CATEGORY:ラジコン・TOY
2013年06月12日
CCP NANO-FALCON(ナノファルコン) 動画
やっと動画撮れました。片手でヘリ操作して、もう片手でカメラ操作するっていう手は難しすぎて断念w。なんせ、部屋の余計なモノ映らないようにしないといけないのでw。
前後動はともかく、上下のスロットルがかなりシビア。左手はそっちに集中しないといけないので、前後左右操作は右手でやらないと。

メインローターの一部が裂けた。まあ、かなり墜落させてるしw。接着できない材質なので、セロテープで固定。こんないい加減な補修でも、ちゃんと安定して飛ぶ(動画は、テープ貼った後に撮影)。

現在の錘の位置。動画を見ても分かる通り、ほとんど前進しない。気流で左右にふらつく程度。壁にぶつかりそうになる前に回頭させて右レバーで前進、これを繰り返して、かなりの長い時間飛ばせるようになりました。動画では、フレームに収める為に狭い範囲内で動かしてるので、何度も墜落させてますがw(6分撮ったけど、途中大幅カットして2分に)。
まだまだ元気に飛び回ってます。さすが、中華コピーとは出来が違うw。
ニッケル水素入れたコントローラーから毎回充電してるけど、結構長持ちします。まだまだ遊べそうで、買って良かったと心底思いましたねー^^。
セガトイズ グランドピアニスト
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
デストロイド・モンスター 続き
デストロイド・モンスター
Cheerson CX-Stars 動画
世界最小マルチコプター Cheerson CX-Stars
WALKERA NEW V120D02S 各部チェック
Posted by Timm_MK2
at 21:55
│ラジコン・TOY
動画拝見しました。
重り追加の効果もあってか、非常に安定してますね♪
動画を拝見して、自分のヘリ熱が上がってmini-xを飛ばしたのは
言うまでもありません(笑)
マルイのmini-xは販売終了みたいで今はDS-Xしか入手できませんが、
DS-Xも飛ばして頂いて、感想をお聞きしたいとか思ってしまいました。
多分、DS-Xの安定度は驚かれると思いますよ。
スロットルだけで、完全なホバリングが可能な位の安定度です。
機体に惚れ込んでいるので、もう1機欲しいとか思ってます(笑)
mini-xとプロポが同じ(って言うか、OEMなので機体も同じなんです)
なので、プロポ1個でmini-xを飛ばした後、すぐにDS-Xを飛ばすなん
て事も可能なので便利なんですよね。
でも、新機体は良いですよね~。
普通に購入できるようになったら、私も1機ポチろうかな...
前進し過ぎるのを錘追加で抑えたので、大分コントロールしやすくなりました。そのノウハウを、例の中華コピーのチープヘリにもw。
メディアクラフトのDS-Xですが、現在アマゾンで一番安いのが、グリーンで約4000円。同じメディアクラフトのフライングスターminiは、3670円。元の定価はどっちも同じなんだけどw。
バッテリーは、どっちも同じっぽいですね。微妙にサイズ違ったりカウルの形状違ったりしてるけど、メインシャーシは同じ気がするんですが・・・。
アマゾンのカスタマーレビューだと、初期不良なせいかDS-Xの評価低いですねー。ともさんが持ってるのはアタリ個体なのか、かなり安定してるみたいですが。
モスキートクラスになると小さすぎて逆に安定しない(ちょっとの風でも動く)けど、DS-Xくらいのサイズだと安定するのかも知れませんね。今月厳しいので(先月遣い過ぎたw)、来月以降に買って試してみたいと思います。
ナノファルコン、面白いですよー。次回生産分が、早く出回るようになれば良いんですが。
アマゾンのDS-Xのレビュー、確かにあまり良くないですよね...
余程のハズレ個体で無い限りは、大丈夫だと思うんですけどね。
>バッテリーは、どっちも同じっぽいですね
全く同じ物です。
>メインシャーシは同じ気がするんですが・・・
メインフレーム(アルミ外装の内部のプラ部分)の形状が違うっぽいですね。
フライングスターminiのアマゾンの商品写真と、手元のmini-x、
DS-Xとを見比べてみましたが、ネジ位置とか形状とか違いますね。
サイズもフライングスターminiの方が大きいですし、やはり別物な
感じがします。
値段も、昨年だったらもっと安かったんですよね...
アマゾンでも¥2,500位、楽天のショップでも送料込みで¥3,000
弱位でしたので。
今は何でこんなに値段が上がっちゃったんだろう?って感じです。
私の個体は、秋葉原のトイヘリ専門店、“トイヘリミュージアム”って
所で衝動買いしました(笑)
お値段、当時(昨年3月末)¥2,800。
mini-xのバッテリーを交換したばかりだったので、悩んだんですが
ショップで現物を見たら『これお願いします!』と(笑)
今は店舗は改装中みたいですが、ネットショップはやってますね。
ただ、ネットショップだと代引きのみで送料も高いのでアマゾンの
方が便利かと。
>ナノファルコン、面白いですよー
動画を拝見しただけで十分伝わっておりますよ~(笑)
アマゾンで買えるようになってたらポチってそうで恐いです(笑)
ナノファルコン現在世界最小なだけあって、小さくて可愛いですね。
今は入手困難なようですが、金銭的に余裕が出来て再生産されてたら買っちゃうかも・・・いや、でもモスキートも新作が出るって聞いてますし悩みます・・・。
室内ヘリまでカスタムで安定させてしまうとはTimm_MK2さん流石ですねw
mini-xの実機の微速前進速度は、この動画のものが一番分かり易い
ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VizhcT2s-Yg
私の部屋には荷物だらけで、飛行スペースが約1畳分位しかないのですが、
そのスペースでも十分飛ばせます。
DS-Xは垂直尾翼が付いているので、個体差もありますがこれより更に
前進速度は遅いです。
(家のは全く進みません)
ご参考までに。
物の値段は、特にネットとかだと需要と供給のバランスで成り立ってる場合あるので、今は流通在庫が少なくメーカー再生産のメドも立ってないので、DS-X値上がりしてるのかも知れませんね。ヤフオクでも、安くないし(送料考えたら、アマゾンのが最安値)。
新製品は、どれくらい売れるか分からないので、まずは予約段階で安めにして、売れそうだと思ったら次の入荷で値段上げるとか。なので、もしかしたらナノファルコンも値上がりする可能性も・・・。定価より上がるって事は無いでしょうけど(現在出品されてるのは、正規販売店じゃないからボッタクリ価格)。
こっちは田舎なので、ラジコンヘリ専門店ってのが無いんですよねー。トイザラスはあるけど、ここ10年くらい行ってないw。まあ、あちこち車で探し回る時間もガソリン代も無い状態なので、ネットで探してるって感じですがw。
動画観ました。あの低さでも不安定にならないんですね。モスキート以下のサイズだと床からの気流で不安定になるので、大体1m以上は浮かせてます。
ナノファルコン、小さいモノ好きのアンモさんには、どストライクかとw。
小さいモノは、日本人だけじゃなく世界中で愛好家いるみたいで、海外でも人気高いみたいです。
日本への出荷数が少ないのかな?早く次回ロットが入荷してくれれば良いんですが・・・。
モスキートの新型は、私も購入予定ですw。予約始まったらすぐポチりますよw。