるゆるだと、気密が取れない)、どれでも使えるという訳では無さそうだ。
手元のチャンバーパッキンで相性良さそうなのが無かったので、とりあえず元のチャンバーパッキン組んでおく。

ホップ最弱でも鬼ホップになるのを改善すべく、チャンバーパッキンと当たる部分の中央を削ってみた。
ここで逃げられるようにと。

更に、ジャンクパーツから径の合うスプリングを見付け出し、丁度の長さにカットして組み付ける。
組み立てた後、試射。ホップ最弱で0.25gで若干弱めのホップに。でも、なぜか初弾が鬼ホップで2発目以降は30mほどフラットに飛んで落ちるという感じに。
ホップはイマイチ安定しない感じなので、やはりチャンバーパッキン交換した方が良さそうだ(メイプルリーフのチャンバーパッキンが良いらしい)。
ま、その内に。

銃火トレーサーとエクステンションアウターバレル(14mm逆ネジ)を購入。トレーサーはアマゾンで開封済みだったもので、通常価格より安く買えました。
エクステンションアウターバレルはアルミ製で、120mm、60mm、30mmの3本セット(2000円未満)。

120mmのエクステンションアウターバレル装着。インナーバレルの長さはそのまま。フラッシュハイダーは別のを組み付け。
カービンっぽい外観になった。

他2本と純正との比較。
30mmの方は純正と同じ長さ。

但し、外径・内径共に純正よりも大きい。

60mmのを装着。
CQBサイズと言った感じに。

トレーサーの取説。英語・中国語の他に日本語も。
11mmアダプターと充電用USBケーブルが付属する(ACアダプターは無い)。

アウターバレル外してそのままトレーサー組む事も出来るが

インナーバレルが途中まで入ってる。

トレーサーの先端。マズルフラッシュ再現する為のLEDが配置されてる。

取り付け側。
14mm逆ネジ仕様で台湾製。

取り付け部分を左に回して外すと、充電口とモード切り替えスイッチが見える。
マイクロUSB端子なので、付属のコードじゃなくても充電出来る。
スイッチ押すと3段階に切り替え出来る。銃火+トレーサー、銃火のみ、、トレーサーのみ。5分放置でスリープに。
防水仕様にはなってるが、切り替えの為にいちいち外すのは面倒。銃口から押すように出来ないものだろうか・・・?

アウターバレルは30mmのを使用。ロゴも見えて丁度良い長さに。
スマホのショートムービーで撮影。マガジン内のガス足りなくて、最後きちんと作動して無いけど。
射手側からでも、マズルから火が出てるように見えます。蓄光弾じゃなくても十分楽しめるけど、蓄光弾だともっど面白いでしょうね。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
M14逆ネジ仕様ならどんな銃にも付けれますが、MG42は現状付ける方法無いですね。というか、ウチのはエアブロなので生ガス噴けませんし。