CATEGORY:日常

2014年08月19日

バンダイミュージアム 他

バンダイミュージアム 他
栃木県壬生町おもちゃのまちにある、バンダイミュージアム(公式サイト)。
以前、千葉のガンダムミュージアムに展示されてたものはそっちに移転したとの事なので、帰り道ついでに寄って見ました。
開場は10時から、入場料は一般1000円。



バンダイミュージアム 他
入ってすぐ目に付くのが、1/1スケールのガンダムの胸像。
ディテールや質感はお台場の1/1には到底及ばないが、大きさを実感する事は出来る。
特に、上半身の大きさを実感出来る。お台場のでは、ここまで近づく事は出来ないのでw。


バンダイミュージアム 他
すぐ傍に、人間大(1/10くらいか?)の量産型ザクが。



バンダイミュージアム 他
コックピット横のスイッチパネル。



バンダイミュージアム 他
橋の上には、1/1のアムロ・レイが。



バンダイミュージアム 他
おもちゃの博物館という事で、紀元前からのおもちゃの歴史が。



バンダイミュージアム 他
成型用金型の一部と製品の展示。



バンダイミュージアム 他
懐かしのブリキの玩具類。



バンダイミュージアム 他
奥の方では、期間限定でミニチュアモデルの展示が。



バンダイミュージアム 他
ドールハウス。1/12の「本物」だそうで。
スケール的には、figmaとか合うのかな?



バンダイミュージアム 他
こちら、別コーナーのTVゲーム機。



バンダイミュージアム 他
外国の昔の玩具は、精密模型といった風なのが多い。
こちらは、1916年に、アメリカのキャデラック社から当時のタイ国王に贈られた物。
ペダルカーの一種だが、動力には大型のモーターが使用されてる。




バンダイミュージアム 他
ミニチュアといった雰囲気の、外国の玩具類。



バンダイミュージアム 他
ガンダムコーナー。1/144ホワイトベースが堂々と。



バンダイミュージアム 他
格納庫には、同スケールのガンダムチームが。



バンダイミュージアム 他
ベースには、ミニチュアの建物が。



バンダイミュージアム 他
富野監督による最新の立体作品「ZAKUの夢」。



バンダイミュージアム 他
こちら、エジソンミュージアム。
エジソンの歴史から、数々の発明品を展示。色々と勉強になります。

写真ではかなり割愛したが、かなりの展示物があって見どころ十分!8月31日までの期間限定展示もあるので、興味のある方はお早めに(交通アクセスは公式サイトで)。カーナビで「おもちゃのまちバンダイミュージアム」、あるいは直接住所入力で辿り着けます。


さて、この日の巡回はこれで終わりじゃない。
せっかくなので、仙台の「NODA-YA」に行ってみようかと。
バンダイミュージアム出たのが11時半近く、一般道のみだと22時半頃到着予定。
閉まってるじゃん!
まあ、カーナビは平均時速25km/hで計算してるので・・・。

結局、着いたのは17時半頃。途中、一度給油した程度で後はノンストップ。食事も摂って無いw。



バンダイミュージアム 他
店舗は1階のみ。駐車場は、この通りにあるのと、左曲がって正面入り口前に数台置ける。ただ、あまり大きな車だと歩道にはみ出すので、小型車か軽だと楽かと。

中に入って見ると・・・。中は結構広く、ガンコーナーとプラモコーナーが半々。
新品の銃の数はそんなに多く無い。意外と中古が多かった。
KJのCZ P-09が大手通販ショップの送料プラスした価格で販売されてたが、すでに持ってるので・・・。
ショーケースの中を覗いてたら、あるモノを発見したので、そいつを購入して店を後にした。



バンダイミュージアム 他
さすがに限界近かったので、4号線沿いのかつやに入った。
上京途中で見かけたが、どの店舗も右側だったので、帰り道で絶対入ろうと思っててw。
で、カツ丼の「竹」を注文(肉120g)。通常、カツ丼にすると衣はべちゃべちゃになるが、こちらは汁に浸ってる部分もサクサク感が少し残っており、浸って無い部分はとってもサクサク。肉は柔らかいし、かなり美味かった。
こういうチェーン店だが、道中で一番多く見かけたのが「すき家」。同じ牛丼メインの吉野家を1店舗見かける内に、すき家は3店舗以上見つかる。場所によっては、車で数分走ったら次のすき家があったりw。
同じすき家同士で客の奪い合いしてる感じ。店舗数無駄に増やし過ぎでは?私は以前、地元のすき家に結構足運んでたが、最近はご無沙汰してる。更にネットで評判悪くなって(主に経営陣の評判が)からは、どんなに見かけても入る気しなくなった・・・。
まあ、会社の経営方針も色々あるだろうし、答えは客足で出るだろうからこれ以上は言いません。ただ、リピーター増やすなら、私はかつやの方に一票投じますねw。
青森にも1店舗あるので、近い内に行く予定w。




バンダイミュージアム 他
NODA-YAで購入したブツはこちら。各社ベレッタM92FあるいはM9、M9A1に取り付け可。銃に取り付けた状態のは、次回更新時に。




同じカテゴリー(日常)の記事画像
サイクルコンピューター
MTB タイヤ交換
山火事防止巡回とジャックナイフ
ドライブレコーダー AZ-1取り付け
カップ麺 その15
AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ
同じカテゴリー(日常)の記事
 サイクルコンピューター (2017-06-18 21:34)
 MTB タイヤ交換 (2017-06-09 20:22)
 山火事防止巡回とジャックナイフ (2017-05-19 21:47)
 ドライブレコーダー AZ-1取り付け (2017-03-05 20:59)
 カップ麺 その15 (2017-01-15 19:03)
 AZ-1の走り納めと、SDRとのお別れ (2016-12-06 18:50)

Posted by Timm_MK2  at 22:53 │日常

COMMENT
こんばんは。

ああ、ぐり子さん先越されたw

自分の近場だと入荷なかったので通販しようと思ってましたwww

てか1911用もまだ買ってなかったし…

つかピンク色のガバ用グリップパネルなら購入しましたがwww
Posted by a.z.d at 2014年08月20日 04:46
a.z.dさん、おはようございます。

a.z.dさんの好きそうなネタですよねw。
ガバ用と比べてちょっとお高いですが。
でも、意外とグリッピングは良いですよ。
シューティングマッチにこれ付けて参戦したら・・・引く人と寄ってくる人の二極化しそうw。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2014年08月20日 08:58
こんにちは。

確かにw

ガバ用とベレッタ用とM1910用が出てますが何時か入手したいですねwww
Posted by a.z.d at 2014年08月20日 10:10
a.z.dさん、こんばんは。

ガバ用はどっちも立ちポーズでしたよね?あっちも、左右で使い分けてるんでしょうねー。
M1910用もあるんですか。固定ガスガンじゃなく、モデルガン用でしょうね。

入手したら、是非装着してジャパンスチールに参加してみて下さいw。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2014年08月20日 22:25