CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年03月18日
ARES XM2010[MSR-338] その3
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33828.jpg)
それでは、早速本体の分解に取り掛かる。
まず、矢印で示したネジ外す。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33829.jpg)
マガジン前方のネジも含めて計4本外すと
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33830.jpg)
上下に分割出来る。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33831.jpg)
シリンダー抜くのにストッパーを外す必要がある。
ストッパーにはM3のメネジが切られてるので、手元にあったM3ネジを組み込んで
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33832.jpg)
思いっきり引き抜く。かなり固いので、歯を引っこ抜くつもりで思いっ切りw。
・・・これ、完全に抜く必要は無いみたいで。また、本体を上下分割しなくても長いM3ネジさえあれば、トリガー前方の穴にネジ突っ込んで引き抜くだけで、シリンダーは取り出せるそうで(長いネジ持ってないので、まだ試してない)。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33833.jpg)
取り出したシリンダー。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33834.jpg)
続けて、アッパーレシーバーの分解。
ホップ用イモネジは必ず奥まで締め込んでおく事。でないと、アウター取り出す際にレシーバーにぶつかって抜き出せない。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33835.jpg)
アッパーレシーバーとアウター一式分離。
フラッシュハイダーは外さなくても抜き出せるが、内側でぶつかって表面塗装剥げる事あるので、出来るだけ傷付けたくない場合は外した方が良い。単に正ネジでネジ込まれてるだけなので。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33836.jpg)
シリンダーの分解は、専用工具が必要。VSR用がそのまま使えるし、カシメられてないので、そのまま回すだけでOKっぽい。・・・もっとも、交換用スプリングもピストンも全く持ってないので、その内に(VSR系というかボルトアクションライフルは初購入なものでw)。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33837.jpg)
なんか、ボルトハンドルのガタ多いな~っと思ったら、ボルトハンドル基部がグラグラだった(前後にガタあった)。とりあえず増し締め。
![ARES XM2010[MSR-338] その3](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33838.jpg)
今回、バラすのに参考にさせて頂いたのは、個人ブログの「外道のガンスミス(仮)」様。MSR338の記事はこちら。
あちらの個体では、スリップリングが組み込まれてなかったそうで、ボルト操作固かったし確認してみたら・・・。
一応、付いてました。
操作固いのは、まだパーツ同士が馴染んでないせいかも?
次回は、チャンバー分解。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
Posted by Timm_MK2
at 12:56
│ARES MSR-338 DE
シリンダーの分解ですが、ヘッド表面の穴に先の細いラジオペンチを突っ込んで回せば外れます。いちいち専用工具なんて買っていたらパーツメーカーの思うツボです。
あの程度の工具に1500円近く払う気はないので、アルミ板とネジで自作するつもりだったんですが・・・。ラジオペンチで緩められるほどゆるく締まってるの?
次に分解した時にでも試してみますね(すでにもう一度分解組み立て終えた所w)。
あまりにもキツい場合はネジロック兄貴の仕業かもしれないので、温めながらトライするか、または諦めるかしかありません。
2回以上コメントする時は、出来れば固有のHNでお願いしたいものですがw。
最新記事の次回予告はご覧になりました?結果は明日の更新にて。