CATEGORY:VFC Walther PPQ

2013年12月01日

UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1

UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
ヤフオク落札品。11Kスタートで12K即決。8個出品されてて、入札したのは5人。なので、スタート価格で落札。
送料は、レターパックプラスだったので500円。
出品者は、GG TACTICALの中の人。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
パッケージ横。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
中身。銃本体+マガジンと、取説。あとは証明書。
中箱っぽいのは仕切りで、中身無し。
取説は4ヶ国語でしっかり書かれており、VFC MP5Kのと似たような構成。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
全体像。
グリップは手にフィットし、かなり握り易い。滑り止めのテクスチャーは他の銃と違ってて、お洒落な感じ。
持って見た感触は・・・軽いw。スライドの質感も、表面処理の所為もあってプラスチッキー。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
反対側。エキストラクターは別パーツ(ノズルシリンダーリターンスプリング内蔵及びブリーチ固定用)で、スライドと違って表面滑らか。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
刻印は、6mmBB。おそらく、欧州向け(あるいは廉価版かも)
アジア向けバージョンは、あんこが入ってますさんとこで記事にされてるように、実銃準拠のフル刻印。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
マズルフェイス。
ライフリングはしっかり入ってるし、WEのようにアダプター用のネジが切られてないのはGood!
ただ、ライフリング右側(こっちからは影)に擦れた跡が。インナーバレルはそこまで出て来ないので、製造段階で出来た擦れかと。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
スライド後端も、アジア向けバージョンとは違う。上に隙間多過ぎ。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
バックストラップは硬質ゴムで、しっとりした握り心地。
交換用バックストラップは付属しない。というか、ロールピンで固定されてるので、簡単に交換出来ない。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
マガジン底には、封印(?)テープが。コレ剥がさないとガスチャージ出来ない。
マガジンバンパーは、ちょっとガタつき有り。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
アウターとインナー別体でショートリコイルするが、全くロッキングされてない。
ホールドオープン状態でアウターバレルそのまま前に引き出せる。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
アウターバレルそのままでスライドが最後まで後退出来、内側では全く引っ掛からずに摩擦でアウターが後退してる感じ。
マルシンのP210同様、モデルガン的構造。
VFCのガスブロシリーズ、G19ではしっかりロッキングしてたのに、M&P 9cではロックされてなく途中から下げる方式で、今回はとうとうバレル下がらなくても後退可に。作動性優先か?まあ、フルオート機能付けてたら仕方ないかw。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
アンビのスライドストップレバー、軸の噛み合わせのガタが大きく、こちら側から操作しても解除出来ない。
材質が亜鉛ダイキャストだし、かなり薄いので強度が足りて無いっぽい。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
重さは、空のマガジン含めて630gと、国産ABSガスブロ並みの重さ。
スライド・アウターバレルはアルミダイキャストだが、スライドの肉厚がかなり薄い。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
ガス無しマガジンの重さは232gと軽く、肉厚かなり薄いのでは?海外ではコレにTOPガス入れてるようだが、大丈夫なんだろうか・・・w。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
通常分解は、グロックと全く同じ。マガジン抜き、スライド引いて内部ハンマーコッキングした後、テイクダウンラッチ下げながらスライドAssy前進。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
ハンマーメカは、同社グロック系やM&P 9c同様、マルイG18Cのコピー。


UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その1
ブリーチも同様。ただ、ノズルシリンダー後半の形状が若干違う。
フルオート切り替えギミックはセミ側に固定されてて、このままでは切り替え出来ない。
ある方法で簡単に切り替え式に出来るが、内部パーツが足りて無いのでやらない方が無難(詳しくは後ほど)
ブリーチをスライドに固定してるキャップボルトはリアサイトの固定も兼ねてる。リアサイトはマルイと違って横から挿し込まれてて、このキャップボルトを緩めるとボルトが動かせる範囲のみ、左右に調整出来る。



次回、マルゼンP99との比較及び分解編。




同じカテゴリー(VFC Walther PPQ)の記事画像
マルイ サムライエッジ スタンダードモデルHG 予約開始
UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その後
UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その5
UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その4
UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その3
UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その2
同じカテゴリー(VFC Walther PPQ)の記事
 マルイ サムライエッジ スタンダードモデルHG 予約開始 (2016-01-23 20:36)
 UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その後 (2014-08-06 21:15)
 動画 南部十四年式、WE M&Pコンパクト、VFC Walther PPQ (2013-12-05 19:07)
 UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その5 (2013-12-05 17:32)
 UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その4 (2013-12-03 07:18)
 UMAREX(VFC) Walther PPQ M2 その3 (2013-12-02 17:29)

Posted by Timm_MK2  at 13:13 │VFC Walther PPQ

COMMENT
うちのは刻印は MADE IN GERMANY の方ですが、後の隙間は
こちらの写真と同じ多すぎの方ですね。
Posted by Marcy at 2013年12月01日 20:56
Marcyさん、はじめまして。

リアル刻印版でも、ショップによって後ろの隙間違ってたりしますね。検索してヒットしたブログとかでもそういうのがありました。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年12月01日 21:22