CATEGORY:KWA KRISS VECTOR
2013年05月29日
AIM製 KRISS VECTOR用フラッシュライト

逸品屋さんから8K(送料込み)で購入。2013年03月01日の記事で、購入希望者を募集してたので。私は、数日経過してから注文メールを送った関係で、4月上旬の1次入荷には間に合わず、今月中旬頃の2次入荷でなんとか。ヤフオクだと同じ物は10K超えてて、G&Pのは安いけどデザインに一体感が無い。
発送前に点灯確認して貰ったので、ブリスターパックは開封してある(どうせ開封して使うので、点灯確認して貰った方が有難いので)。

裏には、イモネジと六角レンチが。

本体・電池・ホルダー合わせて82g。

電池入れて点灯させてみた。撮影したのは日中なので分かり難いが、夜間点灯させてみたらめちゃ明るい!パッケージに150ルーメンと書かれてたが、室内だとそれ以上に明るく感じましたねー。

KRISS VECTORへの取り付けは、至って簡単。取説無くても出来る。
レール先端のネジ緩めてキャップを外し、ホルダー挿し込む。

その後、ライト本体を挿し込むんだけど・・・。かなりきつい。

どうやら、内部の樹脂のサイズがかなりキツキツだったみたいで、ライトの後ろ部分がなかなか入らない。

一旦ホルダーのネジ緩めてから、樹脂にシリコンオイル塗って無理やり挿入w。なんとか収まった。
ちなみに、ライト挿し込むだけならテイクダウンする必要無いが

スイッチコードを隙間から通す関係上、テイクダウンしておいた方が良い。

付属のイモネジでライトを固定。

スイッチは、コードをレールの下通してから両面テープでフォアグリップに貼り付け。

電池交換は、そのままヘッド回すだけ。
さすが専用と謳ってるだけあって、一体感が素晴らしい。
専用アクセサリー装着で、ウチのヴェクたんも喜んでるように見えるw。
ホルダーの凹みは、サイレンサーあるいはバレルシュラウドを取り付けられるようになってるようだが、コンパクトじゃなくなるし実射性能が向上する訳じゃないので、入手予定は無し(単なる筒に7~8K出費するのもバカらしいし)。
ガスブロ動画
PC用壁紙
ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け
ホロサイト EOTech 551
KWA KRISS VECTOR 動画アップ
KWA KRISS VECTOR その5
PC用壁紙
ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け
ホロサイト EOTech 551
KWA KRISS VECTOR 動画アップ
KWA KRISS VECTOR その5
Posted by Timm_MK2
at 12:50
│KWA KRISS VECTOR
専用のライトなんてあったんですねー。
本体に内蔵出来るなんて、コンパクトでとても便利そう・・・。
しかも、MP5のハンドガードにライトを埋め込んだ姿よりもとても綺麗に見えます。
KRISS VECTOR、名前も可愛いしなんだか欲しくなってきましたww
このKRISS VECTORという銃は、銃身の上が空洞で何も入って無くて、筒状のアクセサリー付けれるようになってます。専用のレーザーサイトも以前ヤフオクにあったし。ライトはG&Pのも一応付けれるんですが(安い)、銃身よりかなりはみ出すので見た目がw。
通常の銃と違って斜め下方向にリコイル来るので、不思議な撃ち味ですよーw。実売価格はKSCが36K前後、KWAが32K~38K(ショップによってマチマチ)って感じです。アフターや日本語取説望むなら、KSCのが良いかと。