CATEGORY:スポンジ弾

2022年03月15日

スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー

スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
クリアーボディのパイソン6インチモデル。banggoodで購入しました。
以前買ったノンカートのが、あまりにも飛びが悪いってのもあり、こっちの小さな弾ならそこそこ飛ぶかも知れないと思いまして。
あと単純に、クリアーで中の動きが見えるのも面白いかと思って。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
パッケージ。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
薬莢はゲート部分が凹んだ部分に設置されてるので、そのまま千切るだけ。
弾は、Kar98kとほぼ同じタイプのスポンジ弾。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
空カート込みの重さ。
ピンやスプリング類除いて、ほぼ全てのパーツが樹脂なので、軽い。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
カートの後ろからスポンジ弾込める。前から押し込むと奥まで入れるのに道具が必要になるので。
先端に入れた方が前から見た時雰囲気出るかも知れないけど、弾はカート内で加速するだけなので、先端だとほとんど飛ばない。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
見た目やカラーリングで玩具っぽさが強いが、外観のサイズやディテールは普通のトイガンとあまり変わらない(つまり、子ども向けのデフォルメされてない)。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
6インチは迫力ある。マズルはオレンジ色で、アメリカのトイガン規制と同じ仕様(アメリカでは、実銃と明確に区別できるよう、トイガンの銃口はオレンジにするよう規制されてる。もっとも、こんなカラーリングで実銃と間違う人が居るとは思えないけど・・・)
他には2.5インチ、4インチがある。
銃身は弾の加速に全く影響しないので、好みで選んだだけ。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
以前買ったスポンジ弾のリボルバーと違い、ちゃんとパイソンのスイングアウト機構を再現してある。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
コッキングは10禁エアーリボルバーと同じくらい。内部機構が見えるので、どこに噛んでるかが良く分かる。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
反対側から。
それぞれのパーツは樹脂なので強度が心配になるが、ピンとかの強度が必要な部分はちゃんと金属製。
シリンダーストップも樹脂でしかも薄く成型されてるので、手で回すとシリンダー動くのがちょっと・・・。

弾が軽い分、そこそこ飛ぶけど、結構弾道が乱れる。まあ、スポンジ弾に命中精度求めること自体間違ってるけど。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
マルイのエアーリボルバー パイソン4インチとの比較。



スポンジ弾 パイソン 6インチ クリアー
グリップサイズが、マルイのより短め。
手の大きな人だと指が余る



カート式で、室内で安全に遊べるのが、このスポンジ弾の強み。
ただ、弾が軽いので、ナーフのように空き缶倒すってのは無理かも。せいぜい、どこどこに当たったという楽しみとか。
あとは、カートの装填・排莢を実射混じりで安全に楽しめるのが大きい。
スポンジ弾はサイズに若干個体差あるけど、無理に押し込めば丁度良いサイズになるので、命中精度気にしなければ問題無いかと。
そもそも、命中精度気にするなら、マルイのエアーリボルバー使えば良いだけの話なので(但し、安全面に注意する事。室内だと特に)。




同じカテゴリー(スポンジ弾)の記事画像
スポンジ弾 ウェブリー MkⅥ リボルバー 塗装
スポンジ弾 ウェブリー MkⅥ リボルバー
スポンジ弾 SVD 比較
スポンジ弾 SVD
スポンジ弾 AWM M40A6
スポンジ弾 リボルバータイプ
同じカテゴリー(スポンジ弾)の記事
 スポンジ弾 ウェブリー MkⅥ リボルバー 塗装 (2022-06-05 08:14)
 スポンジ弾 ウェブリー MkⅥ リボルバー (2022-06-04 22:49)
 スポンジ弾 SVD 比較 (2022-03-18 06:48)
 スポンジ弾 SVD (2022-03-17 08:27)
 スポンジ弾 AWM M40A6 (2022-03-16 06:22)
 スポンジ弾 リボルバータイプ (2022-02-16 20:27)

Posted by Timm_MK2  at 12:20 │Comments(11)スポンジ弾

COMMENT
黒いパイソン357でハンマー、トリガー、ハンド、ラッチ、シリンダー、エキストラクタロッド、ヨークがメタル製フレームはプラ製スポンジ弾カート式リボルバ4~6インチ、アマゾン~¥3980で購入しました。ズッシリ重いメタル製シリンダーです。本体重量は315g。入っても使い道は無いですがマルシンピーメXカートが入りましたが頭少しハミ乳になりますW スポンジ弾なので例えフルメタルリボルバーであろうが完全に分類は、おもちゃとなるので捕まる事は一切無いらしいので大丈夫です。
Posted by 欲仕丸亜底 at 2022年04月13日 00:59
欲仕丸亜底 さん、はじめまして。

強度が必要なパーツだけじゃなくシリンダーも金属製なのは良いですね。タナカのガスガンもシリンダー金属ですが、フレームは樹脂。そちらのパイソンはバレル・フレーム樹脂なので大丈夫でしょうけど、フレームまで金属だと、さすがに「模造拳銃」扱いになって違法になりますよ。以前は大丈夫だった文鎮黒色モデルや、フルメタルの拳銃型ライターも今は「模造拳銃」扱いですので。
もっとも、管轄の警察によって、多少は違いがあるので(アウターバレルが樹脂ならスライド・フレーム金属でも大丈夫と言う所もあれば、完全にアウトの場合も)一概に言えませんけどね。
フルメタルの長物は違法じゃないのに、フルメタルの拳銃タイプは徹底的に排除しようとしてるのが、日本の警察ですし。ま、世界的に見たら、非常にバカらしい法律ですけど。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2022年04月13日 08:01
そうですよね、日本は銃法が狂ってますよw 銃構造に無知な役所の人間が法整備してるから駄目ですよね。外国で玩具フルメタルエアガン、リボルバー含め販売許可してるのは実銃と弾の販売&購入だけは免許と身分証定時が必要で車と同じなので普通には入手できないようにしてます、銃があっても弾が無ければ使えなく、弾さえ販売しなければ銃犯罪は起きない、と分かってるからでしょう。そういえば昨日、6インチパイソン357カート式スポンジ弾が届来ました。国内では販売されてないキングアームズ製パイソンに似た形のアウターバレルです、仕様は4インチと全て同じでメタルシリンダー他~も同じメタルです。黒いスポンジ弾が入ってないのでチョイ腹が立ちましたが、紫のスポンジ弾のほうが良く当たりちゃんと付属してたので良しかと。ユーザー無視する、こうゆう部品削減行為は本土中国人は平気で日常茶飯事にしてます~商品の中の数量が少ない等、多く付属される事は珍しくたまたま間違えて梱包してると台湾の玩具スタッフが言ってました。日本人を恨んでるのは50~90代以上で沢山いるようです。まぁ仕方ないですね、他人の土地に勝手に来て鉄道や街や学校まで作り日本語まで押し付け教育してたから。まさにこれからロシアがウクライナに計画してる事を中国でやってましたから~御免。黒いスポンジ弾はマジ当たりませんw 因みにこのスポンジ弾の外径6.2mmですが、カートにはBB弾は収まりません、スルッと落ちますw カート内を狭くしてもガスパワーにしない限り0.10gでも飛ばないと思います。6インチ本体重量330gでした。1日も早くコロナとロシア侵攻が終わり平和で綺麗な地球になりますように。では、また!お元気で!
Posted by 欲仕丸亜底 at 2022年04月14日 04:04
欲仕丸亜底 さん、おはようございます。

帝国時代は世界情勢の影響もあって、各国植民地政策盛んでしたからね。まあ、それ以前でも、西欧諸国の植民地開拓(という名の奴隷確保政策)が盛んでしたが。アメリカ大陸だって、見方によっては侵略して築き上げた国家ですし。
日本ばかり悪者になってるのは、戦敗国だからで、戦勝国の昔の非道な行為は一切不問ですし。今回のウクライナ侵攻も、ロシアの勝利で終われば、民間人虐殺も一切責任問われないでしょうから。

中国からの通販は、当たり外れがあるのが当たり前なので、ハズレあるのが当たり前、ハズレ無ければラッキーと考えるしか無いですね。スポンジ弾は性質上、命中精度期待できないので、当たるように工夫して撃つ楽しみ方もアリですね。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2022年04月14日 07:10
これから日露戦争ネクストラウンドに行くんですかね~?w
コロナ終わりそうかなとゆう時に隣国が戦争、始めて何か憂鬱な時代に
成りました。 ところで この投稿されてる透明な パイソン6インチのラッチは実銃と同型で良いですね~羨ましい! 購入した黒いパイソンメタルシリンダーのは、フレームは全て同じ形ですが、ラッチだけ形が違います 付いてるラッチは実銃の では無く同シリーズの黒4インチと 同じです 手抜きですかねw パイソン、あのラッチの形が 好きなのはwww 悔しいですw 使ってていつかはプラパーツが 破損し、メタルパーツが残る でしょうからそうなった時はマルシンピーメかクラウンガスリボルバーにメタル尻ンダ―使ってみようかと思いますwww
日露戦争ネクストラウンドも日本が 勝利ですレールガンでww
Posted by レブーヤシーポーン チーイサック at 2022年04月16日 08:44
先程からクリアー型パイソンの写真見て分かりました。これ圧縮空気で射出してますね。マルゼンAPSと同じですね、国産では唯一の圧縮空気射出式エアガン、2丁持ってまして1つだけ仕組みが知りたくて分解した事があります。アウターバレル下に空気圧縮させるレバーと筒状の空気タンクがあり、圧縮する空気が約2~3とすると圧縮された空気は約1の割合でした。クリアーパイソンではグリップに赤いタンクがあります、それは空気タンクでハンマーが起きると、それを介した金属製の棒が下がりタンク内の空気を圧縮しトリガー引くと圧縮空気が解放される仕組みだと思います。圧縮する空気が3以上ならパワーアップしますが、ハンマー起こすのも握力がそれなりに要るでしょうね。メタル尻ンダーパイソンでもハンマー固く、起こすのに握力が要ります、そして発射音も大きいです、たかがスポンジ弾を飛ばすのにこんな大きい音出るかな?と不思議に思ってましたが謎が解けました。マルゼンAPSも発射音が大きいです、破裂音みたいですね。中華玩具メーカーの発明商品ですね、中華もなかなかやりますねw この仕組みでBB弾を発射できて外装も綺麗に仕上げ実銃と同じ形にしてカート式ならバカ売れしますね多分w
Posted by レブーヤシーポーン チーイサック at 2022年04月16日 11:46
レブーヤシーポーン チーイサック さん、こんばんは。

エアコキリボルバーは各社10禁パワーのが出てますがどれも似通った構造ですよ。国内ではクラウン、マルイのエアコキリボルバーがそうです。中国が発明した訳じゃ無く、単なるコピー商品です。
スポンジ弾も、ほとんどはエアーコッキングですね。中には電動もあるけど、モーターの力でピストンコッキングしてるので、大まかにはエアコキとも言えます
エアコキの場合、シリンダー容量は設計上変更不可なので、ピストンスプリング強化してパワーを上げる手法がありますが、リボルバーはその構造上、結構ロスあるのとパーツの強度の関係で、18禁のパワーは出しにくいですね。なので、18禁リボルバーはほとんどガスです。
圧縮空気式って、空気銃では良く使われてますが、現在のエアソフトガンではピストン前進させてエアーを吐出させるので、構造はまるっきり違います。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2022年04月16日 20:05
プレスドエア―では無いんですか~残念w マルゼンのAPSとゆう競技銃はバレル下に折り畳み式レバーがあり、レバーを下げてタンク内に空気を入れ、レバーをまた戻しタンク内の空気を圧縮し、その圧縮空気で発射してます。動画等、是非とも見て下さい。
Posted by レブーヤシーポーン チーイサック at 2022年04月17日 20:31
レブーヤシーポーン チーイサック さん、こんばんは。
タンク内に圧縮空気をプレチャージする方式は、現在のエアソフトガンではほとんど無いですね。コメントから察するに、現在のエアコッキングタイプのエアソフトガン事情に詳しくないように感じられます。APS-2から現在の主流になってますし、最新のSR96も同様です。詳しくはマルゼンのホームページでご確認ください。プレチャージ方式のは、マルゼンのホームページにも載ってませんし、現在廃れた方式を紹介されても興味ありませんので。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2022年04月17日 21:01
プレチャージが多いのは狩猟用の免許の要る空気銃とかかな、昔のGUN誌の狩猟記事よくみてた
Posted by a.z.d at 2022年04月24日 21:37
a.z.d さん、こんばんは。

>プレチャージが多いのは狩猟用の免許の要る空気銃とかかな

ですね。私も昔、Gun誌で良く記事読んでました。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2022年04月25日 22:43
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。