CATEGORY:日常

2016年10月04日

AZ-1 修理&車検

AZ-1が車検から帰ってきました。
車検自体は2年前の4月に切れてて、当時はお金無くて断念。
そのまま1年放置し、去年の春にエンジン始動するかどうかチェック。バッテリーはマイナス端子外してたので劣化せず、何度かセル回して無事始動。しかし、普段仕事とかで使ってるMOVEが壊れてTantoに買い替え。Tantoは平成26年登録の新古車。次の車検は平成29年。AZ-1の車検をこの年(平成27年)に行うと、次の車検は平成29年。Tantoと被る・・・。同じ年に2台の車検は厳しいので、AZ-1にはもう1年我慢してもらう事にした。
で、今年(平成28年)春、セルいくら回しても全く始動せず・・・。タンクが空かと思い、10L追加。Tantoのエンジンかけながらバッテリー同士をブースターケーブルで繋ぎ、とにかくAZ-1のセル回す。
・・・やはりエンジンかからない。
諦めて、車屋に任せる事に。

いつもはスズキのディーラーに車検出してたが、知り合いが今年の春に車屋をオープン。修理工場(認証工場)もあるので車検や修理もOKとの事。
で、せっかくなので任せてみる事に。
修理費用は、いくら掛かっても問題無いと伝えておいた。
自走出来ないので、自前のキャリアカーを手配して貰った(その車屋では、中古車も取り扱ってるので、オークション落札したのを運搬するのに使ったりするらしい)




AZ-1 修理&車検
見積書の一部。
エンジン掛からない原因は、フーエルポンプの故障。交換が必要だが、結構高い。しかし、これ替えないとエンジン掛からない。燃料送り込まれないから。
で、他にも交換した方が良いけど、今回の車検では必要無いパーツもいくつかピックアップ。でも、ついでだからと全て交換して欲しいと依頼。お金はなんとかなるので。

修理&車検費用、総額18万1500円也



AZ-1 修理&車検
取り出したフューエルポンプ。ボロボロに錆びてる。



AZ-1 修理&車検
新品のフューエルポンプ。



AZ-1 修理&車検
燃料タンク内部も錆だらけ。
フューエルポンプとタンク内部写真は、知り合いがiPhoneで撮影。そのデータを送って貰った(元画像は解像度大き過ぎるので、縮小)
タンク内部の錆が心配だが、このタンク、受注生産で入手出来るとの事。



AZ-1 修理&車検
後になると生産出来るのか怪しい(AZ-1は平成4年式。販売期間は約3年)との事なので、こちらも注文。3週間ほどかかるとの事なので、今月末あたりかな・・・?
ちなみに、タンク交換もトータル約7万掛かります。
これでVFC SR25用スコープが一気に遠のいた・・・。





AZ-1 修理&車検
今回お世話になった、オートカム。五所川原市高野にある、最近オープンしたばっかりの車屋。



AZ-1 修理&車検
展示されてる中古車の一部(2016年4月13日撮影)
取り扱い品目は、車の販売・買取・パーツ(販売&取付、タイヤ&ホイール含む)・修理・車検。
買い取りは、車に限らず何でも、との事。
業者専門の車のオークションサイトがあり、社長がそこでしょっちゅうチェック(パソコン画面見せて貰った)してるので、もし探してる車が地元で見つからない時は、頼んでみるのも良いかも。
連絡先
TEL:0173-26-5571
E-mail:auto-come@iaa.itkeeper.ne.jp





AZ-1 修理&車検AZ-1 修理&車検(クリック拡大)
さて、約2年ぶりに早朝ドライブ。仕事もあるので、あまり遠出せずに近めの公園の駐車場まで(片道約20km)
調子は良く、2年前と変わらないレスポンス。
普段オートマチック車に乗ってるので、AZ-1のアクセルに対するレスポンスの素早さは、快適そのもの。
ターボと軽い車体のおかげで加速も早いが、座席が低く視線も地面に近い為、同じ速度でもTantoよりも体感上速く感じる。60km/hまで加速した後は、流れに乗って走るだけ。それでも、やはり楽しい。
体感上速く感じるので、余計な速度出して御用になる事も少ない(事実、AZ-1では一度も捕まった事が無い)
かといって高速走行が怖いかというと、そうでもない。高速走行でも車体は安定してて、特に横風に強い(ほとんど影響受けない)。以前東北道を100km/h弱で走った時も、燃料補給するまで休まず走り続けてたし(はい、軽の高速道路の制限速度云々でツッコミたがってる人へ。車の免許取って、実際に高速走ってからコメントして下さい。あ、首都高のような普段流れが遅い道路は別)



AZ-1 修理&車検
日の出から、そんなに時間経過してない。



AZ-1 修理&車検(クリック拡大)
ドアオープン。
車の中に何か見えますね。



AZ-1 修理&車検
VFC SR25も連れてきました。
早朝とはいえ、近くには住宅もあるし早朝散歩(兼、犬の散歩)してる人影もちらほら。さすがに外に出して撮影出来ない。



AZ-1 修理&車検
助手席側から。
こちらからだと順光になる。
ドアのダンパー生きてるので、このように途中で止める事も可(ダンパーが死ぬと、勝手にドア下がる。一度交換済み)

SR25には、暫く辛抱して貰わねば・・・。


以上、復活したAZ-1でした。
まあ、今の時期は忙しいので、遠出出来ませんが。
春になったら、沢山乗らないと。
あと、冬場乗らなくてもたまにエンジン掛けないと。



今回、タンク内部が錆びだらけになった原因、一つ思い当たるんだけど・・・。
去年の春には、エンジン掛かった。でも、その後はバッテリーターミナル外したのみで、全くエンジン掛けて無い。
で、燃料タンク内のガソリンは満タンじゃなく、1/3くらいの量(燃料計がちょっとバカなので、正確に分からない)。外気との寒暖差で内部に結露し、タンク内部に水が溜まる事があるので水抜き剤というものがあるのだが、それを入れて放置・・・。
普通は満タン時に入れるものなんだけど。
水抜き剤は、塗料剥離効果がある(模型の塗装剥離によく使われる)。寒暖差による内部結露。1年間完全放置。ガレージ内とはいえ、薄い壁の簡易車庫なので、外気の影響モロ受ける。
結果、タンク内部に大量に錆びが発生したんじゃないかと。
例え走行出来なくても、常にガソリン入れてしょっちゅうエンジン掛けてれば、ここまで酷くはならなかったんじゃないかと。
ガソリンンけちった所為で大きな出費が・・・。
AZ-1は、汚れるのが勿体ないので雨の日も使わないでいた。それこそ、地元の買い物も晴れの日のみ。雪が降ったら、春まで封印。
AZ-1は、手放す気は無いので、今後はもっと乗るようにします。
大事にし過ぎて乗らないでいると、今回のような結果招くので・・・。
ただ、AZ-1もすでに製造から20年以上経過。交換パーツもいつまで残ってるのか不安。特にエンジン関連パーツが品切れになると、エンジン動かなくなるし。
まあ、いよいよとなれば、EV化して乗り続けますけどね。例え2人しか乗れなくても荷物積めなくても車中泊きつくて寝れなくても、ずっと乗り続けます(`・ω・´)☆。




同じカテゴリー(日常)の記事画像
サイクルコンピューター
MTB タイヤ交換
山火事防止巡回とジャックナイフ
ドライブレコーダー AZ-1取り付け
カップ麺 その15
AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ
同じカテゴリー(日常)の記事
 サイクルコンピューター (2017-06-18 21:34)
 MTB タイヤ交換 (2017-06-09 20:22)
 山火事防止巡回とジャックナイフ (2017-05-19 21:47)
 ドライブレコーダー AZ-1取り付け (2017-03-05 20:59)
 カップ麺 その15 (2017-01-15 19:03)
 AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ (2016-12-06 18:50)

Posted by Timm_MK2  at 12:21 │日常

COMMENT
AZ-1ンンン!!!!
思わずコメントしたくなりまして失礼します。

過去、オートザム解体間際に2度も見積もり取って、結局買わなかった者です。
街で見かけると今でも目で追っちゃいますね。

時は流れて・・・
M4A1は幾つか手に入れましたが、やはりM2 1015に憧れますね。
これからの維持も大変かもしれませんが頑張ってく下さい。
Posted by トオリスガリン at 2016年10月04日 12:47
こんにちは。
なるほど、AZ-1の修理代ですね。
スコープより、此方の方が大事だと思います!!!
直せるときに、直しておかないと後々もっと高額に
なりかねませんからね。
スコープは、直ぐになくなることは無いので、
後回しにしても、良いと思います。

AZ-1を末永く可愛がってください。
Posted by 松本市在住 at 2016年10月04日 14:48
そうでしたね、AZ-1オーナーでしたよね!
エンジンはF6Aでしたか、以前同じエンジン積んだカプチーノ(をだいぶ弄った奴w)の助手席に乗せてもらいましたが物凄いGでしたw
その前から軽スポーツに憧れてまして、先日ようやくアルトワークスを購入し、まだドラテクが追いついていないものな楽しい毎日を送ってます〜

こんな車が出る事は2度と無いと思うので、AZ-1大事にして下さい♪
Posted by あじゃあじゃ at 2016年10月04日 17:00
トオリスガリンさん、はじめまして。

私は、仕事で車運転中に新古車見かけて、即決しました。節約して貯めた資金も十分過ぎるくらいあったので。東京で働いてた頃の話です。

今だと、趣味車にそこまで散財出来ませんけどね。
現在でも2シーターの軽はありますが(ダイハツコペン、ホンダS660等)、AZ-1ほど尖った車種は今後とも現れないでしょうね。なんせ、ドライバーを選びますし(175cm以上あると窮屈で運転できない)。

M2 1015ですか。ボンネットにライト2つ追加した、ラリーカーみたいな見た目ですよね。通常のAZ-1より更にレアになるので、中古車市場でもほとんど見かけないですね。
プラモなら、持ってますが・・・。まだ組み立てて無い。

>これからの維持も大変かもしれませんが頑張ってく下さい。

ありがとうございます。出来るだけ永く、大切に乗り続けたいと思ってます。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 18:26
松本市在住さん、こんばんは。

AZ-1は、見た目こそ今風ですが、旧車になっちゃってますからね。バブルが弾けなければ、もうちょっと長く生産されてたかも知れないのに・・・(ビートやカプチーノに比べて生産台数少ない)。
スコープは来年あたりになるかも?

>AZ-1を末永く可愛がってください。

ありがとうございます。絶対に事故らないようにします(フラグにはならない)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 18:30
あじゃさん、こんばんは。

アルトワークス、同じエンジン仲間ですね!ドイツのアウトバーンで走行試験繰り返したアルトワークスとF6A、当時はすごい話題になってましたから。
私もアルトワークス買おうかと一時期悩んだ事ありますし。
まあ、オートザム(マツダ)からAZ-1出ると発表された時は、絶対買うと決めましたけどね。モーターショーのコンセプトカーがほぼそのままの形で出るなんて、それまで、そしてそれ以降も無かった事ですし。
まあ、タイプCも出して欲しかったですが。かなり窮屈そうだけど・・・。

カプチーノは、エンジンスペースがかなり余ってるので、更に大きなエンジン積んでる人もいらっしゃるようです。AZ-1はほとんど余裕無いので、樹脂外装生かした外装カスタムしてる方が結構居ますね。私のは、フロントボンネット&フロントバンパー交換、リアスポイラー追加でリアバンパー塗装したのみですが。

>こんな車が出る事は2度と無いと思うので、AZ-1大事にして下さい♪

ありがとうございます。あじゃさんも、アルトワークス大事に乗って下さい。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 18:40
こんばんは~

ず~と前に山の上から撮った AZ-1思い出した~
お気に入りとドライブいいですね 気持ちわかります
しかしスーパーカーは維持費が高いですw
Gシティは名前は未来的ですが夏は40℃冬は雪おろし1日2回とかキビシイなあ
Posted by sizu at 2016年10月04日 19:38
AZ-1とはまたマニアックな・・・(笑)
自分もクルマ・バイク大好きなので、大事にされているのがよく分かります。

知り合いでカプチーノに乗ってる方がいますが、いつも「純正のスペアパーツが無い・再生産のたびにガンガン値上がりする」とぼやいています。
それでも売る気は一切無いしこれからも乗り続けると。 
それどころか最近スペアでカプ一台箱買いしたそうです(パーツで買うより安いから)。
多分Timmさんとめっちゃ話が合いそうな気がします。
Posted by ukkarimangoukkarimango at 2016年10月04日 19:40
お久しぶりです

AZ-1いい車ですよね
軽なのにコンパクトスポーツで走りが軽快乗ってて楽しい車ですよね
この先廃れて行く車なんで末永く大切にしてあげて下さい


今、軽でも高速の制限は100キロですよね~
自分が免許とった位に改正されたと思いました

自分もスポーツカー乗りたくてシルビアS15を買いました~
ATよりMTの方が乗ってて楽しいですね
Posted by ヒルドルブ at 2016年10月04日 20:03
sizuさん、こんばんは。

今回は、ちょっとポカやっちゃいました。それまでは、そんなに維持費掛かって無かったんですけどね。燃費も良いし(リッター20km以上)。

Gシティは、以前は夏場30℃超えは2~3日程度だったんですが、ここ最近は約1ヶ月持続、35℃近い日も何度か。40℃超えるのは、ウチの車庫の二階とか、私の部屋の廊下側(午前中いっぱい直射日光入る)ですね。天然サウナです。数秒で汗がどばっと・・・。夜も室温30℃下回らないので、クーラー付けて寝たり(おかげで夏場の電気代高いと親に文句言われた)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 22:41
ukkarimangoさん。

>AZ-1とはまたマニアックな・・・(笑)

マニアックな車や銃は大好きですので。

カプチーノ好きのご友人ですか。エンジン性能が似てるので、確かに話合いそうですね。ただ、FRとRRの違いがあるので、ハンドリングはかなり違うんですが。
しかし、パーツ取りにもう一台買うとか、豪気ですねー。エアガンは、海外製だとパーツ取り用にもう1挺買ったりしますが、車一台丸ごとスペアとか・・・(ガンダムのスペアパーツ用にもう1機ストックするようなものかな?)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 22:44
ヒルドルブさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。

軽でもスポーツカーの端くれ、その辺の車には走りでヒケを取りません。峠走ってると、大抵追い付いちゃいますし。
まあ、煽って事故られても困るので、そういう時はどこかで一休みしてから走り出したりしてますが(道を譲ってくれる紳士なドライバーも居たりする)。

そういえば、今は軽の高速道路での速度、100km/hまでOKでしたね。大分前の話だし、ETC導入されてから高速に乗る事ほとんど無くなったので、失念してました。
シルビアS15、格好良い車ですよね。やはり、スポーツカーはMTですよね(ウチの軽トラもMTだけど)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月04日 22:52
こんにちは(^O^)

AZ1、治りましたか、おめでとうです(^^)
なんか費用がかなりかかると聞いてましたが、やはりほったらかすと大変ですね(^_^;)
自分も暇みてMR2を乗ってますが、普通車の維持だけにあと何年乗れるかどうか(^_^;)
バイクだけに移行もいいんですが、バイクは維持安いですが年をとってからは乗れなくなるだろうしなぁ(-.-)
Posted by roadbusterroadbuster at 2016年10月05日 09:01
roadbusterさん、こんばんは。

やはり長期間の完全放置は色々危険なようです。
あの型のMR2も希少になってますので、大事に乗り続けて下さい。

ウチのバイクはすでにジャンク状態・・・。遠出しなくても良いので、電動バイクが欲しいですね。近場の移動用に。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年10月05日 18:25
こんばんわ、AZ-1の記事について質問があります。

現在私の友人がAZ-1のレストアを行ってるのですが、AZ-1のフューエルポンプがなかなかないと悩んでいます。

ブログの記事で新品のフューエルポンプに交換してますが、マツダ部品の方に新品の取り扱いがまだあるのでしょうか?

すいませんぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。
Posted by mitsu URX4 at 2017年05月29日 00:21
mitsu URX4さん、はじめまして。

パーツ注文に関しては、修理して貰った車屋さんに一任してたので、詳しい事は分からないです。
お手数でも、そちらに問い合わせてみて下さい。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2017年05月29日 04:55