CATEGORY:日常
2014年04月20日
陸上自衛隊 弘前駐屯地創立46周年記念行事

行ってきました。
但し、午後からw。
主なイベントは午前で終了してましたorz。
(消防団の用事がぶつからなければ・・・)
写真とかは動画にアップしたので、そちらでご確認下さい。
あんまり撮らなかったのでw。
動画のメインは、74式戦車の走行風景。
勿論、誰でも乗れるけど、列見たら2時間近く掛かりそうなのでパス。
ぼっちで数時間順番待ち出来るほど、耐性スキル高く無いもので・・・w(誰か話相手でもいれば良かったんだけど)。
結局、30分ほど見回って帰宅w。
ドライブレコーダーですが、先日夜に撮影したら、すぐ止まる。ボタン押して撮影再開しても、12秒で録画ストップ。
勿論、夜間モード。
画面見てると、夜間モードにしても暗いまま。もしかして、赤外線なんて出て無いんじゃ・・・。
この、すぐ録画止まる現象は、どうやらモーションセンサーによるものらしい。
車停めた状態だと景色動いてないので、録画が自動で止まる。走り出すと再び録画開始。
で、画面中央の動きで感知してるようで、夜だと街灯の明かりは見えるけど画面の端。中央は暗いまま。
なので、レコーダー側が停車してると判断してるのかも?
本日、駐屯地に向かう途中でも、信号待ちや渋滞でちょっと長く止まると、録画ストップする。再び走り出すと録画スタート。
広い交差点だと、左右の車の流れで録画再開したり止まったりの繰り返しw。
更に、720Pで撮影したが、3分で394MBと、1080Pとあんまり変わらないファイルサイズ。
周波数を50Hz→60Hzに変更したら、なんか画面がちらつく。信号の赤とか、なぜか点滅で録画されてるしw(実際は点滅してない)。東日本地域だと、周波数は50Hzのままで良いみたいでw。
夜間撮影は、センサーOFFにしてその内試してみます。
しかし、値段の割に高機能だと思ったら、やはり中国製。夜間撮影役立たずw。まあ、値段からすると妥当とも言えるかw。
Posted by Timm_MK2
at 18:42
│日常
第六師団(山形県東根)の駐屯地祭りが20日あったのですが、
今回は行けませんでした。
営門をくぐると「ピり!」とした感じがして毎年楽しみにしています。
最近は持ち物検査があって、車に忘れ物すると二度手間で大変です。
PXでてんこ盛りのお土産とグッズを買い込むのが楽しみですが、
年々販売規制が厳しいようです。
今は迷彩戦闘服が通常作業服になっていますが、
昔のOD色戦闘服に下は青色のジャージがなんか懐かしくていいですね。
今いないですよね、そんな人。
山形でも駐屯地祭あったんですね。
こちらはゲート内が駐車場なので、持ち物検査とかは無かったです。
三沢基地の航空祭だと、ゲート通る時に結構厳しい検査行うようになったんですが(脚立持ち込み禁止とか)。
こちらは、普通に迷彩服ですね。
いちいち別の服に替えるという面倒な事はやってないようです。