CATEGORY:日常

2016年06月09日

自転車用アクセサリー 追加購入

自転車用アクセサリー 追加購入
ハブパーツのホイールフィックス スキュワーと、Vブレーキ用リング錠を追加購入。
リング錠は、近場での簡易鍵掛けに。いちいちワイヤーロックするよりも手軽に出来るので。



自転車用アクセサリー 追加購入
フロントのハブパーツ比較。
下の純正クイックリリースは、ご覧の通りかなり細い。



自転車用アクセサリー 追加購入
取り付けには、六角レンチ必要。
ワッシャーが4枚入ってて、それで長さの微調整行う。1枚抜いて3枚使用したら



自転車用アクセサリー 追加購入
ほんのちょっとだけボルトが飛び出す程度に。
4枚使用すると、ちょっと引っ込むので、この車体だと3枚が丁度良い。
ちなみに、車体を垂直にしてしっかり合わせて組むと、強めに締め付けてもスムースに回転する。
一番最初に組んだ時は、斜めに組まれてたみたいで。



自転車用アクセサリー 追加購入
リアは太いボルトが入ってるし、簡単には外せない構造なので別に交換しなくても良いか。
元々、フロントの盗難防止と折損回避が目的だったので。



自転車用アクセサリー 追加購入
シートポストのクイックリリースも、ボルトに交換。
このサイズでぴったり。ナットも、元のがそのまま使える。
シート高はしょっちゅう変更するモノじゃないし(乗る人が替われば別)、一度決めておけばそのままで良い訳だし。
フロントに続いて、シート盗難も対策完了(もっとも、盗難する人が工具一通り持ち歩いてれば、どうにもならないが)



自転車用アクセサリー 追加購入
リング錠のブラケット取り付け。リアだと漕ぐのに邪魔になりそうなのと、泥が跳ねやすいので。
ただ、フロントはステーはあるが、ブレーキ自体は無い。そのままだとスペースあり過ぎて付かない。



自転車用アクセサリー 追加購入
ホームセンターまで車で走って買い付け。この他にも、別サイズのスペーサーやスペーサー代わりの大きめな六角ナットも購入。
結局、これだけで足りた。

取り付けボルト、ステンレスのも買ってきたが、サイズ間違えた。M6だったみたいで(M5ボルト購入)
なので、鍵に付属のを使用。ステンレスじゃ無いので、雨の日に使ったら錆そう(基本、雨の中は使用しないが、万一)



自転車用アクセサリー 追加購入
錠本体は、3つある取り付け穴の一番上に取り付け。
裏に出っ張ったボルトには、別購入しておいたM5のナットを使用。しっかり締め付けたので、表から回して取ろうとしても簡単にはいかない。



自転車用アクセサリー 追加購入
ステーから出てるボルト、元のゴムキャップ付けて錆防止。でも、激しい走行したら取れそうな気もするけど・・・。
リング錠は、丁度掛かる感じ。

ワイヤーロックは2つあるので、合計3つの鍵掛ける事が出来る。防犯対策はばっちり!○国の犯罪者グループでも、盗む気起きそうにないですね。
でもまあ、チャレンジ精神旺盛な犯罪者グループとかいたら、かえって付け狙われそうな気もしますが(´д`;)。







同じカテゴリー(日常)の記事画像
サイクルコンピューター
MTB タイヤ交換
山火事防止巡回とジャックナイフ
ドライブレコーダー AZ-1取り付け
カップ麺 その15
AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ
同じカテゴリー(日常)の記事
 サイクルコンピューター (2017-06-18 21:34)
 MTB タイヤ交換 (2017-06-09 20:22)
 山火事防止巡回とジャックナイフ (2017-05-19 21:47)
 ドライブレコーダー AZ-1取り付け (2017-03-05 20:59)
 カップ麺 その15 (2017-01-15 19:03)
 AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ (2016-12-06 18:50)

Posted by Timm_MK2  at 17:28 │日常