CATEGORY:WE PX4サブコンパクト
2013年03月23日
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その3

前回の続き。まずは組み立て。

スライド組んだ後、テイクダウンレバー手前に90度回して

挿し込めばOK。スライド引く必要無し。

スライド前進状態でマガジン挿すと、しっかりロックされない場合が。

マガジンをぐっと押し上げるか、マガジンキャッチこちら側から押して、しっかりロックさせる。
ちなみに、スライド引いた状態(ホールドオープン)では、マガジンキャッチ軽く掛かる。

フレーム先端のレイルはかなり短く、一般的なライトは付かない(例:マルイ製)。
実射
気温低い(15℃前後)ので、マガジンは手で触って熱く感じるまで熱風当てる。
ショートマガジン、ガスはHFC152a、トイテック0.2gBB弾使った初速は
66
66
66
65
65
64
64
64
64
63(m/s)
マガジン35℃ちょいまで温めても、やっとこの程度。ほぼパワーシート通りか。手で握った程度だと低すぎて最後まで後退しない。なので、熱風で温めてから測定。
ホップは強めにセッティング。少し横に曲がるが、短い銃身の割には結構遠くまで飛んでいく。
マガジンをかなり温めないと、スライドストップ掛からない。リコイルスプリングやハンマースプリングが強すぎる所為かと。国内ガスのみ使うなら、ハンマースプリングはもっと弱いのでも大丈夫なはず。
同じマガジン使っても、リコイルはマルイPX4には敵わない。手に感じる重さが違う。WEサブコンはビシッと鋭いリコイル、マルイはズシッと重いリコイル。スライドストローク短い事もあって、動き自体はWEサブコンの方が速い(リコイルスプリングが強い事も一因)。
改めて、マルイPX4の優秀さが実感出来ましたw。まあ、リコイルの重さで言ったら、WE XDMコンパクトはそれ以上なんだけど・・・(マガジン温める事が前提)。

ある程度BB弾残ってる状態でマガジン抜くと、必ず1発ポロリと落ちてくる。どうもリップが弱いようで、ショート・ノーマル共に同じ症状が。マルイのマガジン使うとポロリは起こらないので、マルイからマガジンリップ取り寄せて交換するのがベストかも。

気になった部分として、スライド閉鎖時のチャンバーのガタ。ちょっとだけ前後に動く。

室内5mで狙点より下に着弾する点を改良すべく、例の樹脂パーツにプラ板貼り付けて嵩上げ。1.2mmプラ板をカーブに合わせて曲げてから貼って、カッターややすりで整形。

バレルも固定されて、サイトで狙った位置にドンピシャリ!
アウターが若干持ち上がるので、前の記事で書いた、チャンバーロック部分の出っ張り削ったのが、ここで効いている。
レビュー用の写真全て撮り終えた後なのだが・・・。
以前2本買ってあったマルイG18C用の「Piscon マルイG17/18C用GBBチューナー」というリコイルスプリングが1本余ってたので、組み込んでみた(TIMBERWOLF GLOCK用にしてたのだが、スライドの戻り悪いので元に戻した)。

長い方がカスタムスプリング、短い方はWEオリジナル。
カスタムスプリングをそのまま組むと、巻き数の関係でスライド最後まで後退しない。なので、5巻カット。

組んだ状態。
引きは国産と同等レベルまで弱くなったが、閉鎖不良起こす事は無い(ゆっくり戻せば閉鎖直前で止まるが、普通に動かす分にはちゃんと閉鎖する)。なにより、マガジンめっちゃ冷えてても、ちゃんとスライドストップ掛かる。リコイルも、手で軽く温めた程度でもビシバシくる。反発力弱くなったので連射時のリターンは遅いが、しっかり狙ってじっくり撃つ分には気にならない。
その状態で、再び初速測ってみた。
G&G 0.25gBB弾、ガスは同じくHFC152a、ノーマルマガジンを37~8℃くらいまで温めた結果
69
68
68
69
67
67
67
67(m/s)
結構安定してるし、BB弾の相性か0.2gよりもパワー上がってる。ホップは0.2g時のままなので、若干弱め。
手に感じるリコイルの重さは、マルイPX4にかなり近づいた感じ。スライドストローク短いので、ビッ!という感じで速く重いリコイルが来る。

そういえば、マルイG18Cのオリジナルスプリングも余ってたので、取り出してみた。
下の一番長いのがマルイ。線径は細めなので、WEよりはかなり弱い。

組み込んだ状態。カスタムスプリングと比べてリコイル弱くなったが、WEほどマガジン温めなくてもしっかりスライドストップ掛かる。
という事で、カスタムスプリングは冬場、マルイG18Cスプリングは夏場という風に使い分ける事にした。WEオリジナル?ジャンクパーツ行きですw。
このリコイルスプリング交換、作動性かなりアップするのでお勧め。WE PX4サブコンパクト持ってる人は是非試してみて下さい(^o^)/。

ついでに、リコイルスプリングガイド先端も、磨いてブルーイング。仕上げ悪いのが気になってたので。
今回、急遽スプリング交換を追加したので、各種比較は次回にて。
WE PX4サブコンパクト ライト用マウント
WE PX4サブコンパクト ライト取り付け
WE PX4サブコンパクト & S&T PPSh41 動画
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その10
WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9
WE PX4サブコンパクト ライト取り付け
WE PX4サブコンパクト & S&T PPSh41 動画
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その10
WE PX4サブコンパクト 交換用バックストラップ
WE PX4サブコンパクト ショップ刻印版 その9
Posted by Timm_MK2
at 08:13
│WE PX4サブコンパクト
樹脂パーツの改良、素晴らしいアイデアですね。
真似させて頂きました。
今まで狙いより下に当たるから・・・と、意識しながら狙わなければいけなかったのが、狙い通りに当たるようになって感動ですw
リコイルスプリングは悩んだ結果、ジャンクボックス(主に中国産エアガンがら抜き取ったパーツ)から似たようなスプリングを探して、短くしてスライドの戻りが遅くなるかならないかの寸前くらいにしました。
元はマルイM92Fから来てますw。プラグとバレルの間にあるパーツで、バレル支えてるヤツ。現行のM9A1では、持ち上げるパーツは無くなってますが。
PX4サブコンパクトでは、あのパーツが外れる&樹脂である事が幸いして、簡単に加工出来ましたが、他のWE製品では難しいかもw。
リコイルスプリングも、早速試したみたいで。ウソみたいにブローバックするようになりますよねー^_^。