CATEGORY:ラジコン・TOY
2013年08月04日
室内用トイラジ MINI ファルコン GOLD 送信機不具合

前回、スロットルレバーのリターンスプリングを外したが、動かすと端の方で引っ掛かりがある(上下端)。で、スプリングをちょっと無理に外したら精密ドライバー折れたorz。コイツはダ○ソーのじゃなく、ホームセンターで普通に買った物。まあ、買ってから大分経ってるけどw。
四角い黒いパーツは、スイッチ(電源及びバンド切り替え)に付くパーツだが、一度バラした時に落ちてきて、適当に付けてたのだが、ある事象があって外しておいた。

実は、スイッチのランプが点かなくなった。電池が消耗してると思って充電したが、変わらず。

チャージすると、チャージランプと一緒に点く。
で、実はスイッチONにしてパイロットランプ点かなくても電源は通じてるようで、スロットル動かしたら飛んだ。そのまま操作をしてたらいつの間にか点灯。どうも、パイロットランプのLEDの接触不良らしい。まあ、組み付ける時に引っ掛かってちょっと傾いたりしたので、その所為かも?
スロットルのリターンスプリング取り去って、任意の位置で止める事が出来るが、ホバリング時の高さ調節がかなりシビアに。モスキートエッジやナノファルコンの送信機のような適度な抵抗感が無く、しかもちょっとガタついてるので加減がかなり難しくなった。このガタつきを、スプリングテンションで誤魔化してたのかも?無くなった事でかえって扱いにくい結果にw。
この記事見てて、同機種持ってる人は、スプリング外さない方が良いかと。
構造上、スロットルレバーの部分はバラす事が出来ないので、再びスプリングを組むのは不可能。外すのもかなり無理やりだったしw。
あとまあ、分解したせいでランプの接触悪くなったって事も考えられるので、最初からバラさない方が良かった気がw。
セガトイズ グランドピアニスト
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
Posted by Timm_MK2
at 03:21
│ラジコン・TOY