CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年12月06日
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES XM2010[MSR-338] その2の記事に書いた、マガジンの中身取り出してガワを狭める方法。
写真枚数節約する為に主に文章のみで説明したが、外し方が第三者にはどうも分かり難かったようで、詳しい方法を教えて欲しいとコメント来た。
そこで、ちょっと詳しく解説します。

マガジンに傷付けないよう、プラハンマーで角を叩く。
少しは前進するが、手で引き出すにはまだまだ。

先が逃げないよう、先端が平らな金属の棒(ここでは、自作ピンポンチ)を当てがって、プラハンマーでガシガシ叩く。
ここに当てるのは、幅広のマイナスドライバーでも良い。但し、貫通タイプじゃないと柄の部分が壊れる。
滑らせたら盛大に傷付くので、慎重に。

少しずつ、前進させていく。

K点超えたら後は手で引き出せる。
ボトムプレート外したら、中身は簡単に取り出せる。
中身取り出したら、以前の記事のようにガワを左右から圧縮。

組み付け時は、傷付けたり潰したりしないように再びプラハンマー使用。
マガジンボディを狭めておかないと、本体挿し込み時に盛大に傷付くので、前もってやっておく事を強く勧めますw。
まあ、大した記事じゃありませんがw。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010[MSR-338] その8
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010[MSR-338] その8
Posted by Timm_MK2
at 17:41
│ARES MSR-338 DE
親切で丁寧な記事でとてもわかりやすく、うちのmsrもお陰様でマガジンがスッと入って行く様になりました(`・ω・´)
本当にありがとうございます!
まだ分解していないのでゆるほびっさんの記事を参考にさせて頂いて頑張りますー
マガジン、そのまま無理に入れると側面の塗装剥がれますからねー。軽く入るようになって、なによりです。
MSR338、素材は良いので、弄り甲斐ありますよ。PDIから専用シリンダーセットとか出てるので、思い通りのカスタム出来ると良いですね。
折れやすいと噂のセットピンは、ウチのは使用頻度低いのでまだ無事ですw。バラさずにシリンダー抜く場合、あの形状のセットピンじゃないと無理ですが、バラす事前提なら、VSR用のスチール製のも組み込めます。シリンダー抜くのにいちいちレシーバー分離とか、かなり面倒くさくなりますがw。
万一セットピンが折れた場合は、候補に入れといて下さい。