CATEGORY:海外製ガスガン
2013年08月19日
SⅡS タクティカル・エリート 固定スライドガスガン その2

WAのベレッタM92FSエリートCQBとの比較(本館レポページ)。大きさはほぼ同じだが、詳しく調べてみるとあちこちの寸法が微妙に違ってたりする。
そして、当然のごとくWAの方が重い。

スライド上面比較。
ブリーチからスライド先端までの長さが微妙に違う。SⅡSの方が僅かに短い。

アンダーレールは、ほぼ同じ形状。

一番の違いは、グリップ握った時の感触。グリップパネルは、WAの方がかなり薄い。
グリップパネルの厚さの違いから、SⅡSの方が太く丸みを帯びてる感じがする(太い木の棒を握ってるような)。

KSCのM92エリートとの比較(本館レポページ)。KSCの方は、通常のM92F系のフレーム。

刻印比較。どちらもプリントで、スペルも微妙に実銃とは異なる。

右側刻印比較。

SⅡSのにフラッシュライト取り付けてみた。ガタは無し。
市販の、20mmレイルに取り付け出来るタイプなら大体OKっぽい。

付属のサイレンサーアダプター取り付け。14mm逆ネジ仕様。

手持ちのサイレンサー取り付け。
アウターバレルが動かない固定スライドタイプだからこそ、サイレンサーが有効活用出来る(作動に影響しない&発射音が銃口からのみなので効果的。ガスブロは作動時の音が大きいのであまり意味が無い)。

ネジの関係で、根元までネジ込むと刻印が下にw。
アダプターのネジも逆ネジなので、締め込んでいっても緩む心配は無い。
WEのハンドガンやティンバーウルフグロックのサイレンサーアダプターは、アウターに取り付ける部分は正ネジ。サイレンサー取り付け部分は逆ネジなので、しっかり締め込むのは困難w。

発射音は、若干抑えられた感じに。元々固定ガスガン自体、発射音は低いが、少し高温混じってる。サイレンサー取り付けると更に高温も消されるので、より隠密行動が可能w。

ただ、フロントサイトがぎりぎり隠れるので、サイティングがやりにくくなるのがw。
固定ガスだが、初速は若干バラつきが。
SⅡSの0.2gBB弾、気温31℃で87~83m/s。連射すると若干下がる。ダブルアクションでもシングルアクションでも初速はほとんど変わらず。
ダブルアクションは、ガスブロよりちょっと重い程度で連射も苦にならない。まあ、ガスブロ並みの速射は無理だがw。また、サイレンサーの有無で初速に変化は無かった。
出荷時はホップが効いてないのか、20m行かずに下にドロップ。六角レンチで結構締め込んで、25mほどはフラットに飛ぶようになった。初速は、このホップ調整後に行ってる。
弾道自体は素直だが、マルイには及ばない感じw。なにより、イモネジ締め込みによる直押しタイプは微調整が難しいので、あまり締め込まないようにしてるってのも。

マガジン容量は27発。室内5mほどで、1マグ+αを付属のターゲットにダブルアクションで撃ち込んだ結果。撮影中にBB弾が少しずつ下がり始めたので、実際の着弾は全体的にちょい上(中央の砕けてる部分を除く)。
クッションで勢い殺されて、粘着シートで止まるので周りに散らばらないが、密集するとBB弾同士がぶつかって砕ける事も。1発当たりのガス消費量が少ないので、連射してもガスブロほどマガジンは冷えない。

10発を、シングルアクションでじっくり狙って撃った直後。若干バラつきある。

そのまま放置してると、自重でBB弾がゆっくり下がってきて、そのまま下の受け皿に落ちる。粘着の強さが絶妙なようで、意外と使い勝手の良いターゲットでしたw(まあ、何度も使ってると粘着落ちるだろうけどw)。
こういう付属物は使えないのが多いけど、コレは意外と良かった。
約5000円で購入したSⅡSタクティカル・エリート、中々良い出来で満足。
固定ガスって地味だけど、構造はシンプルでガスガンの基本でもある。いっつもガスブロばっかり撃ってるとたまに固定ガスも撃ちたくなるので、外観も出来が良いコイツは結構気に入ってます(高級なケーキばっかりだと飽きるので、たまに駄菓子喰いたくなるのと同じ心境w)。
SⅡS CZ75Dコンパクト 固定スライドガスガン
SⅡS タクティカル・エリート 固定スライドガスガン その1
あ~る・ぴー・じー! 再び
あ~る・ぴー・じー! スリング取り付け
あ~る・ぴー・じー! 動画
あ~る・ぴー・じー! その後
SⅡS タクティカル・エリート 固定スライドガスガン その1
あ~る・ぴー・じー! 再び
あ~る・ぴー・じー! スリング取り付け
あ~る・ぴー・じー! 動画
あ~る・ぴー・じー! その後
Posted by Timm_MK2
at 12:56
│海外製ガスガン
金色のベレッタ、高級感があって良いですねー。
我家には金色はデリンジャーしか居ませんからね・・・(持主の資金の無さが小さなデリンジャーによく表されているww)
発射音の少なさは固定スライドならではの特権ですねw
昔はマルイ社の固定スライドのソーコムが猛威を振るっていたようですし。
粘着ターゲット、なかなか良いですねw
マルイ社のと、どこ社のか分からないような物を持っていますが、マルイ社のは全然弾が止まらないんですよ・・・。
ウチには、金色のは結構ありますw。といっても、全体が金色のは金属製モデルガンとラジコンヘリ・・・w。一部金色のは、G18Cのアウターバレルとか、ハイキャパカスタムとか、PX4サブコンパクトとか(バックストラップ)。
サバゲーでは、マルイ固定ガスのソーコムは脅威だったみたいです。地元のサバゲーチームで使ってた人いたので。命中精度高い・音が静か等・・・。
粘着ターゲットはかなり使いやすいですよ。当たっても倒れたりしないし。
BB弾が一か所に集中するとお互い当たって砕けるので、フルオートでは撃てませんね。砕けた破片は自然に落ちないのでw。セミでゆっくり撃つのが合ってるのかも(ゆっくりと自然落下していくので、間隔開けて撃てばBB弾同士当たりにくい)。
ネットでいろいろ調べていたらここにたどり着いたので…
なかなかいい銃ですねしかも付属品もいろいろついているようですし…
ガスを注入されるときはどこ製のガスを使っていらっしゃるのでしょうか??
ちょいとポチってきますwww
海外製の固定ガスガンにしては、中々良い出来です。セットになっててお得感あるしw。
ガスは、PC用品のエアーダスターを詰替えて使ってます。ガスの詰め替えはYouTubeにアップしてるので、そちらをご覧下さい(このブログの埋め込み動画からYouTubeに飛んで、ユーザー名「Timm0369」をクリックで、アップロードした動画一覧出ます。主にガスブロなので、固定ガスはあんまりアップしてませんw)。