CATEGORY:PC関連
2015年04月16日
ノートPC 故障
昨日までは正常に作動してたノートPC、今日起動させてログイン画面のパスワード入力したら・・・全く入力出来ない。
1~0以外のキーが全く反応しない。あ、5と6も無反応。
ログインパスワードは英数字の組み合わせなので、数字のみだと全くログイン出来ない。
何度繰り返してもダメなので、デスクトップのキーボードを接続。・・・でも、キー入力出来ない。
USBだからか?一応、ESCキー押してBIOS画面は表示出来る。ノートのキーだと、ESC押しても無反応。但し、ウィンドウズのスタート画面出るまでの間ESCキー押しっ放しにすると、かなり甲高い音が出る。
このノート、中古購入だし、最近は結構ハードに使いまくってた。
さすがに買い替える資金は無いし、修理に出せばヘタすると購入価格(オクで26K)を上回る可能性ある。
廃棄するにしても勿体ない(BDドライブ、メモリ8GB)ので、とりあえず分解してみる事にした。

「HP Pavilion dv6」で検索すると、分解方法を詳しく載せてるブログ記事がいくつかある。
そういう所をチェックしながら進めてみた。
バッテリー外して、とりあえず底面にある見えるネジ全て外す。
取り外したネジは、分解記事を参考にボール紙に両面テープ貼り付けて、そこにネジくっ付けておく。
場所によっては長さが違うので。
で、バッテリー外すツマミを右に動かして(バッテリー外すのと反対方向)パネルを外す。

HDD、光学ドライブを外す。
HDDや光学ドライブ外すとネジが現れるので、それも外す。ケーブル類も抜き取っておく。

キーボードは嵌め込まれてるだけらしいので、マイナスドライバー突っ込んで起こす。
ただ、この下から起こすやり方は間違ってたようで・・・。まず上を起こす必要あるが、どうやってもキーボード外れない。
中ほどで固定されてる感じ。

良く見たら、ネジ1本外し忘れてた。奥まった部分で認識しずらい。
実は、他ブログの分解記事ではこのネジが無い。というより同じ型番でもネジの位置があちこち違う。
まあ、dv6でもその後の番号にかなりのバリエがあるようなので、それぞれ仕様が微妙に異なってるらしい。

忘れてたネジ1本を外し、上を少し浮かせて上にスライドすると、キーボード外せる。
キーボードの裏は・・・まあ汚いw。中古といっても表面綺麗にしただけなので、内部まで掃除してなかったようで。
ウェットティッシュとか使って綺麗にしときました。

キーボードの中央部固定は3か所。赤い矢印のネジはネジの頭で引っ掛かっており、青い矢印の部分は裏からネジ留めしてる。
キーボード外して現れるネジを全て外すと

上面パネルが取り外せる。

ブロアファンには、かなりの埃が。
完全には落とせなかったけど、ある程度埃を除去しました。

パネルとマザーボードを繋ぐフレキケーブルは3ヶ所。

どこまで外すか分からなかったので裏面のを全部外して見たが、メモリと左にあるモジュールは外す必要無かった。

マザーボードは底面パネルに取り付けてある。
最初、底面のネジ全て外せば底の樹脂パネル外れてマザーボード見えると思ってたが、実際は逆だった。
底面からのネジで、上面パネルを固定してただけ。
ブロアファンの周り以外には、あんまり埃が積もってなかった。

掃除は終わったし、問題あるのはキーボードだけなので、キーボード以外の部分を組み立て開始。

それぞれのフレキの端子を繋ぐ部分、先に起こしておいて、パネル付けてから接続させる。

キーボード、同じメーカーのdv6でもロットによってネジ位置やフレキケーブルの形状が違うらしい。
分解してて気付いたのが、この2ヶ所のネジ。全く外す必要無かった。

HDDや光学ドライブも組み付ける。

キーボードのみ外す場合は、この穴のネジ1本外すだけでOK。

キーボードを固定する下の長い爪、最初に外そうとした時に折ってしまった・・・。まあ、これ1ヶ所だけならそんなに問題無いけど。
キーボードも接続し、バッテリー繋いでスイッチON。OSは無事起動したが、やっぱり数字以外のキー押しても無反応。
キーが反応しない症例として、内部断線してる場合もあるそうで。
どうせこのままだと使い物にならないので、思い切って分解してみる事に。

他ブログ記事だとネジ外せばOKみたいな事書かれてたが、キーボードの樹脂パネルは溶着でカシメられてるみたいで。

持ち上げるとパリパリ音と共に細かい樹脂がポロポロと。

キー全て外さないと基盤にアクセス出来ない。
しかし、1個外した段階で断念しました。物凄く取りずらい・・・。
思えば、デスクトップのキーボードは一度も分解した事ない。いつも買い替えしてた。
ノートはデスクトップほど簡単に交換出来ないと思ってたが、一度ばらして見たら意外と簡単に交換できる。
ただ、ノートに合うキーボードを探さないといけないし、デスクトップ用よりも高い。
このキーボードは全く使い物にならないので、どっちにしろ交換する必要ある。
ただ、外付けUSBキーボードでもパスワード入力出来なかったので、キーボード替えても同じ結果に終わる可能性も。
まあ、もしかしたらUSBドライバが壊れてる可能性もあるので(HDDだし)、OS再インストールすれば直るかも。
キーボード交換しても変わらなかったら、試してみます(現在ヤフオクで物色中)。
Posted by Timm_MK2
at 22:44
│PC関連
USBキーボードはデスクトップPC用の1つしかないので、すぐには確認できませんが・・・。もし正常に作動できたとしても、そのままだと不便なので本体用キーボードは購入しないといけないですけどね。
でも真面目な話パーツ売りでキーボードの部分だけでも販売してないんですかね~。
なんとか復旧できる事を祈っております。
それでは、また。
HPでパーツ売りしてたかな?なんか、PC本体ごと修理に出さないといけないような気もしますが。そうなると、パーツ代の他に技術料という高価な手数料が取られます。パーツ代も、おそらく5~6Kはいくんじゃないかと(ノート用のキーボード新品ショップ売りの相場)。
ヤクオクなら、中古(おそらく不要になったPCから取り外し、あるいは産業廃棄物扱いのPCからパーツ取り外し)で1.5K前後ですので。
まあ、丁度合うのが出てるかどうかは運次第ですがw。
あとまあ、ウチのノートはちょっと古めなので、パーツ在庫が無い可能性も。