CATEGORY:日常
2016年06月05日
自転車用アクセサリー一気買い

Active Winner とにかく頑丈 自転車ロック (ジョイント式)
パナレーサー 空気入れ ミニフロアポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応
パナレーサー パンク修理 タイヤレバー&パッチキット [携帯用ポーチ付属]
Bikeguy バイクライトホルダー(ライト別売り)
DOPPELGANGER サドルカバー 低反発クッション内蔵ソフトフィットサドルカバー
MKS(三ヶ島) エフディーセブン [FD-7] 折り畳み式ペダル ブラック
この他にも、自転車用フレームバッグと自転車用 タイヤゲージ 160psi 仏式/米式バルブ対応が発送途中。
フレームバッグは中国から直接来るようなので、ちょいと日数かかる。
あと、地元のホームセンターで、右用サイクルミラー購入済み。

ペダル交換。
汎用スパナだと途中までしか締め付け出来ないので、付属の太い六角レンチで最後まで締め込む。

真ん中押して折り畳める。
ちょっと出っ張るが、元のペダルよりは邪魔にならない。
クイックリリースタイプのペダルもあるが、都会圏に停めておくと盗難被害に遭いそうなので却下。

かなり頑丈な造り。安いのもあるが、壊れやすいと聞いてたので、ちょっとお高いコイツを。
シルバー部分はちょっとグリス多めに塗られてる感じ。更に、元の純正ペダリよりも軽く回る。純正ペダルは、ボールベアリングじゃないのかってくらい、回転の感触が良くなかったので。
この自転車、性能の割に安いけど、やはりコストダウンの余波受けてる部分があちこちに見られる。フレームやブレーキ周りのような重要部分はしっかりしてるが、それ以外がチャチと言うか・・・。リアショックも安っぽいし、フロントスプロケットもプレス打ち抜きで、部分的に形状おかしい所もある。リアスプロケットは問題無いので、その内フロントの3枚を換えようかな?

この自転車注文するに当たって一番悩んだのは、バルブの種類。
外してみたら、英式の、虫ゴムタイプでした。
高圧なのはロードタイプか・・・。英式だと空気圧チェックが出来ないので、タイヤゲージは無駄になってしまったorz。
・・・まあ、車にも使えるし、別に良いか。

以前、ダイソーで見かけて購入しておいた、スーパーバルブ。アマゾンに3~400円のがあるが、100円ショップのでも十分との情報が。

バルブ交換して、購入したミニポンプで注入。
100回でパンパンに注入された。タイヤに書かれてる圧力は、2.8~4.5kg/㎠。手で側面押してみて、固くなってるのを確認。
到着直後の時、手で押すとちょっと柔らかかった。走行には問題無かったが、実家に数十年来の空気入れがあって、リザーブタンク付き。そっちで追加注入したら、周りからエアー抜けまくって中々入らず、汗かいてやっとパンパンになった。外すとホース内のエアーが盛大に噴出。
こちらのミニポンプ、ほとんど漏れ無しで注入出来、完全に抜けた状態から50回目まではそんなに苦にならずに注入。80回過ぎたあたりからちょっと腕が疲れ出した程度。100回は、そんなに苦じゃない(右腕のみでポンピング)。
クランプ外す時も、全くエアー噴出しない(これは、リザーブタンクが無いからかと)。
前後とも、バルブ交換してエアー注入。

ミニポンプのホルダーはフレームに取り付けられるようになってるが、良く見たらウチのような四角いフレームには付かないわ・・・。
で、別な場所を探す。
フレーム取り付け部分は、ネジの長さに余裕あるにも関わらず、ちょっとしか開かない。これ以上、どうやってもネジ緩まないし、無理するとプラスネジの溝がなめてしまうので・・・(さすがChina製)。

とりあえず完了。
超頑丈なワイヤーロック、2回巻いたが漕ぐ時動きまくって邪魔。後で3回巻いたら良い塩梅に。

ベルは左に移動し、ベルのあった位置にサイクルミラー装着。
ミニポンプのホルダー、ココしか付けれそうな場所無かったもので・・・。リアアームだと細いし邪魔だし。この部分も、締め付けても隙間多くてガタ生じたので、内側に防音テープ貼り付け。テープ貼り付け後、アームの開き幅が足りなくて取り付けに苦労したけど。
フロントリフレクターも少し移動させ、ライトホルダー装着。このライトホルダー、ゴム製でそれぞれベルクロ固定するタイプ。で、太い方をハンドル側に、細い方をライト側にと説明書に書かれてるが、このライトの方がハンドルよりも太い。
という訳で、逆に付けました。細い方をハンドルに、太い方をライトに。

ミラーは破損しにくいようにとの配慮か、樹脂製っぽい。で、鏡像が歪みまくり。
両目で見ると像が二重に見えて疲れる。まあ、たまにしか後方確認しないので、別に良いか。
地元のホームセンターで1200円くらいしたけど、アマゾンだと同程度の品質で6~700円。
100円ショップにも、ステーが自在に曲がるタイプのサイクルミラーあったけど、あっさり折れそうなのでパス。

フロントがちょっとゴテゴテしてるけど、今まで寂しかったし、まあ良いかなっと。
買い物とかで駐輪場に停める場合は、ライトとミニポンプ外さないと。
パンク修理キットは、フレームバッグあるいはサドルバッグにでも入れる予定。
サドルカバーだが、装着してもあまり邪魔にならない。ちょっと足付き性悪くなったので、少しだけ下げた。
後で調べたら、もっと座り心地い良いサドルや、クッション性のあるシートポストもある。
あと、他に必要な物として、クイックリリースじゃないハブシャフトも。なにせ中国製なので、細いハブシャフトは不安で・・・。
今回、かなり散財したので、来月以降になりますが・・・(シャフトで支えてる訳ではなく、左右ロックしてフロントフォークが外れないようにしてるんだけど、あちらの鉄材は品質が信用出来ない。ある程度太ければ良いけど、かなり細いので。万一走行中に折れたら怪我の元)。
あと、無駄に注文してしまったタイヤゲージの他にも、無駄注文が。
色が白と言う事で注文。クロスバイクとモトクロスバイクを混合してて、マウンテンバイクにも使えると勘違いしてました。
現物届いたら、全く合わない。
暫くは自転車増やす予定無いので、全くの無駄。袋は破いたけど、本体は未使用新品。欲しい人居たら、安く譲りたい・・・(でも県外だと、送料合わせるとアマゾンよりも高くなる。県内なら、直接手渡し可能)。
Posted by Timm_MK2
at 20:54
│日常
サドルは低反発材がやはり楽ですね、500円で買った3LEDライトが物足りずステーを増設してライト増やしたり韓国製品の泥除けに替えたりして結構愛着があったのに
自転車では沢山書きたいけど
都会圏は自転車盗難多いですからねー。私は届いた翌日に防犯登録済ませましたが、どれだけ効果あるのやら。というか、海外の犯罪グループに盗まれるとまず出てきませんよね。今はワイヤー式の鍵が2つありますが、もう一つ追加する予定です。リング錠を。
お金かけたのに盗まれたら、やりきれないですからね。私も防犯対策はしっかりやります。