CATEGORY:Stark-Arms S19
2013年07月01日
Stark-Arms S19 その6

せっかくレイル付いてるので、手持ちのライト装着。マルイのですがw。
レイル短い分、G18Cよりライトの突き出し量が多い。

グロック用ホルスター。但し、コイツはマルイG18C用に内側削ってあるので、リアルサイズのS19だとガタガタw。
まあ、G18Cよりはコンシールド性に優れてるし落ちる心配は無いので、身に着けて持ち歩くとしたらこっちか(いや、実際に持ち歩きませんけどねw)。

比較編で忘れてた部分。トリガーには、マルイと違って縦溝がある。

ハンマーローラーは、マルイ側よりS19側が立ってる。なので、抵抗が大きいんじゃないかと(マルイはちょっと摩耗してた)。海外だと高圧ガス使ってるので気にならないんだろうな~(むしろ高圧ガスのパワーを抑える為に、あえて抵抗大きくしたとかw)。
StarkArms(VFC)のG18Cも同じなんだろうか・・・?持ってる人いたら検証してもらいたいw。
WEはマルイのストレートコピーなので、形状は同じとみたw。
さて、実射。
チャンバーパッキンをPDIのに替えたり、ハンマースプリングをマルイのに替えたりしてるので厳密にはノーマルとは言えないが・・・。
気温25℃、SⅡS 0.2gセミバイオBB弾で適正ホイップ掛けての初速は
72
72
70
70
68
67
68
67
65
67(m/s)
こちら、ノーマルマガジンで。銃身長は約4インチなので、ガスブロとしては平均点か。
次は50連ロングマガジンで。条件は上と同じ。
74
72
74
71
73
70
72
70
69
68(m/s)
ノーマルマガジンより、若干初速アップしてる。ノーマルマガジンでホップ合わせてたので、最初若干浮き気味に。
弾道は、マルイと比較しても遜色無い。まあ、機構がほぼ同じだしw。
インナーバレルも、WEのように面取り曲がってたりホップ用切り欠き下に傷あったりとかは無く、綺麗に仕上がってる。
リコイルに関しては、先日アップした動画見れば分かる通り、かなり強い。フロントが浮き上がってるのが分かるかと。強力なバッファースプリングの影響もあってか、マルイのようなガンッ!じゃなくWAのマグナのようなズンッ!って感じのリコイル。フルだとそれが連続で来るので、撃ってて面白い。但し、すぐ冷えてスライドストップ掛かるまで後退しなくなる。冷えに弱いのが唯一の欠点か。
あとまあ、ごくたまに給弾不良が。最終弾近くになって弾が出ない、けどスライドストップ掛からないってのがたまに起こる。マガジン抜いてみると、1~2発ほど残ってる。再び撃ちなおすと、ちゃんと弾出て無くなったらホールドオープン。BB弾との相性なのかも?
セミで撃つ分なら、それほど気温高く無くても十分作動する。海外製にしては珍しく作動が良い。ただ、フルで楽しむなら、30℃以上は欲しいところw。
ハンマースプリングをマルイ純正のに交換したけど、スライド引いた時の引っ掛かりの固さはあまり変化なかった。
S19のハンマースプリング組んだG26アドバンスはというと・・・、こちらも意外と作動に影響無かった。ハンマースプリング交換はあまり意味無かった気がw。
ガス消費量測定。

マガジンは、この状態でスタート。

1マグ20発をフルで撃ってみた後。
但し、冷えたせいかスライドストップ掛からず、10発くらい空撃ちした気もw。
まあ、約4g消費なので、国産GBBと大差無いかと。
総じて、かなり出来の良いトイガンでした。刻印はリアルで全体の質感もGood!メーカーオリジナルの改良箇所もあって、海外製あなどれないなと。本来、改良は日本人の得意とする分野なので、国内メーカーも海外に負けずに頑張って欲しいものです(´・ω・`)。
おまけ
どちらも1680x1050の壁紙サイズ。
左は、どっちもほぼ同じサイズの組み合わせ。全長・全高・全幅共にほぼ同じ。握り易さはXDMコンパクトが上。
右は、特殊部隊のメインウェポンとサブウェポンって感じで。
Stark-Arms S19 スライドとフレームの隙間修整
StarkArms S19 蓄光サイト化
パーツ交換 WE M&Pコンパクト セミ/フル版 及び StarkArms S19
ガスブロ動画
VFC G19及びM&P9C ハンマースプリング
Stark-Arms S19 動画
StarkArms S19 蓄光サイト化
パーツ交換 WE M&Pコンパクト セミ/フル版 及び StarkArms S19
ガスブロ動画
VFC G19及びM&P9C ハンマースプリング
Stark-Arms S19 動画
Posted by Timm_MK2
at 07:05
│Stark-Arms S19
StarkArmsのグロックシリーズは、外観の出来がマルイ以上で、作動も海外製の中ではトップクラスです。近日発売予定のG42も期待大です(入荷遅れてますが)。