CATEGORY:WE PX4サブコンパクト

2013年03月26日

WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6

WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
Gun雑誌風の写真撮り終わって編集終えた後になってから、各パーツの再仕上げやっちゃった方が良いかな~っと思い付いて。で、早速分解。先に撮った写真は撮り直しでw。

以前、マルイPX4のスライド塗装した時に、スライドの分解はしたがフレームの分解はしてなかった。
Special Purpose blogさんとこに分解記事載ってたので、そちらも参考にして分解開始。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
先に通常分解、テイクダウンレバー及びバックストラップ取り外し、ハウジングピン取り外し済ませておく。
で、リアシャーシ外す為に、ピンを抜く。必ずこちら側に抜くように。
ピン抜けば、リアシャーシは簡単に上に抜き取れる。ノッカーロックがスプリングの力で飛び出す恐れがあるので、紛失注意。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
次にフロントシャーシ。前側留めてるネジは外しておく。
で、ここがちょっと問題。スライドストップ、簡単には抜けない。かといって内部でロックされてる訳ではなく、真鍮のカラーがぎっちりと嵌ってるだけ。他のブログでは簡単に抜けるように見えるが、実はかなり抜き辛い。根元に細いマイナスドライバー等を突っ込んで、慎重に抜き取っていく。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
スライドストップ外すとネジ見えるので、コレを外すと、フロントシャーシが上に抜ける。
フロントシャーシ抜くとマガジンキャッチストッパー及び同スプリングも外れるので、コレも紛失注意。
ストッパー外せば、マガジンキャッチも横に抜き取れる。塗装被膜厚いので、抜くのがちょっときついけど。
マガジンキャッチは左右入れ替え出来るので、減った場合や左利きの方は入れ替えてみるのも良いかも(マルイと同じ)

以上の分解で、1枚目の画像のようになる。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
リアシャーシからハンマーピン抜いて、ハンマー抜き取る。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
リアシャーシの矢印部分、角が立ってるのでハンマーに傷付く。マルイは面取りされてたので、マルイ同様やすりで削って面取り行っておく。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
トリガー外す。
スプリングの向きは、組み立て時に間違えないように覚えておく事。
各種レバー類に付いてるスプリングも、向き間違えないようにメモ代わりにデジカメで撮影しておくと、後々間違えずに済む。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
次にスライド分解。これは以前マルイのを分解してたので楽勝・・・、かと思ったら結構忘れてたのでw、やはりSpecial Purpose blogさんとこ参考にw。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
ネジを外したら、まず左セフティレバー外す。ノズルちょっと引っ張りながら抜き出す。プランジャー飛び出しに注意。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
右セフティレバーは上に回転させてから抜き出す。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
ブリーチはそのまま下に。若干渋いが、そのまま抜き出せる。マルイと違って広げる必要無い。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
塗装落として再仕上げするパーツ類。
テイクダウンレバー、スライドストップ、マガジンキャッチ、トリガー、ハンマー、左右セフティレバー、エキストラクター。


WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その6
これらを、以前行ったように塗料剥がしの瓶にドボンとw。そのまま一晩放置。



次回、ラストは仕上げ直したパーツ類を組んで、Gun雑誌風に何枚か。




同じカテゴリー(WE PX4サブコンパクト)の記事画像
WE PX4サブコンパクト ライト用マウント
WE PX4サブコンパクト ライト取り付け
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その10
WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その8
同じカテゴリー(WE PX4サブコンパクト)の記事
 WE PX4サブコンパクト ライト用マウント (2013-05-19 20:58)
 WE PX4サブコンパクト ライト取り付け (2013-05-16 19:24)
 WE PX4サブコンパクト & S&T PPSh41 動画 (2013-04-10 06:46)
 WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その10 (2013-04-02 12:43)
 WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ (2013-04-01 18:21)
 WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9 (2013-03-30 12:23)

Posted by Timm_MK2  at 12:45 │WE PX4サブコンパクト

COMMENT
こんばんは。

相変わらず多くの写真と細かい説明のある凄い記事ですね。
アームズマガジンより見応えあるかもですw

マルイのPX4のパーツをサブコンに使ったり、PX4用スチール削りだし系パーツをPX4サブコンに搭載したりする時に参考にさせていただきます。
Posted by アンモ at 2013年03月26日 18:16
ウチの不完全分解が恥ずかしいぃぃぃ
Posted by なしち at 2013年03月26日 20:45
アンモさん、こんばんは。

細かい説明は、覚えてる内にメモ代わりに書き留めておこうかとw。
また何年後かに分解する時、役立つようにw。
まあ、パーツは亜鉛が多いので摩耗しやすいし、壊れて交換する時とかにわざわざネットで調べなくても良いようにってのも。

雑誌は制限あるので、細かい部分は省略されてますからねー。ガンマガのカスタム工房でも分解方法載せてるけど、細かい部分は省略してるし。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年03月26日 21:57
なしちさん、こんばんは。

ウチも、完全分解一歩手前ですけどねw。リアシャーシは、ハンマー取り出した時点で止めてるし(それ以上の分解必要なかったので)。

今回も、そちらの過去記事をかなり参考にさせて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年03月26日 22:00
PX4コンパクトも欲しくなった。

XDMは…まぁイケると思ってたんで単なるきっかけにすぎないですのでお気になさらずに。
意外と細かい部分が違うものですねぇ…。マルイに組むと問題無しでした、アウター・インナーバレルはマルイの4.5incの魔改造状態ですけど。

WEのXDMは分解、組み立てしまくって外装がかなり傷んだので、スライドシルバー、フレームODの実験台にするかもしれません。
Posted by ○わ at 2013年03月27日 00:11
○わさん、こんばんは。

マルイから図面渡されてる訳じゃなく、実寸元に図面書いてるみたいんあおで、コンマ数ミリの誤差が生じるんでしょうねー。特にスライドの材質は全く違いますし(マルイ:ABS樹脂、WE:アルミダイキャスト)。

XDM、ODですか。マルイから全く出る気配ないので、良いかも知れませんね(樹脂に顔料混合するだけなんだし、マルイから出ても良さそうな気もするんだけど・・・)。ミリタリーっぽくてXDMに似合うかも。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年03月27日 00:24