CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年03月21日
ARES XM2010[MSR-338] その8
本日は、早朝から吹雪模様。また冬が逆戻りしてきた感じ。
さて、今回のARES MSR338はというと・・・。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33890.jpg)
ストックのガタも解消し、安っぽさが薄れたおかげで増々愛着湧いてきたMSR338。手の掛かる子ほど可愛い心境w。いつものように手に取って、空撃ちする為にボルト引いてたら、何度か目にガチャッという音と共に抵抗無くボルトいつもより後退してきて・・・。
全くスプリングが掛かって無い状態。そのままするっとボルト抜き出せた。
ああ、ストッパー外れたんだな~って。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33891.jpg)
ボルト抜き出したら、小さいパーツがコロリンと。何コレ?どっかで見た事あるような・・・。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33892.jpg)
シリンダー分解して、スプリングガイド取り出す。どうやら、スプリングガイドの後部に出っ張ってた部分だったようで。コレって、簡単に抜けるものなの?この部分が外れた所為でストッパーとのロックが外れ、ストッパー下がったおかげでボルトが抜けてしまったらしい。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33893.jpg)
ストッパーのロックは、スプリングガイドの後部の出っ張りのみだったらしく、軽く上下に動かせた。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33894.jpg)
ダボは瞬接たっぷり塗ってから叩いて取り付け。最初真っ直ぐ入らなかったがなんとか。
まあ、接着剤で固めたから、もう取れる事は無いと思うが、その内シリンダー一式交換してしまいたい。
PDIのVSR用RAVENシリンダーフルセットとかだと、それほど高価じゃないし。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33895.jpg)
スプリングガイド、樹脂製だが微妙に曲がってる。
スプリングの抵抗になるので、この部分の曲がりは出来るだけ無い方が良いし、製造段階での不良個体なら普通は組まない。
さすがChina!俺たち(日本)に出来ない事を平然とやってのける!!そこにSb・・・シビレも憧れもしませんけどね。呆れるだけで(゜д゜)。
パーツ検品なにそれ?美味しいの?ってのを地で言ってる国なので仕方ないかw。
他にパーツ持ち合わせてないので、曲がってようが暫くこのまま使うしか。
![ARES XM2010[MSR-338] その8](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33896.jpg)
組み込んでからネジ外す。ストッパーの組み付け、最初と比べてかなり緩くなってきたような・・・?
ストッパー自体は亜鉛ダイキャストのようなので、最も負担掛かるこのパーツは鉄製のがあったら交換したい。まあ、ネットで色々調べてみますけどね。
ストッパー、正式名称はセットピンと言うらしい。その内交換します(´・ω・`)。
ARES自体は香港のメーカーらしいが、製作を中国の工場で行ってるという事なんだろうか・・・?
セットピンは、現在どこのパーツメーカーも出してない。個人製作で手作業で作ってるのがあるくらい(その分高い)。まあその内、China製の無名のが出回ると思いますけどねー。それまで、ウチの個体が持つかどうか・・・。
万一折れたら、暫く放置でw。
スチールパーツといえば、やっとWE SVD用のスチールアウターバレルが出回ってきたようです。ただ、値段がめちゃくちゃ高い(定価17K、販売価格14K前後)。WE SVDはインナーをアウターの内径全体で支えてるので、このスチール製の内径がどうなってるのかまだ不明。もし精度や仕上げ悪いようだと、命中精度にかなり影響与えるので、交換する意味が無くなる。質感は確かに良くなるんだけど、そこまでお金かける意味があるのかどうか・・・。10K切るなら買っても良いけどw。
今までWEのアフターパーツはRA-TECHから即座にリリースされてきたのに、SVD用のパーツは一切出ない。というか、最近は自社製造始めたのか?なんかスチールやステンレスのガワのハンドガンばっかりだけどw(日本国内だと色んな意味で無理過ぎ)。WEと仲違いでもしたんだろうか・・・?
WE SVD用のスチールハンマー・ノッカー・シアのセットは他メーカーから出てるので、これはその内買って組み付ける予定。アウターは・・・良いやw。その内安いのが出たら交換するかも知れないけど、今は暫くこのままで。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
Posted by Timm_MK2
at 07:54
│ARES MSR-338 DE
手の掛かる子ほど可愛い、確かにそうですねw
しかし、突然ストッパーが外れてパーツが抜けて来るなんて恐怖ですね・・・
中身は変えられる部分全部マルイ社製にしないと安心出来なさそうです。
見た目はとてもカッコいいけど、改良を繰り返すとだんだん次世代電動ガン以上に高級品になってしまいそうですね。
しかしもしマルイがVSRで出してたら売れたでしょうね、これ|・ω・)
308か338か迷いますね(^∀^)>
室内だから良かったけど、外だとパーツ紛失して暫く撃てなくなるところでした。
さすがChina製、油断出来ませんw。
中身をVSR用に取り換えると結構なお値段に・・w。まあ、電動もアクセサリーとか付けると結構な金額になるし、お金を外に使うか中に使うかの違いかもw?
マルイで出してたら、ここまで苦労しなかったでしょうねー。でも一体いくらになるやら・・・。確実にSCAR-Hより高くなりそうな気がw。
.308と.338の違いは、マガジンとロアレシーバーのマガジン挿入部分の長さの違いだけですね。他は全く同じw。おそらくマガジンきついのも一緒だと思うので、もし入手されたらまずマガジン潰さないとw。
あの黒い突起物が、机の上に転がってたとき、「なんだこれ」と思ったら、スプリングガイドのやつだったんですね。
どうりでボルトを引いても、スプリングが圧縮しないわけだ。
しかし、そんな樹脂製スプリングガイドも根元から折れてました。トホホ。
スプリングガイド、かなり弱いですよねー。
で、もしかしてピストンスプリングもそのままですか?あまりにも強過ぎるので、出来ればピストン・ガイド・スプリングを纏めて交換する事をお勧めします。
つか、ガイド折れちゃったら交換するしか無いですねorz。
折れる前なら、同じMSR338の記事の2013年12月22日のが役に立つんですが・・・(でも、凄く根気がw)。
これまで電動ガンオンリーだったので、こちらのブログは重宝させて頂いてます。
店頭に行っても ARES MSR338(XM2010)用と書いてないのでパーツを買うとき慎重になっています。
この間、スプリングを買いに行ったのですが、ガイド購入迷ったんですねぇ。
で、自宅に戻って取り付けようとしたら、ガイドが折れていたと・・・
ピストンも購入しようかと思ったのですが品切れで、どれを買っていいものかわからなかったので、後日に後回しと。
これからも参考にさせていただきます。
なので、先日スプリングを新調してしまいました。
スプリング細軽 PDI
ピストンヘッド PPS
ピストン 同上
スプリングガイド Laylax
と見事にバラバラですwwww
Timmさんは、どのメーカーの、また96とaps2がありますが、どちらのタイプを揃えるのでしょうか。
ぜひ参考にさせてください
今ちょっと予算不足で放置状態ですが、いずれはPDIのMSR338用シリンダー・ピストンを組もうと思ってます。セットなので、スプリングガイドも含まれてたはず。
スプリングは今使ってる太径のをそのまま使うか、M90に変えるか・・・。シリンダーセット買ってからじゃないと決められませんね。M90にして初速上がり過ぎたらマズイのでw。
(*´-`)
最新のロットのmsrのシリンダー周りがバージョンupされピストンとスプリングガイドがアルミ製に変更されヘッドのオリヒィスが無くなりスプリングレートで初速を低くしてました(*´-`)
だけどスプリングの長さがシリンダーに対して短めでした(´д`|||)
最新ロットでは、さすがにスプリング替えてきましたか。海外仕様のスプリングのままオリフィスで流量絞るやり方は、不評だったみたいでw。
スプリング短いなら、2013年12月22日の記事(この上の同カテゴリー記事)のようにスペーサー入れてみてはどうでしょう?但し、初速が規制値ギリギリなら、そのまま使うか国内向けスプリングに替えるとか。
私はシリンダーセット買う予算無いので、スプリング替えただけでそのままです。
さっそくアルミパイプ購入して10ミリでスペーサー作って付けてみましたが初速
が最大95.3最小93.1で初速にばらつき有るけどスプリングの遊びが無くなり、射った時のスプリングの鳴き?(音)が小さくなって満足です(*´-`)
このブログは初心者の自分にも分かりやすく、助かります♪(/ω\*)
初速のバラつきは、国産スプリング組み込めば多少改善されるかと。
いや、もしかするとホップパッキンの所為かも知れないので、パッキン交換もしてみた方が良いかも知れませんね。
でも、曲がりまくった樹脂のスプリングガイドじゃなく、アルミ製に替わっただけでもかなりの進歩ですよね。
セットピンは相変わらず亜鉛なんでしょうかね?なんか、折れる報告相次いだからかどうか知らないけど、鉄製(多分鋳鉄)のセットピンをメーカーで試作したとかって聞いた事あるんですが。
まあ、ウチのは置物と化してるので、まだ折れてませんけどね。
PDIとマルイ純正を購入して試してみます(*´ω`*)
セットピンは磁石が無いので確実ではないですが見た感じ亜鉛ダイキャストのままの様です( ノД`)…
MSR-338、素材は良いので弄り甲斐がありますよ。
セットピン、最新ロットでも亜鉛のままですか。折れない事を祈ります(一応、対処法は考えてあります)。