CATEGORY:WE PX4サブコンパクト
2013年04月02日
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その10
前回、ブリーチの余計な出っ張り削り落としてスライドちょっとだけ前に進めたが、まだフレームと比べて段差が目立つ。
そこで、思い切ってチャンバー固定穴を加工する事に。

図を見れば余計な解説要らない気が・・・w。
穴を広げるのではなく、位置を後退させる感じで。こうする事で、バレル全体が前に進む。

組み付けると、スライドとフレームの先端同士の段差は、ほぼ実銃通りに。

後ろ側には微妙に段差出来るが、動画や写真見ると実銃もこんな感じに見える。
ちなみに、固定用穴の加工のみでは、マガジン入れた時に元に戻ってしまう。
ブリーチの、マガジンリップとぶつかる部分を前もって削っておく必要あり。

スライド後退させると、リコイルスプリングガイドは以前と反対方向に傾く。
前回貼り付けたアルミテープは事前に剥がしてある。

そこで、チャンバー下の固定部分、前を削って後ろにプラ板貼り付け。
後ろに貼り付けないと、スライドストップの軸挿し込む位置決めに苦労する。
貼り付ける事で、後ろに押した状態でスライドストップ挿し込めるので、位置決めが楽。
あと、ノズル当たる部分のバリやフィールディングランプの凹凸もペーパーで均しておく。
あちこちバリ残ってるのは、さすが海外製といった所かw。

何度もバラしたせいか固定用ネジが効かなくなってきたので、新しいネジに交換。長さ6mmではギリギリだったので、後でM2x8あたりに交換する予定。ネジ穴は、かなり余裕あるし。

ガイド当たる部分を削ったおかげで、多少はマシな向きになった。まだ微妙に傾いてるが、ガイドとスライドの穴はほとんど接触してないので、暫くこのままで。
まあ、正直言ってこれらの加工はお勧め出来ませんけどね。間違って穴広げちゃうと、チャンバーの固定がグラグラしちゃって作動や命中精度に悪影響与えるので。
それに、スライドとフレームの先端同士の段差は、注視しない限り気にならないレベルだし。

これらを加工する為に何度か分解組み付けしてたら、Fサイトの蓄光パーツが目の前でポロッと落ちたw。
Fサイトは金属製なので、ドリルで抉るだけで地色のシルバー露出してポイント代わりになるが、せっかくなので取れたパーツを接着。
夜間、リアだけ光ってフロント光らないのは違和感あるしw。
まあ、目の前で取れたのはラッキーでした。撃ってる最中だと、確実に行方不明になるので。
PX4サブコンパクト、こうして見るとかなり弄った気がw。ここまで手を加えたハンドガンは初めてかも?
WE PX4サブコンパクト ライト用マウント
WE PX4サブコンパクト ライト取り付け
WE PX4サブコンパクト & S&T PPSh41 動画
WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その8
WE PX4サブコンパクト ライト取り付け
WE PX4サブコンパクト & S&T PPSh41 動画
WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その8
Posted by Timm_MK2
at 12:43
│WE PX4サブコンパクト
うひゃー!もうほとんど原型無いじゃないですかw
ほとんど自作してるようなもんですよ。
さ、流石に真似する勇気無いです・・・。
Timm_MK2さんはほんとに凄いガンスミスですね。
蓄光サイトは賛否両論ですね。白の方が日中は狙いやすいですが、折角蓄光があるんだから全部白にしちゃうの勿体無いって気もします。
結局自分の子はレーザー搭載してるのでリアだけ蓄光にして、暗闇ではそれとレーザー光で狙ってます。
純正パーツのサポートが万全でない海外製品をここまで加工する勇気と腕に脱帽です。
私は失敗してスライド駄目にしましたけどorz
WEのXDMですが、今月買ったモノには
・スライドの刻印が両サイドともXDMだけ無い。
・グリップにもXDMマークが無い
といった仕様でした。
ヤフオクで落札したスライドにはXDM刻印入っていますように…
あと、ODのXDM完成しました。画像小さいですけど…
http://m.photozou.jp/photo/show/500299/173617338
ここまで弄る事になろうとは・・・。他の人のカスタム記事見て、負けられないって思ったからかもw。
バレルがちょっと前進したけど、作動・発射は全く問題ないですね。
ミニレーザー、ヤフオクで見かけたのは5Kオーバーでした。普通のレーザーサイトは付けれないので(レイル短いから)、その内買って付けてみたいですね。
チャンバー形式違うので、マルイのも流用出来ないんですよねー。今考えたら、随分と無謀な事したんだなーってw。
WEのXDMは、マルイと違って刻印色々省略されてますよね。スライドは後から彫れるけど、グリップ部分の刻印は金型で広く凹んでるので、刻印機で彫るのは無理そうですねー。
コンパクトサイズのリアル刻印フレームもあれば良いんですが・・・(PX4サブコン用も欲しい)。
ODフレーム、ウチのPCだとちょっと緑が強く見えますね。まあ、光加減やホワイトバランスで実際の色とは違って写る場合もありますが。
でもまあ、中々良い感じですね。