CATEGORY:KWA KRISS VECTOR

2013年02月11日

KWA KRISS VECTOR その5

KWA KRISS VECTOR その5
全体がプラで覆われた銃同士のツーショット。
G36もかなり未来チックなフォルムだが、それに輪をかけたのがKRISS VECTORって感じw。


KWA KRISS VECTOR その5
MAGPUL FPGと。


KWA KRISS VECTOR その5
四角い箱から一瞬で変形するFPGも、変態銃と言う意味ではベクターに匹敵するw。


KWA KRISS VECTOR その5
どちらも折り畳んだ状態。コンパクトさでは、FPGに敵う銃は無いかもw。
もっとも、この状態で撃てるベクターと違ってFPGは単なる置物(いや、懐中電灯かw)


KWA KRISS VECTOR その5
WAM4のマガジンと。


KWA KRISS VECTOR その5
WAM4ノーマルマガジンの重さは471g。
発売当初はその重さに驚いたものだが、更にそれを上回るバケモノが現れる事になろうとはw。


KWA KRISS VECTOR その5
マズル。アウターバレルはアルミダイキャストっぽい(PL処理跡があった)。ライフリングモールドは無し。
インナーバレルはブラッククローム処理らしく、黒くて目立たない。
マズルキャップは磁石がくっ付く材質。


KWA KRISS VECTOR その5
マズルキャップを外すと、外径15.8mmくらいの正ネジが。KSCのソーコム用サイレンサーが装着出来るとか。
その内買って、取り付けてみたい。


KWA KRISS VECTOR その5
グリップ下部は取り外して小物入れに。中は完全に空洞。


KWA KRISS VECTOR その5
ストックは5段階調整出来る。・・・が、上下左右合わせて4本のイモネジ全てを六角レンチで緩めて行うという、とてもメンドクサイやり方。しかも、内部にラッチとかある訳じゃなく、伸ばしてからちゃんと○の位置にネジ合わせるのが困難(山部分にネジ噛む場合も)。伸ばしきった状態の位置も分かり辛い。コレは、伸ばさずに縮んだ状態で使うのが正解かとw(アジャスト出来る意味が無いw)


KWA KRISS VECTOR その5
銃身長は、ガバと同じ5インチ相当。
ベクターってぶっちゃけ、グリップの前にフルオートのガバ仕込んでるようなものw。


KWA KRISS VECTOR その5
ストック折り畳んだ状態で自立しますw。しかも、結構安定してる。
マガジンも同じく、自立可。
ショートマグなら、挿した状態でもこのように出来るかと。その内、ロングも含めて買います。KSC製の方が安いのでそっちをw。


KWAのKRISS VECTOR、外観・機構の再現度はかなり高く、それをこの価格(実売平均35K)で出せたのは奇跡と言うしか。作動も、実銃と変わらないんじゃね?と思えるくらい、固いw。実銃メーカーが、オフィシャルとして扱ってる訳だ。普段コレで練習してるといざ実銃使っても全く違和感無く操作出来るんじゃないかとw(通常、ガスブロは操作が軽い。コッキング軽いしトリガーの引きも実銃よりめっちゃ軽い)
・・・もっとも、実銃はかなり高価らしいですけどね。実銃より、こっち(トイガン)の方が売れてるんじゃないかなw。


動画は、その内に(´・ω・`)。




同じカテゴリー(KWA KRISS VECTOR)の記事画像
PC用壁紙
AIM製 KRISS VECTOR用フラッシュライト
ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け
ホロサイト EOTech 551
KWA KRISS VECTOR その4
KWA KRISS VECTOR その3
同じカテゴリー(KWA KRISS VECTOR)の記事
 ガスブロ動画 (2013-08-16 22:00)
 PC用壁紙 (2013-06-20 18:52)
 AIM製 KRISS VECTOR用フラッシュライト (2013-05-29 12:50)
 ホロサイト EOTech 551 レンズキャップ取り付け (2013-03-07 12:39)
 ホロサイト EOTech 551 (2013-03-07 07:47)
 KWA KRISS VECTOR 動画アップ (2013-02-13 12:30)

Posted by Timm_MK2  at 13:53 │KWA KRISS VECTOR