CATEGORY:日常
2015年08月08日
クーラー購入
暑さに耐えきれす、ついにクーラー購入に踏み切りました。
価格と取り付けやすさで窓用を。暖房要らないので冷房専用。
3万円台でコロナのが良い感じだが、地元の家電量販店(K's)ではとっくに売り切れ。
そういえば、以前も扇風機買いに行ったらどこも売り切れてたっけ・・・。
通販でも送料無料のがあるので、機種決めて探し回った結果、仙台のショップから購入。
5日に注文。6日に入金。8日以降入荷予定と書かれてたが、7日に発送して本日到着。
早速取り付けてみました。

コロナ CW-1615(WS) シェルホワイト ウインドエアコン 冷房専用タイプ
杜の都@SHOPでの購入価格 33720円。
↑値段下がってる・・・orz。やはり、在庫次第で価格が上下するようです。
(5日の時点で)アマゾンは36000円台、楽天34000円台だったのと、仙台なら近いので早めに着くと思ってショップ選びました。
標準枠で十分なのでテラス用の追加窓枠は購入せず。雪国なのでサッシは二重窓式。内側のサッシに取り付ける感じ。
昔、東京でクーラー設置の仕事してたけど、大体サッシは1重でした。2重サッシへの取り付けした事無し。
また、田舎だし裏は畑なので、鍵も付けない。まあ、こちらで冷房使う期間は1~2ヶ月程度だし。
本体重量は20kgちょい。部屋は2階だけど、さして苦も無く運べました。
※再入荷したからか、各ショップでまた安くなってるようです。価格.comでの最安値31770円。

本体スイッチのみだと自動運転。
風向きは手動。稼働時に、まず左に動かす。その後、上下調整。

付属リモコン。単4電池2本使うが、付属してくる。

リモコン使わず本体のみでもスイッチ入れられる。
その際、自動運転になり、室温高いとかなり強めに冷やされる。
コンプレッサーのONOFFでガクンと大きめの音が鳴る。自動だと風量強めだが、設定温度高めにすると風量抑えられて結構静か。
ポチる前は夜でもめちゃ暑かったのが、昨日あたりから夜涼しい。窓開けて寝ると、布団被らないと風邪引くレベル。
まあ、それでも日中は暑いし(パソコンの排熱もプラス)、来年以降もずっと使えるので買って良かったかと。
消費電力は545wなので、冬に電気ストーブ付けるよりは経済的(電気ストーブ800w)。
今までずっと窓開けて(網戸)窓辺に扇風機置いてガンガン回してたけど、外が暑いと全然涼しくなかったり・・・。昔と比べてこちらも真夏日が多くなってるので(昔は長くて1週間、ここ数年は1ヶ月はザラ)、やはりクーラーは必須ですね(暑くて我慢出来ない日とかは、車で出かけたり。車だと冷房効いてるので)。
Posted by Timm_MK2
at 20:23
│日常
クーラー購入おめ!
これで何時、自分が遊びに逝っても大事?www
いや、汗が尋常じゃないほど汗かきな体質になってるのでw
近年、日本も段々、熱帯化してきているらしいし。
あとレンタカー借りました。
ワゴンRでした
やはりクーラー作動させてると快適ですねー。
ただ、寝る時は止めないと寝つけないですが(この間の旅行で泊まったホテル、ベッドのすぐ上にクーラーあって、一晩中作動してたので寝付けなかった・・・)。
時期によっては夜でも暑かったりするので、これでいつ誰か訪ねてきても大丈夫です。a.z.dさんも、夏にこっち帰る事あったら是非。部屋狭いですがw。
レンタカー、ワゴンRですか。室内広い(天井高い)ので、運転してて楽ですよねー。前の車のMOVEもそんな感じだったので。
もっとも、TANTOのアルミホイール費用がクーラーに化けたので、今年はアルミ無理ですがorz。
クーラー購入おめでとうございます。
暑いのは、我慢できません。体調不良になったて
病院に行く位なら、クーラー購入した方が良いと思います。
購入資金は、トイガン費用からは出せませんね。
もっと安いのもあったんですが、国産という事でコロナを選びました。
こっちは我慢しようと思えば出来なくもないですが、東北より南の方だと無理なレベルでしょうね。車で涼んでても、結局ガソリン代消費するだけですし、それなら電気代の方が良いかと思いまして。
自分が子供のころは昼間でも扇風機で大丈夫でした。
クーラーのある家も少なかったし、
東京もこんなに暑くはなかったと思います。
クーラー購入で一安心ですね!
クーラー付けてから、自室を出ると余計に暑く感じるようになりましたw。
夜でも風がないと、まだまだ暑いですし。
昔は朝晩暑く感じる事って無かったんですけどね。
8畳間で扉や窓閉め切ってクーラー運転してるので、コンプレッサー止まってる時間が結構長いです。思ったより電気喰わない感じですね。
まあ、昔のよりは効率上がってるみたいですが。
エアコン買われたのですね。
それはそれとしてtimmさんは東京でエアコン取り付けの仕事をされていたとは驚きです。
ならば都心部か暑いのは体験していると思うのだけど?昭和50年頃ですか?それ?私が小学生の頃ですね。
今より大分涼しかったが青森に比べたらとても暑く感じさせる暑さがあったと思います。
昭和50年頃は、残念ながら私も小学生です(笑)。
東京にいたのは、今から20年ほど前ですね。
住めば慣れるというか、昔住んでた頃より熱く感じましたね。まあ、こっちも昔と比べて真夏日が増えましたし。
盆過ぎると朝晩気温下がるので、クーラー使うのは昼のほんのちょっとの間だけになりました。そろそろ仕舞う時期かな?