CATEGORY:WE P90 GBB
2016年04月08日
WE T.A2015(P90) GBB その3

アッパーレシーバー。インナーバレルがコッキングプレート(?)&リターンスプリングのガイドを兼ねてる。
アウターバレルは存在せず、レシーバーがインナーバレルを固定してる。
レシーバー自体は樹脂製。

チャンバーを留めてるネジ2本外すと、チャンバーとインナーバレルが取り出せる。

インナーバレル引き抜いた後だと、コッキングプレートも取り外せる。
左右の摘まみを外し後退させると矢印の部分で引っ掛かるので、少々浮かして中のプレートが当たるまで下げると、取り外せる。

アッパーレシーバー分解完了。
レイルとフラッシュハイダーに関しては後ほど。

チャンバー分解。
ホップ調整ドラムを上に引き抜いて2本のネジ外す。
ホップのクッションラバーは長さが足りず、組まれてた時に左右どちらかに偏ってる事も(この個体は右に偏ってた)。

チャンバーを左右にバラす。
この時、BB弾保持用の小さなパーツがバラけるので、紛失注意!

インナーのホップ用切り欠きの処理は、いつものWEクォリティ。刃物で削ってそのままな切り口に、内部下が傷だらけ。

傷や尖った切り口は、ペーパーやすりやピカール(金属用研磨剤)で入念に磨き上げ。
インナー先端も処理がずさんだったので、同様に磨き上げ。
ホップ用切り欠きは、若干前方に広げてみた。

チャンバーを左右に割った時に、BB弾保持用パーツの前側が外れて向きが分からなくなった(分解前に写真撮るのを忘れてた)。
が、そこはネット検索。「WE P90 分解」でググッて見たら、チャンバーまでバラしてる方のブログを発見(ミリブロ)。その写真を参考に組み立て。
パーツリストのイラストだと、パーツ小さすぎて向きまでは判別出来なかったので。

クッションラバーは固いので鬼ホップの原因にも。なので、1mmドリルで中をくり抜き、柔らかくしてみた。
また、左右に逃げないようにチャンバーに0.5mmプラ板貼り付けて幅を狭めた。

ここから、BB弾込めて実射。
マガジンには6mmBB弾が51発入る。シースルーなので、残弾確認もしやすい。

ガスルートずれないように、慎重にドッキング。
コッキングハンドル引いて初弾をチャージ。そのまま外に向かって撃ち、弾道確認。ホップダイヤルは、最弱から1/3ほど回す。
気温は22~25℃。セレクターはセミ。
初弾は普通に撃てたが、2発目出ず、3発目は2発同時発射。それ以降はちゃんと1発ずつ撃てた。51発チャージは無理があったのかも?今後は少なめにチャージするようにしよう。
リコイルはそこそこあり、電動と違ってタイムラグも無し。撃ってる感触がしっかり伝って来る。

途中でマガジン外してみた。この状態でチャンバーにBB弾入ってるが、現代のガスガンはマガジン無いと撃てない(昔のガスタンク内臓やBV式除く)。こいつはマガジンセフティ付いてるので発射出来ないが、マガジンで押されるパーツを手で押すと、普通に撃てたりする。ブローバックも問題無い。内臓タンクにガスが入ってる限り、いくらでも撃てる。但し、チャンバー1発分しか発射出来ないので、意味ないけど。
用途としては、サバゲーしてて、マガジン外して撃てないと思い込ませて1発だけ発射してヒットを狙う・・・とか。その前に撃たれるか。
セミでしっかり1発ずつ撃てたので、チャンバーのBB弾保持も問題無い。ホップは若干弱めだったが、マルイに近い、安定した弾道。
少し銃を休めてガスタンクの冷えを回復。気温(24℃)とほぼ同じくらいになってから、初速測定。
SⅡS 0.2gBB弾使用しての初速は
77
75
75
76
72
72
74
75
76
73
75
71
(m/s)
インナーバレルは約250mmだが、長物GBBにしては若干低めな数値。だが、弾道は遠くまですーっと飛んで行き緩く下降。
この初速だと、サバゲーでは弾見ながら避けられる場合もあるが、お座敷派には初速はあまり関係ない(規制値超えなければOK)。
弾道も素直で命中精度も高そうだし、プリンキングする分には問題無し。

内蔵ガスタンクは、一部露出してる。ここにホッカイロとか貼り付けとけば、気温低くても問題無く使えそうな気も。
内蔵ガスタンクのみで何発撃てるか検証してみた。
セミで、50発連続発射(マガジン外してるので空撃ちのみ)。タンク冷えたので、回復させながら撃ってたら、77発目で勢いが弱まり、79発目でガス欠。内蔵ガスタンクのみで、かなり撃てる。

今度は、ガスタンクにどれくらいチャージされてるか確認。
マガジンにガス注入。こちら、約20gくらい入れた状態。振ると、内部の液化ガスがチャプチャプ音を立てる。

バルブ押されないよう、ハンマーコッキング後にマガジンを本体に挿し込み。
少し放置してから取り外し。5gくらい本体に移った。
この状態で本体ガスのみで空撃ちしたら、33発目で弱くなり、35発目で空。最初に検証した時はマガジン挿した状態で何度も撃ってたので、負圧効果もあって内部タンクに十分ガス入ってたが、今回は自然に流れたのみなので、少なかったようだ。
まあ、マガジン外して撃つ事なんて、そうそう無いと思うけど。
次回は、レイルやフラッシュハイダーについて。
WE P90 & Hogwards G42 リコイルスプリング交換
WE T.A2015(P90) GBB 内部パーツ交換
WE T.A2015(P90) GBB その4
WE T.A2015(P90) GBB その2
WE T.A2015(P90) GBB その1
WE T.A2015(P90) GBB 内部パーツ交換
WE T.A2015(P90) GBB その4
WE T.A2015(P90) GBB その2
WE T.A2015(P90) GBB その1
Posted by Timm_MK2
at 19:20
│WE P90 GBB