CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年03月19日
ARES XM2010[MSR-338] その6
いつの間にか、カウンター10万超えてた・・・。
いつもご覧頂き、ありがとうございますm(_ _)m。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33866.jpg)
再び上下分割して・・・。送弾チューブ押さえてる基部のネジを交換。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33867.jpg)
オリジナルよりちょっと短い、10mmのを。オリジナルは、先端のネジ山が潰れてる。また、ネジ穴に対して少々長いので、基部をきちんと固定出来ない。
交換後は、隙間ほとんど無く、しっかり固定出来た。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33868.jpg)
トリガーボックスの左右留めてるネジも緩んでた。これも増し締め。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33869.jpg)
アウター取り付けの際、噛み合うダボが全く無いので、組み立てる者の技量が低いと傾いたまま組み付けられる事になる。バレルのフルートとホップ用のネジ穴、センターが合ってないので、組み付け時はフルート無視して、ネジ穴が丁度センターに来るように目で見ながら締め付ける。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33870.jpg)
アウターにアルミテープ巻いて、更に固定ネジ強めに締め付けてガタは無くなったが・・・。レシーバーのレイルセンターから、若干左に寄ってる(上から見た場合)。なのに、スコープ付けて撃ってみると、左に行くどころか右に着弾したw。
でもまあ、見た目がかなり気になるので
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33871.jpg)
バラして、アルミテープ巻いて無理やり修正。左側に多めに貼り付けて。
この部分、あまりタイトじゃなく少し余裕ある。
この穴あきのネジっぽく見えるのは、レシーバー前後を固定する為のもので、バレル固定には一切関係ない(通常は、外す必要無し)。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33872.jpg)
修正後。少しは右に寄ったが、それでもまだ左に偏ってる気が・・・。レシーバー内側でぶつかって右にこれ以上動かないので、後でまたバラした時にでも、削ってみる(多分、バリが残ってる・・・)。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33873.jpg)
ローダーは、チューブ状のにBB弾入れてロッドで押して一気に入れる。マルイ電動のノーマルマグみたいな構造。ロッドは成型が雑で、押し込んだ時矢印の部分でかなりの抵抗が。削ったら、多少マシに。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33874.jpg)
マガジンに挿す時、奥まで入れるとBB弾押しやすくなるが、抜く時BB弾が飛び出しやすい(噴水のように噴き出す)。一度浮かせてからロッドでBB弾押し込んで、ゆっくり引き抜くように。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33875.jpg)
取説には78発入るって書かれてるが、スプリングテンション考えたら少なめにした方が良さそう。BB弾抑えてるパーツがスプリングのテンションに負けてBB弾飛び出す可能性も・・・。
あと、矢印の部分にも触れない事。噴水のようにBB弾飛び出すのでw。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33876.jpg)
マガジンを抜くと、必ず2発落ちてくる。マルイの旧型電動みたいw。
また、BB弾が発射されなくなっても送弾チューブ内に23発残ってる。つまり、マガジンに込めた弾数マイナス25発が、実際に撃てる数。
チューブ内に残ってるBB弾は、そのままだとチャンバーに送られないが、コッキングしてから逆さまにするとBB弾送られるので、抜弾処理は電動の多弾数マガジンのように逆さまにして撃つか
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33877.jpg)
この部分を押すとBB弾が落ちてくる。
まあ、5kg前後の銃を何度も逆さにして、23発もコッキング繰り返すのはしんどいので、ココ押して抜くのが正解かもw。
コッキング時、ゆっくり引っ張るとシアが掛からない事がよく起こる。
最後までボルト引っ張ってからボルト前進させてトリガー引いても無反応だったりとか。
思いっ切り勢い付けてボルト引っ張るのが、正しいコッキングの仕方のようだ。
前の操作でシアが掛からなかった場合は2重ローディングになり、弾が2発出たりするw。
コレ、スプリングを国産の弱いのに変えれば解決するっぽい。なんせ、勢い付けて最後まで一気に引っ張って、やっとギリギリシアが噛んでるようなものなので。
当然、パワーは落ちるが、シリンダヘッドで流量を絞ってるパーツがあるので、それ外すと適正パワーになるんじゃないかと。最初から組み込まてれるスプリングそのままで絞ってるパーツ外すと、パワーが国内規制値超える可能性あるので、くれぐれも注意するように。
まあ、いちいちレシーバー上下分割も面倒なので、長~いM3ネジを準備する事を勧めますがw。
初速は、0.2gノンホップで86~87m/s、0.25g適正ホップで81~82m/s。ボルトアクションとしては若干低めな数値。トリガーは軽く、また撃った時にピストンの打撃がほとんど伝わってこない。電動でも、ピストンの打撃は伝わるし、今まで買ったエアコキ(A&Kのドラグノフ含む)は全て衝撃伝わってきた。が、コイツはほとんど衝撃感じない。衝撃はそのまま命中精度の悪化に繋がるので、この点に関してはかなり優秀。上手くピストンの衝撃抑え込んでるみたいで。
まあ、中身はVSRのコピーなので、それだけVSRが優秀って事なんでしょうけどw。
発射音はボスッて感じで、サイレンサー付けて撃ってるような感覚。
ホップパッキン替えたのでノーマルの実力は分からないが、こちらはかなり命中精度高い。遠距離はフラットだし、近距離はほぼ1ホール。ただ、室内5mだと近すぎてターゲットぼやけるw。銃身とスコープの高低差もあって、室内だと1目盛下に着弾する。左右は全くずれない。
その内、屋内30mで試してみたいものです(`・ω・´)☆。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33878.jpg)
せっかく付いてきたんだし、やはりレイル取り付ける事に。色々試行錯誤した結果、最初の位置より1ネジ後退させてみた。
![ARES XM2010[MSR-338] その6](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33879.jpg)
まあ、5kgオーバーのに150g増えてもあんまり変わらないよね(´・ω・`)?
今後の課題としては、命中精度の向上。電動に負けるようでは、ボルトアクションの名折れ。
対戦相手に「当たらなければ、どうという事はない」と言わせない為にも、30mどころか40mヘッドショットでさえ余裕でこなせるようにしないと。当然、法規制値未満で。
次回ラスト。ストックのグラつき解消とボルトの分解。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
Posted by Timm_MK2
at 18:18
│ARES MSR-338 DE
これからもよろしくお願いします。
レールがいっぱいの次世代を担うボルトアクションは、個人的に昔からあるシンプルなボルトアクションよりかっこよくて好きです。
でも海外製のライフルを買うと整備とか色々と大変ですね・・・。
レールいっぱいにアクセサリー付けると、ただでさえ重いのに、更に持ち運びが・・・。まあ、無駄に思えるくらい、過剰な装備ってのも萌えますしw。
ボルトアクションは構造シンプルなので、ガスブロよりは敷居低いかも?なんせ、中身はマルイのコピーだしw。
折り畳みストックで、短く収納出来るのはいいですよね(^O^)
Gスペックより短かそうだから車内に置いとけるし(^∀^)>
あとは実際に持ってみたいですね^_^;
チャンバーも素性良さそうだから30U+334Dは期待出来そうですね(^-^)
ブログ見て、段々浸食されてきましたかw。コレ、買った後も結構金掛かりそうですよー。最低でも、シリンダーAssy交換したいしw。
ストック畳むと更に重さが集中しますw。まあ、現物触って見るのが一番かと。