CATEGORY:S&T 三八式歩兵銃
2019年07月09日
S&T 九七式狙撃銃 エアーコッキングライフル

今年2月の予約開始直後に注文。先日到着しました。
スペアマガジンは三八式と同じなので、本体のみ注文。

当然だけど、三八式とは刻印違います。
専用スコープマウントも装備。

単脚(モノポッド)装備。
固定バンドの造りも三八式とは違う。

単脚の固定はワイヤーの弾力でストックに喰い込ませてる。
なので、ストックにはしっかり痕が残る。

二脚と違い安定しないので、射手が支える必要ある。
また、長いので伏撃ち用という訳では無さそうだ。

専用スコープ。
工場で装着確認したからか、プランジャー痕が付いてる。

装着は、レイルに前方まで挿し込んで

固定ハンドル回す。
この時に中の固定具が上昇してしっかり固定されるのだが、直前でかなりきつくなる。
まあ、その分、固定はかなりしっかりしてる。
外す時はハンドル戻し、レイル前方のロックボタン押しながら後ろに引き抜く。

2.5倍率のスコープは、レティクルもはっきりしてる。
実物再現度は良さそうな感じ。

同社三八式との比較。
基本的に同じ造りだが、部分的に違いが見られる。

ストックの形状は同じだが、仕上げが違う。
九七式の方が艶少なく色も褪せたような感じ。
また、金属パーツの仕上げについても、三八式よりちょっとだけ悪い。

ボルトハンドルの形状、三八式はストレートで九七式は下にちょっと曲がってる。

個体差なのか、矢印の部分に汚れが。おそらく、仕上げ終わった後に黒染め液が付着したんじゃないかと。
まあ、塗装と違って簡単に修整出来るだろうけど。
箱出し直後なので、作動はちょっと固め。まあ、かなり弄った三八式と比べての事なので。
性能は同社三八式と全く同じなので、割愛。三八式と違ってコレクターズアイテム扱いになりそうだけど・・・(普段は仕舞ってて、たまに眺める程度)。
全体的な仕上がり具合は三八式に劣る。やはり、製造が進むにつれ、コストダウンされてるからかも・・・。三八式と比べて実売価格が15Kほどアップしてるが、単脚や専用スコープの分考慮すると、むしろお得と言える。
まあ、そのスコープは上下左右調整出来ないので、お飾りと言えなくもないけど。雰囲気楽しむなら、最高のアイテムですが。
このS&T 九七式は、タナカのと比べるとかなり安いので、そういう意味でもお得感はありますね。
S&T 九七式狙撃銃 エアーコッキングライフル スコープ
S&T 三八式歩兵銃 マガジンのフェイクウッド化
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル 一部仕上げ直し
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル 分解
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル
S&T 三八式歩兵銃 マガジンのフェイクウッド化
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル 一部仕上げ直し
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル 分解
S&T 三八式歩兵銃 エアーコッキング ライフル
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
ウッドストックが増えましたね!
専用スコープが良いです、これは欲しくなりますね。
専用スコープ付きでこの価格はお買い得です。
コレクション用としては、かなり良い製品ですね。
一つ気になったのですが、タナカや実物九七式狙撃眼鏡と違いS&T97式の狙撃眼鏡はレティクルの微調整が可能と事前情報では聞いていましたが、実際にはその機能は実装されずに販売されたという事でしょうか?
まぁいずれにせよタナカ製の物と違い、実物同様のJESねぢ規格刻印等が入っている時点で個人的には無条件で好感持てますが(笑)
レティクルの調整ですが、スコープ前方にイモネジ3個確認出来ました。
他の方のブログでも触れられてて、その上と右のイモネジで微調整出来るようです。
近い内に追加記事書き込む予定です。