CATEGORY:KWA KRISS VECTOR
2013年02月10日
KWA KRISS VECTOR その4

ストック右サイドに折り畳むと、ディパックにすっぽりと収まる。
ただ、かなりのフロントヘビーにw。
(ちなみに、初めてこの銃の写真見た時、釘打ち機:ネイルガンを連想したのは内緒w)

KWA独自の刻印。KSC版では、この部分も変わるんじゃないかと。

右側より。ストックがカクッと折れ曲がってるのは、空カートのエジェクトの邪魔にならないよう。

KSCのロングマガジンと比較(こちら、マグプルFPG用)。ベクターの矢印の部分、マルイのように下からBB弾入れるのかと思ったら、フォロアーストッパー用でしたw。そういえばコレ、KSCと完全互換でしたっけ。
マガジンカバーは取り外し不可なタイプ(固定用の爪破壊すれば別w)。マガジン温めるのがちょっとやり辛いw。
また、どちらもBB弾は49発まで。

後ろの残弾インジケーターは、同じ列でベクターの方が1発少ない。ベクター用ショートマグは、実銃だと16発くらい?(グロック17用ノーマルマグは17発なので)

31発まで記された17&18用ロングマガジン。ベクター用は30発までか。
・・・Wiki見たら、.45ACPの装弾数は13、17、30発となってました。発射速度はMAC10とあんまり変わらないみたいw。ただ、銃口初速間違ってる。5インチ銃身の.45ACPが9mmより速いはずないので。

マガジントップ。ガスルートパッキン・バルブ共にほとんど同じ。リップはベクターちょっと大きめ。

ボトム。FPG用は、パーツスライドさせてチャージ。
ベクター用、ゴム追加されててガスが吹き出にくいようになってる。ガスチャージ時、ガス缶それほど熱くしなくてもガスが流れていったので、一般的な海外製ガスガンよりもチャージバルブ用スプリングが弱いのかも?

取説には、ガスが吹き出るまで入れろって書いてある。ただ、このマガジンは容量が桁外れで

35g入れてもまだ余裕でしたw(空の重さ:680g)。
振ってみると、中で液状のガスがシャカシャカ動いてる音が。また、これだけ入れてても、撃ってて生ガス吹かない。
0.2gBB弾を49発フルに入れて試射。気温低い(16℃)ので、手でマガジンちょっと温めてから実射。
最初の10発はセミで。次は2点バースト10回。残りの19発はフルで。最後はしっかりボルトストップ掛かった。
残りのガス含めた重さは

707g。49発(1マグ)撃って8g消費。コッキング重いにも関わらず、燃費自体はハンドガンと変わらないレベル。
ガス残量は27g。あと3マグは余裕。
気温16℃に数時間放置。そのままBB弾込めて初速測定。トイテック0.2gBB弾を使用しての初速は
81
80
80
81
80
80
79
79
79
77
77
76
79
74
76
74(m/s)
窓開けて外に向かって撃ってたので、室温も下がっていってたはず(吹雪いてこそないものの、外は0℃近い)。まあ、外気に触れやすい部分はプラで覆われてるので、外に熱が逃げにくいのかも?更にマガジン巨大なので、一度温めると冷えに強いのかもw。
ホップは最弱でも若干浮き上がる。この辺は、KSCっぽいw。
マガジン温度低いのでリコイルは弱いが、最終弾でもしっかりボルトストップ掛かった。この辺は、さすがと言うべきか。
マガジン十分温めて(人肌程度)撃つと、しっかりリコイルが来る。ただ、今までのガスブロとは感覚が違う。
通常は、ボルトの前後動に伴うリコイルで前後に動くが、こちらは肩に来るリコイルが皆無。でも、別にリコイルが弱い訳じゃない。むしろ、撃ち応え十分過ぎるくらい。単発だと分かり難いが、フルで撃つとしっかり実感出来る。上下に激しく動いてる。かといって狙い定められないほどじゃない。まあ、本体重量もかなりあるしw。
とにかく、新感覚の撃ち応え、と言うしか。
ちなみに、本日スチールチャレンジ会場に持ち込んで複数の参加者に試射(空撃ち)してもらったが、皆さん不思議な感覚だって感想漏らしてましたw。

取説での緒元。1J超えてるが、グリーンガスって書かれてる。あれ?ボンベから液状チャージ出来るのって、TOPガスでは?
まあ、私は152a以外、使うつもりありませんがw。
ココ、KSCの取説だと134aだろうから、80m/s前後で書かれてるでしょうねー。インナーバレルは5インチ相当なので、ハンドガンと変わらないし。
次回ラストは、比較と小ネタ。
ガスブロ動画
PC用壁紙
AIM製 KRISS VECTOR用フラッシュライト
ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け
ホロサイト EOTech 551
KWA KRISS VECTOR 動画アップ
PC用壁紙
AIM製 KRISS VECTOR用フラッシュライト
ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け
ホロサイト EOTech 551
KWA KRISS VECTOR 動画アップ
Posted by Timm_MK2
at 20:15
│KWA KRISS VECTOR
自分はこれを買おうとしている者なのですが、この銃は空撃ちが可能 ということなのでしょうか?
むやみに弾を消費したくないので空撃ちがしたいのですが・・・
アドバイスをいただけたら嬉しいです!
えっと、KSCのガスブロはお持ちですよね?マガジンフォロアーを一番下まで下げるとストッパーが効いてロックされる事はご存じのはず。
その状態だと、空撃ちできます(たまにリコイルでストッパー外れるけどw)。
KWAのガスブロは基本的にKSCと同じですので、フォロアーストッパー付いてます。クリスヴェクターも同様。
というか、ココの記事でもちゃんとフォロアーストッパー用って書いてるんですがw。
フォロアーストッパー用 というのはフォロアーストッパーをつけるための場所という意味に勘違いしていたようですw失礼しました(笑)
初のガスブロにKRISS VECTORを選ぶとは・・・。なかなかやりますねw。
KSCもKWAも造りは一緒ですが、初のガスブロなら、取説日本語でアフターサポートしっかりしてるKSCのを選んだ方が無難かと思いますけどねー。海外製は、基本的に自分で修理・メンテ出来る事が前提ですので。
ルックスに惚れてしまいましてw
なるほど・・・確かにKWAのほうは日本語無いそうですしね(笑)
確かに、かなり個性的なデザインですからねーw。
私の場合、メカニズムに惹かれたってのが大きいですが。
リコイル自体はマルイのMP7A1やVFC UMPの方が大きいみたいですが、オーソドックスなデザイン・機構なので、あんまり惹かれなくてw。
初めて買うガスブロって、その後買う物の比較用基準になっちゃう事あるけど、KRISS VECTORは特殊なので基準になりえないかもw。ま、それもアリですねw。