CATEGORY:KSC Vz61 GBB 動画
2015年02月13日
KSC Vz61 GBB アクセサリー他

KSC Vz61スコーピオン専用、サウンドサプレッサーです。
Spear Arms CNC QD Suppressor for KSC VZ61 GBB

本体はアルミで、中にスポンジの吸音材が。
銃身取り付け部分はスチール製。嵌め込んで回して締め付けるタイプ。

重さは287g。

装着した状態。ストック展開する必要ある。
サプレッサーはガタ無く固定されてますが、がっつり固定されてる訳じゃなく、ちょっと力込めると手で回せるので、サプレッサー持って振り回すのは避けた方が良いですね(そんな使い方はしない)。

サプレッサーは艶消しなので、染める前の艶消しスコーピオンの方が似合うかも。

サプレッサー、マガジン込みで1805g。
フロントヘビー感が加速されます。

まさしく「サイレントアサシン」といった雰囲気。

銃身長いと絵になります。
動画では、リアストック外してます。そっちの方が「アサシン」っぽいしw。

発泡スチロール削ってセット完了。まあ、ロングマガジンは1挺につき1本あればいいし。

ホームセンターでたまたま見かけて衝動買いした工具ケース。ガンケースとして使えそうに見えたものでついw。

アサシンセット。

大型ハンドガンなら2挺入ります。

中型サイズだと3挺。
中のスポンジで上下に挟まれるので、蓋を閉めた後は振り回しても中の物は動きません。

サプレッサーと同じSpear ArmsのKSC Vz61 GBB専用木製グリップ。ショップではこの色と濃い色の2種類あって、濃い色の方は売り切れてました。
ご覧の通り、上下のサイズはほぼ同じ。

取り付け部分の形状も同じ。
これなら実銃用グリップと違い、無加工で取り付け出来そうです。

下の穴の大きさも同じ。幅は木製グリップの方があるので、KSC純正よりは握った感触良さそう。
ついでなので、

RA-Tech KWA KRISS VECTOR CNC Outer Barrel Adaptor
KRISS VECTORの、16mm正ネジ→14mm逆ネジ変換アダプターです。14mm逆ネジタイプの汎用サプレッサーが装着出来ます。
まあ、専用じゃないのでせっかくのライト下のスペースが無駄になるけど、着せ替え感覚で好きなサプレッサーを装着出来るのは良い。

同じネジ径の、FNX-45にも装着可能。。
あの左右平らなのは格好良いけど、高いのでw。
KSC Vz61 コンシールド(HW) リコイルアップキット組み付け
KSC Vz61 コンシールド(HW) 木製グリップ&実射
KSC Vz61 コンシールド(HW)
KSC Vz61スコーピオン ボルト重量アップ
KSC Vz61スコーピオン GBB ブルーイング
KSC Vz61スコーピオン GBB 木製グリップ装着
KSC Vz61 コンシールド(HW) 木製グリップ&実射
KSC Vz61 コンシールド(HW)
KSC Vz61スコーピオン ボルト重量アップ
KSC Vz61スコーピオン GBB ブルーイング
KSC Vz61スコーピオン GBB 木製グリップ装着
MGS3でスコーピオンも使われてたのでそろそろ購入…したいなw
一晩たってマカロフはシングルアクションがしにましたwww
トリガーバーが内側に少しズレるとハンマーが落ちないです、外側に押しながらだと作動します。
マニュアルの表紙写真のマカロフのシリアルナンバーはXU000002で
自分のはXW001832とXW001840でした。
しかし箱と中身は入れ違ってましたw
購入店で出荷前に動作確認してるのでその時に間違えたのかな?
KSCのスコーピオンは、今の所不具合ないですね。
KWAから出てるのもKSCと全く同じHWなので、その内KSCのをもう1挺買うかも。2挺撃ちしたいのでw。
マカロフ、ネットで調べると、色々不具合&対策がヒットしますね
ヤフオクにもハンマー落ちないとかジャンク品ですとか、色々出てますが、新品よりちょっと安いくらいまで上がるので、暫くは静観します。
シリアルナンバー違ってましたか。これ、KSCにハガキ送る時に迷いそうですね。まあ普通なら、本体のシリアルナンバーでしょうけど。
ショップでも、あんまり売れるので急いで検品→箱間違いとかしてるのかも。それとも、個別にシリアル打たれてるのを知らないとか(マルイのように全て同じ番号と勘違い)。