CATEGORY:WE M9A1 動画
2015年01月27日
WE New System M9A1 GBB Pistol Semi&Auto Ver. 実射及び動画

SⅡSの二挺用ホルスター。度々背景用に使ってますw。

やっと本来の使い方に。
このホルスターはフリーサイズなので、M9A1のようにアンダーレイルあっても普通に入ります。

さて、インナーチャンバーバラしてホップを見てみます。
ホップシステムはマルイのM9A1とほぼ同じ。

ただ、ホップ用切り欠きが短い。
最近のWEは短くするのがトレンドなのか?

大きく削ってマルイM9A1に近づけてみました。

ホップ用切り欠きに余裕出来たので、ダイヤル回してもちゃんとホップ用突起が出てきます。
実射

初速と弾道とガス消費量を同時にチェックします(面倒なのでw)。
まずはマガジンにガス目一杯チャージ(これは入り過ぎ)。

BB弾は、G&G 0.2gバイオBB弾を使用。表面がツルツル。装弾数は26発だが、27発入った。ちょっと余裕少ないが。
マガジンを目一杯温めて、人肌+α程度にしておく。
そこからセミオートで外に向かって撃って見た(同時に初速測定も)。
87
86
84
82
84
84
85
84
84
82(m/s)
初速用に10発撃ってて、ちょっとホップが弱い事が確認。20m弱でストンと落ちる。
ホップが最弱だったので、半分くらいまでダイヤル回す。
弾道変わらず。
最強の1目盛手前まで回してやっとホップが効いてきた。
というか、撃つ度にホップが強くなってる感じが。どうやら、ホップパッキンにオイルが軽く付いてたみたいで。
それと、BB弾との相性も。G&GのバイオBB弾は表面がかなりツルツルなので、ホップが掛かり難いのかも。
それでも終盤では、30mほど先までフラットに飛んで行った。

27発撃ってガスは約3g消費。マルイとほぼ同じレベルか。
次はフルオートで。
マガジンに再び同じBB弾込めて、ストーブの熱風で人肌程度まで温める。
一気撃ちだと急激に冷えて撃てなくなるので、トリガーコントロールで3~4点バースト。
リコイルだが、マルイのM9A1と比べてブローバックスピードは遅い。ただ、ずしっと重くWAに近いリコイルが。
フルだとそれが一気に来る感じで、銃が暴れまくる。弾道は、電動のような一直線じゃなくかなり散らばるが、それでも20m先のマンターゲットには集まる感じ。3~4点バーストしての話なので、夏場にロングマガジンで一気撃ちしたら、かなり散らばりそうだが・・・。

27発を、バーストしながらフルオートで撃った結果、約5g消費。マルイのG18Cとかと比べて、フルの燃費が悪い。
まあこれは、今の時期(室内10℃台、屋外氷点下)だからと、ノーマルマガジンしか無いので仕方ないのかも。
あとまあ、バルブ削ってガス放出量増やしてるってのも一因か。
動画だと、フルオートシアの動きが分かり易いかと。
今の時期は空気が乾燥してるので、手がかなり荒れてるが・・・w。
(モデルが居ないもので)
WE M9A1、そのままだと国内所持出来ないのでマルイとニコイチしたが、マルイには無いフルオートギミック搭載でかなり面白い銃に仕上がってます。
この新型M92シリーズは、現在4種類がリリースされてます。
従来のM9フレーム。
アンダーレイル装備のM9A1。
これらの輸入代行及びニコイチカスタム化を請け負います。
条件は、マルイのM9A1又はM9A1ステンレスモデルを所有してて、持ち込み出来る方(宅配でも可)。
WEの銃本体のみってのは、受け付けません。あくまでマルイとニコイチにする事前提ですので。
銃本体含めたカスタム料金や詳しい内容についてはお問い合わせ下さい。
timmfc2@yahoo.co.jp
予算の都合もあるので、ある程度纏まった注文入った場合のみ、海外発注します(その月の10日で区切ります)。
それ以外だと、注文から2~3ヶ月待ちになります。予めご了承下さい。
また、本業が忙しくなるとカスタムしてる暇も無くなるので、5月で一旦締め切ります。この辺もご了承下さい。
WE M92シリーズ用50連マガジン
WE New System M9A1 GBB Semi&Auto Ver. (Black) 各種比較
WE New System M9A1 GBB Semi&Auto Ver. (Black) パーツ移植
WE New System M9A1 GBB Pistol Semi&Auto Ver. (Black)
WE New System M9A1 GBB Semi&Auto Ver. (Black) 各種比較
WE New System M9A1 GBB Semi&Auto Ver. (Black) パーツ移植
WE New System M9A1 GBB Pistol Semi&Auto Ver. (Black)
スライドの部分に当たらなくなるまで削るという雑なカスタムだったんですが,給弾不良&セミオートが使えなくなる等デメリットだらけでした(^^;)
でもフルオートは男のロマンですw
この記事を見て私も自力でマルWEカスタムしようと思ってたんですが,カスタム代行頼んだ方が楽そうですねw
マルイのM92Fでトリガーバー削ってフルオートオンリー仕様にするってのは、結構ありましたね。フルオートシア無いので、ハンマーの打撃力がイマイチ伝わり難かったようですが(フルオートシア自作した人もいました)。
一応、記事内容読めば、ある程度の技術持ってる人なら容易にカスタム出来ように書いてます。
なので、個人輸入出来る人なら、自分で輸入して組んだ方が当然安上がりですね。私の場合、商品代+送料+カスタム手数料を請求する形になりますので。
個人輸入出来ない&カスタムに自信無いって方向けの代行輸入&カスタムですが、それでもなるべく安くおさえるよう、努力はしますけどね(なので、ある程度纏まった時に取り寄せる)。
勿論、依頼は歓迎しますよ。詳細はここに詳しく書けないので、メールになりますが。
アンダーレイル無しのM9フレームは需要高そうですね。ホルスターに入れて携帯するなら、アクセサリーは必要無いですし。
WEのシャーシとスライド組み込めば、フルオートも撃てますね。