CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年03月19日
ARES XM2010[MSR-338] その5
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33853.jpg)
いきなり分解始めてしまったので、全体像が後になってしまったw。
まずは全景から。
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33854.jpg)
中央部、アップで。
グリップはプラ製。中ほどの凸凹パターン部分は硬質ゴムっぽい。
WAM4用グリップと交換出来るようだが、試してない。
トリガーガードは、M16系のように開けれそうだが、両側をロールピンで固定されてる為、ワンタッチ開閉は無理。
ちなみに、全体の重さは4kg超えるので、手持ちのキッチンスケール(3kgまで)では量れない。
そういう訳で、上下分割した時に量ってみた。
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33862.jpg)
アッパーレシーバーAssy:2313g
(最初付いてた左右2本のレイルは外した状態)
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33863.jpg)
ロアレシーバー&ストックAssy:2026g
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33864.jpg)
マガジン:268g
![ARES XM2010[MSR-338] その5](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33865.jpg)
スコープ:728g
本体+マガジンで4607g。これにスコープ加わると5335g。はっきり言って、これで一日中フィールド駆け回るのはしんどいと思う。長時間構えるのもきつい。まあ、ダイエット効果は抜群かとw。
以下、大きめの画像で。クリックで拡大。
銃の形が分かりやすいように、真横から。
刻印見やすいようにアップで。刻印はこちら側のみで、反対側には無い。
同じTANカラーのSCAR-Lと。WEのは金色に近い。ARESのは、マルイのSCAR-LのTANカラーに近い色合い。
東西スナイパー比較。見た目はMSR338の方が未来っぽいが、機構はセミオートのドラ子の方が近代的!?
アップで。
角ばったMSR338と丸み帯びたドラ子。MSR338は男性っぽく、ドラ子は女性的な印象。
西側新旧比較。
M14も結構重いと感じてたが、更にそれを上回るMSR338。
アップで。
例えるなら、M14が蒸気機関車で、M338はリニアモーターカーのような印象受ける。
MSR338、見た目は派手で、未来的。それこそ、ガンダムやエヴァに持たせても違和感無いくらいw。
このままビームが出ても不思議じゃない!?
重さ・質感共に満足度が高く、購入金額以上の満足感。まあ、組み立てや細部の仕上げが雑なので、その分プラマイゼロな気もw。国産でこういうの作ると軽く10万超えるので、作りが雑でも我慢するしか(´д`;)。
次回、気になった部分改修と、実射。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
Posted by Timm_MK2
at 09:05
│ARES MSR-338 DE
M338は気になってましたが、すでに購入されてましたか!(^O^)
今度遊びに行くんで見せて下さい|・ω・)
しかし5キロくらいの重量ですか(´・ω・`)
現用コスプレ装備のゲームには合う銃ですが、軽くないと扱えないオイラとしては悲しいお知らせですね(;´д`)
まぁボルトでCQBする人はいないんでしょうけど^_^;
スナイパーライフル、結構持ってますよねー。マルゼンType96とか、ブレイザーR96とかw。まあ、MSR338ってデザイン的には、roadbusterさん好みでしょうね。アニメに出てきそうだしw。
ブレイザーは結構軽いので、そっち仕上げる事に専念してみてはどうでしょう?
かなりの難物そうですねw弄り甲斐ありそうで羨ましいです。
ボルトアクションはマルイGスペックとAPS中華コピーのM99とL96ぽいエアコキとタナカのカートリッジ式ガスライフルのみですが時々お座敷プリンキングしてますwww
L96っぽいエアコキというのは、マルイのL96のコピーでしょうか?それとも、形状似てるけど完全に別物?(中華製では、それっぽい形しててもあちこちデフォルメされた製品が星の数ほどw)
意外と少ないですね。もっと持ってるのかとw。
ゲームでは電動のみですか。まあ、今の1J未満という法の下では、電動もエアコキも飛距離変わらないし。
苦労せず使いたいなら、マルイのVSRかL96が良いでしょうねー。海外製は、ほんと苦労しますw(でも、それが楽しかったり。ブログのネタにもなるしw)。
実家にはあとSS9000、スーパー9プロと初期のタナカプッシュ式カラビナー98でしょうか
あ、マルシンのM1カービンんもエアコキだったw
ふむ、サバゲー向きな感じですね。やはり中身はマルイL96のコピーbなんでしょうねー。アフターパーツそのまま使えるから良いのかな?
古式銃も色々お持ちなようでw。
たまには帰ってきてメンテしないと、キノコ生えますよーw。