CATEGORY:日常
2016年04月13日
脳の体操
先日行った時には34歳。で、色の意味をしっかり考えて本日やり直したら、25歳。
目、または脳の年齢って事かな?正確に色を判別出来るかどうか。
他には、こんなのも。
英文のみです。翻訳しながらじゃないと答えにくいかも?
私がやってみた結果はこちら。

高い方なのかな?
英語なので、意味が分からないと答えようが無いので、いくつかはネット翻訳して理解した(ただ、トンチンカンな翻訳しやがりますけど)。
まあ、数字のは、英文読めなくても理解出来ましたけど(数字のIQテストだけは得意)。結果だけ表示されて個別解答は無いけど(そんなのあったら誰でも最高得点出せる)、数字だけは正解出した気が・・・する。パターン理解すれば、解答導き出せるので。
ちなみに、制限時間無いのでじっくり考えて解答。実際のIQテストでは時間制限あり(しかもかなり短い)なので、この数値はあまり参考にはならないですけどね。
ちなみに、あるサイトに載ってた比較的簡単なIQテストを。
9=72
8=56
7=42
6=30
5=20
3=??
つい4のつもりで解答しそうになる所が引っ掛け。
Posted by Timm_MK2
at 13:06
│日常
i q180ってのは正式に認定されている計測テストに基づいている数値なのか、単なるゲーム感覚のモノなのかで、全く異なりますから、正式なテストに即しているのなら天才ですよ。
ホーキンス博士というイギリスの物理学者を知っていますか❓
アインシュタインの再来と言われた彼でも160前後だった記憶が有りますし、当のアインシュタインは正式に測定した事例は無いものの、分析力、発想力、思考力、先見性その他諸々を加味して導き出した分析では160〜190の間に当てはまると言われてます。
180が本当なら、東大生など目じゃ無いですねー
彼らは一般的数値より高い頭脳(数値の上では)で125前後(一般的数値は90-100)ですが、遥かに凌駕していますもの。
ネットでのゲームみたいなものなので、正式とは言えないですね。時間制限も無いですし(でも翻訳こそすれ、全て自力で全て解答しました)。答えが表示されないので正解率は分かりませんが、1問間違えて他は正解したような気も。
私は単純な記憶力はあまり無いですが(特に人の名前覚えるのが苦手)、数字のパズルみたいなのは得意だったりします。トイガンの構造分析も近いものがありますし。
ネット上のIQテストはゲームみたいなものですから、頭の体操という意味でちょっとチャレンジしてみるのも良いかも知れませんよ。