CATEGORY:日常
2016年04月30日
弘前さくらまつり 2016

思いっきり久々に行ってきました。
ふぃらいんぐうぃっちとのコラボポスターは、園内には無かったorz。

行ったのは2日前の午前中、天候は曇り。昼近くなってから降り出しました。

桜は満開から散り始め。
外堀の水面の一部は、桜の花びらで覆われてました。

同公園北門内側。

桜の花のアップ。

中央部の枝垂れ桜かな?こちらはまだ咲いてない。

色々な出物があって、その中の一つ、オートバイサーカス。
子供の頃に、球体状の網の中でぐるぐる回るオートバイを見た記憶が。
かな~り昔の話ですが。

桜のトンネル。


色々と。


社務所。

移動中の天守閣。

説明看板。


内堀は石垣の補修工事で一部埋められてて、中に入って見学出来た。



今回、時間が無かったので、有料ゾーンには入らなかった。
それでも、十分桜を満喫出来ました。
帰る頃には本降りになってきたけど、人出は増す一方。
屋台もかなり出てるので、結構賑わってました。
写真はなるべく人が写らないように撮ったので、ちょっと伝わり難いかも知れませんが。
Posted by Timm_MK2
at 19:09
│日常
花見の出店で金色のモデルガンを観て回るのが楽しみでしたwww
サーカスだと球状のケージ内でぐるぐる回るのが在りました。見世物系の出店でバイクのは樽周りでしょうね出来たら100万円だとか?
静岡ホビーショー、楽しんできて下さい。
宜しければブログにレポでも。
出店はかなりありましたが、ほとんど寄らないで素通りしました。
射的もいくつかありましたが、ソロでやる勇気はありませんのでw。
桜の花の時季が、今なんですね!
こちらは、青々とした葉っぱです。
バイクサーカス、まだ有ったんですね。
子供の頃友達と見た事があります。
翌日から、自転車でサーカスごっこをやった記憶が、
懐かしいです。
桜前線の本州最北端ですからね。北海道はもうちょっと先かも?
これでも開花は例年よりも早く、5月の連休前には散ってしまいそうです。
特に一昨日の強風で(撮影した翌日)、落花が早まった気がします。
バイクサーカスは、危険と隣り合わせですね。失速したら大怪我しますから。
子供の頃はそういうのに影響されてやったりしますが、怪我されなくて良かったです。
今の子供だと、室内でゲームする事多いので、外で遊んでる姿はあまり見かけなくなりましたが。
弘前城の桜は見た事は無いですが、石垣修復で天守が曳家され堀が埋め立てられていた昨年3月末に、仙台の知人を訪ねた序でに弘前まで足を伸ばした事なら有ります。どの様な曳家をしてるのか気になっていたので。人生で2度目の東北、1度目は大学の時に松島と平泉に、そして2度目が弘前城曳家を訪ね昨年。
バイクサーカスは遠い昔、富士急ハイランドがオープンしてから三年目だったかに、富士急で見た限りです。
当時の富士急はアトラクションなどはとても貧相なモノしかなかったが、叔父と叔父の友人に連れられて行った、人生初の遊園地でしたから嬉しかったですね。
昭和40年代初頭の話ですがw
桜まつりのシーズンだとめちゃ混んでますね。近くのホテルは軒並み満室だとか。
石垣修復は、祭り期間中で工事も休みなので、間近で見学出来たようです。
移動の様子は有料ゾーンに入らないと間近で見れないですね。まあ、そんなに高くないけど、今回は時間も無かったので(主に駐車場代で)。
遊園地という点では、関東近辺は充実してますよね。東北、特に北に行くほどそういう施設は少なくなるので(ある場所のジェットコースターも現在廃止)。