CATEGORY:ラジコン・TOY

2016年02月05日

世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars

世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
Hogwards G42は、ガスブロとしては世界最小。
という訳で、世界最小同士のツーショット。

メールマガジン登録してるYahoo!ショッピングからのメールで、「世界最小級ドローン ヘリ クアッドコプター」ってのがあったので、ちょっと買いそうに。これ、同じような商品が名前を変えて出回ってる。
アマゾンだと送料込みでもYahoo!ショッピングより安いので、アマゾンで購入。
ただ、プライム使わず通常発送にしたからか、注文から二日後に発送案内が。
プライムと差別化させる為か、通常発送は以前よりも遅くなってる気がする(以前は、大体注文の翌日には発送されてた。早い場合は早朝注文→その日の夜発送)

このCX-Stars、2015年12月からアマゾンで取り扱い開始。その約1年前にCX-10というのが発売されてる。CX-10よりもCX-Starsの方が一回り小さい。写真では分かりにくく、最初間違ってCX-10を注文してしまった(すぐキャンセルしてCX-Starsを注文)
CX-10にはプロペラガードが別売されてたが、こちらはまだ無し。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
箱から取り出し直後。
パッケージはビニール袋で覆われてた。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
ビニール袋から取り出し。
パッケージはかなりコンパクト。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
発売当時、世界最小のラジコンヘリだったナノファルコン。そのパッケージと比較。
ナノファルコンも、その後ピコファルコンというのに代替わりしたが、全長が短くなっただけのような・・・?



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
パッケージは上から開けようとしたが無理。
下から開けるのが正解だったようだ。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
送信機、本体、取説、充電ケーブル。取説は英語オンリー。
今までレビューしたトイラジと違い、送信機には充電機能は無い。USBコネクターから充電行う(PCあるいは5VのUSB電源)



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
本体重量は約7g。
商品説明によると、7.7gだそうです。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
大きさ比較。左はナノファルコン、右はモスキートエッジ。
飛行安定性では、モスキートエッジがダントツ。つい先日、かなり久しぶりに充電して飛ばしてみたが、普通に安定して飛ばせた。
ナノファルコン、モスキートエッジ共に赤外線だが、CX-Starsは2.4GHzの電波。なので、外でも飛ばせるし届く範囲も大きい(ただ、こちらは最大20m)



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
デスクトップパソコンから充電。インジケーターランプが点灯。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
暫くするとランプが消灯。これで充電完了。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
送信機の電源は単4電池が2本。



世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
電源入れる順番はどちらからでも。
送信機は必ずスロットルOFFにする事と、バインド時は本体を水平な場所に置く事。
両方の電源入ったら「ピー、ピー」と2回音が鳴り、一呼吸置いてスロットルを一瞬だけ上げて戻すとバインド完了。
その後、ゆっくりとスロットル動かして上昇させる。

商品名の上に充電端子があるが、そっちは後ろ。青いランプが前になる。
トリムが完璧じゃないのか、上昇させると微速前進&右か左に流れる。右のレバーで前後左右調整して壁にぶつからないようにしながらトリム調整。それでもホバリングはモスキートエッジほど安定してない。
まあ、かなり小さく軽いので、仕方ないかも。ナノファルコンも安定性イマイチだったし。
だた、二重反転式のヘリと違って前後左右への反応はかなり早い。どちらかというとラジコンヘリの操縦に慣れた人向け。
ラジコンヘリ一度も飛ばした事無い、全くの初心者だと天井や壁にぶつけまくったり、外だと遥か彼方に行く可能性も。
外で飛ばすなら、もうちょっと大きなのか、GPSでボタン一発で帰還するタイプのを買った方が良いかと。
カメラ付きのも大分安くなってきたので、その内買って空撮とかしてみたい。

中でテスト飛行してる時に落下させて工具にぶつかったが、プロペラ一枚外れただけ。そのプロペラも挿し込んだら普通に飛ばせた。


こちらの室内フライト動画は、後日撮影してみます。


ピコファルコンもついでに貼り付け。マルチコプターより普通のヘリが良いという人向けに。
Cheerson CX-Stars、リンク先の商品はオレンジですが、ページ内でブルー・ブラック・グリーンも選べます。




同じカテゴリー(ラジコン・TOY)の記事画像
セガトイズ グランドピアニスト
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
WALKERA NEW V120D02S サルベージ報告
WALKERA 4F200LM コネクター交換
同じカテゴリー(ラジコン・TOY)の記事
 セガトイズ グランドピアニスト (2016-08-07 05:42)
 デストロイド・モンスター 続き (2016-08-05 05:18)
 デストロイド・モンスター (2016-08-04 20:14)
 Cheerson CX-Stars 動画 (2016-02-06 19:56)
 WALKERA NEW V120D02S 各部チェック (2014-04-19 21:42)
 WALKERA NEW V120D02S サルベージ報告 (2014-04-11 18:06)

Posted by Timm_MK2  at 21:03 │ラジコン・TOY