CATEGORY:日常
2016年04月12日
ご当地アニメ

このポスター、コラじゃなく実際に現地に貼られてるポスターのようです。
まあ、まだ見に行ってませんが。
今年は桜の開花が早く、4月23日にはほとんど満開になってるんじゃないかと。
まあ、昨日は雪降ったり、今朝は氷張ってたりと、ちょっと冷え込んだりしてますが。
アニメ自体は、第1話が地元の放送局で16日の深夜と朝方の2回、放送されるようです(ちなみに、民放は3局)。
私は動画サイトで一足先に観ましたが・・・。背景描写が半端ない。弘前駅や駅前の再現度の高さ、岩木山の美しさや弘南バスの描写が凄まじい。
市街地から離れると田舎感ありますが、山奥の過疎地じゃないのでそれほど不便じゃないですね。
さて、アニメでも登場したマンドレイクですが、山奥まで足伸ばせばごく稀に採取出来ます。
自生種はかなり高価なので、春の山菜取りに合わせて山に入って遭難する事が毎年数件起きてます。
また、若いウィッチには竹箒よりも、カーボンファイバーの柄の箒の方が人気あるようです。軽くて丈夫なんだとか。
カーボンナノチューブの箒も実用化間近なようです。
・・・ウソです。ごめんなさいm(_ _)m。
まあ、そういう不思議要素はちょっとだけで、基本的に日常系のゆったり癒し系アニメのようです(戦いとかは無し)。
地元民が見たら、思わずニンマリしそうな描写があったりとかも。
同じく東北田舎アニメの「くまみこ」
場所を特定出来るようなはっきりした描写はないけど、秋田のような気がしますね。日本海側だそうだし。
Posted by Timm_MK2
at 20:10
│日常
観光協会の柔軟な発想と実行が凄いですね。
より知名度があがりそうです。
地元に住む方も、故郷から遠く離れて暮らす方も
きっと嬉しいと思います。凄く羨ましいです。
>このポスター、コラじゃなく実際に現地に貼られてるポスターのようです
弘前市内のいたる所で見れますよ~
>基本的に日常系のゆったり癒し系
漫画は全巻持ってますヽ(^o^)
最新巻はリンゴ畑の作業とか載ってます。
大笑いできるとかは無い漫画ですが見覚えのある場所(景色)なんかで
ここってあそこだよねとかちょっと( ̄ー ̄)ニヤリ ってします(^^)/
大洗市も、ガルパンとのコラボが成功してますね。
ふらいんぐうぃっちは、原作でもかなり詳細に街並みが描かれてます。
地元の新聞で、原作単行本が紹介された事も。
ちょっと仕事が忙しくなってきたので見に行ってませんが、やはり見かけますか。
私は単行本持ってませんが、感想ブログとかで絵と実際の風景を比較してる所とかありますね。そのはず、作者は地元出身で、地元で執筆してるんだとか。なので、すぐに取材に行けるんだとか。
私も原作本に興味湧いたので、今度本屋に行ったら買ってみます。ゆったりした雰囲気が良いですよね。