CATEGORY:ARES MSR-338 DE
2013年03月16日
ARES XM2010[MSR-338] その1
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33801.jpg)
本日の到着物。ARES XM2010(MSR338)とスコープ。どちらもヤフオク落札品。出品者違うけど、ほぼ同時に発送されて、しかも同じ運送会社(佐川)という事もあり、同時に到着w。
このMSR338に初めて触れたのは、今月上旬のスチールチャレンジ会場で。スナイパーに定評のある、ある方の所有物。カラーBLACK、自前のスコープとバイポッド装着済み。
一目見た時からその出来の良さ、そして構えた時のバランスの良さに心奪われました。
で、帰ってからヤフオク検索したら、一番安い即決は本体のみで37K、スコープ・バイポッドセットで46K。共にオークションストア。
個人出品で32Kスタートというのがあり、とりあえずそっちに入札。残り1日になっても他に入札無かったので、このまま落ちるかと思いきや・・・。いきなり36Kまで上がっちゃいました。これ以上入札したら、ストアの37K即決と変わらなくなるし、なによりこっちは送料が高い(着払い)。実は高値更新される前にゆうちょ銀行に資金入金済み。まさかここまで上がるとは予想してなかったもので・・・。
で、ストアの37K即決するかどうか暫く考えてたら、頭の中に「ポチっちゃいなYO!」という言葉が浮かんではグルグルと・・・。気が付いたら落札してましたw。
コレを落札する前にスコープ落札済みだったので、スコープ・バイポッドセットは除外。もっとも、セット品のスコープは他の人のブログ見た限り、マウントがガッタガタらしい。バイポッドも普段使わないしw。
スチール会場で触れたのはこのMSR338だけじゃない。マルイのMP7 GBBも持参してた人がいました。ちょっと撃たせて貰ったが、さすがマルイって感じでしたねー。会場の都合でセミのみだったけど、マガジンさほど温めなくても作動は完璧、弾道はレーザーのように真っ直ぐ。素直に感動しました。ただ、手に取って見た感触は、やはりマルイというか。それまでずっと触れていたクリス・ヴェクターと比べて、どうしても玩具っぽく感じてしまった。まあ、比べる相手が悪かったかもw。的に当てるという1点のみでは、マルイの方が遥かに上なのは確実。ただ、私はガスブロにモデルガン的なモノも求めてしまう為、外観・作動・機構のリアルさという点においては、マルイ製品は今一歩玩具から抜け出せてない感じがする。どうやっても、「良くできた玩具」に留まってしまう。
まあ、夏までには、マルイのMP7入手したいと思ってますけどね。本領発揮は夏場のフルなのでw。
前置き長くなりましたが、やっと本題ですw。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33802.jpg)
持ち手付いてるがバランス悪く、手前側に重さが集中してる。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33803.jpg)
パワーシート。ちょっと低めなのは、ある方法でデチューンしてるらしいので。
あと、ARES製品って、香港や台湾じゃなく中華製だったのか?初めて知ったんだけどw。
それとも、コイツだけかな?
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33804.jpg)
クリーニングロッド、曲がってたw。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33805.jpg)
この銃の為に3Kで落札したスコープ(送料別)。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33806.jpg)
トイガン用としてはオーバースペック?!
もっとも、本体の調整済まさない内はスコープ取り付けしませんけどねw。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33807.jpg)
まずは、ストック起こしてみる。あれ?なんか引っ掛かってこれ以上開かない。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33808.jpg)
多少強引にストック展開。内側にバリ残ってたみたいで。
で、ヒンジ部分のガタがかなり多い。これ、結構気になるので、後でガタ解消の為に色々やる予定。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33810.jpg)
取説。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33809.jpg)
本当に最低限の事しか書かれてなく、ストック調整の仕方も載ってない。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33811.jpg)
最初からあった傷。コレ、ストック折り畳んだ状態でバットプレート上下調整用のノブがガリッとぶつかる為に出来る。ヒンジのガタさえ無ければ、接触する事無いんだけど・・・。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33813.jpg)
試しにコッキングしてみたら、かなり動きが渋い。
で、ボルト前進させた時に、この状態で引っ掛かって止まる。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33812.jpg)
ボルトハンドルはガタあるので、真ん中押しながら前進させてやっと閉鎖。
トリガー引いてもびくともしない。あれ?セフティ掛かって無いのに。
・・・後で気が付いたが、マガジン挿し込まれてない状態ではトリガーはロックされるようで。マガジンセフティ内臓とは知らなかった。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33814.jpg)
ストックのチークパッド上下調整、固定用イモネジ緩めてからつまみ回すと上下に動く。
チークパッドは良かったんだけど、バットプレート前後調整つまみがびくともしない。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33815.jpg)
なにやらこちらにもネジ穴あるが・・・。
コレは、クリック用プランジャーが入ってる穴でした。
![ARES XM2010[MSR-338] その1](http://img01.militaryblog.jp/usr/timmmk2/MSR33816.jpg)
固定用イモネジ完全に外しても、前後調整用つまみは全然回らない。
プランジャー用のイモネジも外してみたが、やはり回らない。
・・・さすがMade in China。なんて弄り甲斐ありやがる!!メラメラと挑戦意欲湧いてきました(`・ω・´)☆。
次回より、分解開始。
ARES XM2010(MSR338) スプリング交換
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
ARES XM2010(MSR338) 補足記事
ARES MSR338 カスタム雑記
ARES XM2010(MSR338) ツール自作
ARES XM2010(MSR338)用アクセサリーパーツ
ARES XM2010(MSR338) 室内練習
Posted by Timm_MK2
at 21:02
│ARES MSR-338 DE
またまた大物を購入しましたねー
羨ましいです。
傷が付いちゃっているのは残念ですが
もうあれですね
弄る所がないとつまらなく感じちゃってますよね?
実は、ボルトアクションライフル購入は初めてだったりしますw(その昔、タカトクのSS-SUPERXという7mm鼓弾使ったカート式のボルトアクションライフル買いましたが、今のご時世じゃ使い物にならないしw)。
確かに、もう完成度高い国産じゃ満足出来ない体になっちゃったみたいですw。
海外のエアソフトガンは、ダイヤの原石みたいなものです。弄った分だけ輝きを増すという・・・。まあ、中にはどんなに弄っても石ころのままなのもありますがw。
買おうとしてちょっと諦めたやつwww
ぁー、うらやましいですwww
かっちょいー(*≧∀≦*)
本体だけ欲しくて色んなショップ探したんですが何処もかしこもフルセットだったので萎えました(´Д`)
ついさっき、やっと分解メンテ&組み立て終了しました。
あちこちのガタ解消して、安物っぽさが薄れましたw(アウターもガタあった)。
実射性能は未知数ですねー。インナー清掃してホップパッキン交換したので、大分マシになったと思いますが。
私は金色っぽいのが好みなのでTANカラー選びましたが、WEのような金色っぽい色じゃなくマルイのようなカッパー混ぜたような色合いです。表面はアルマイト処理じゃなく、完全に塗装のみ。
フルセットのスコープはちょっ安っぽい感じしますねー。バイポッドは使えそうだけど、屋外プローン以外じゃ使わないだろうしw。
ァレですょ、海外クオリティーのチープ感漂う程に弄り燃え萌えしちゃうんすょwww
完璧な物も良いですがやっぱりちょっと地雷があってくれた方が良かったり(//∇//)
未知数は未知数なりの成長が・・・(//∇//)
私もゴールドチックなTAN(DE)好きです♪
だいたいチャイナクオリティーのオプションって安っぽくてそこそこ使わないようなのばっかりで買うだけ余すパターンですょねwww
国産のと違って、海外のはあちこち手抜きされてる部分多いですよねー。中でもChina製は特別手が掛かりますw。
しかし、天下のARESがここまで手抜きっぽいのをリリースするとは・・・。高級電動ガンのイメージあったんですけどね。設計は良いんだけど、組み立てが雑すぎるというか・・・。
金属レシーバーのTANカラーって、金色に近いので結構好みです。百式みたいでww。
チャイナは個体差ぱねーッす(w爆w)
香港がそこそこ良かったりします♪まぁ、個人的に。
クワトロ大尉www
ぁ、リンクの方法気が付いたのでお気に入りリンクしましたょ(*≧∀≦*)b
私はどちらかというと台湾派ですねー。電動は香港圧倒的に多いけど、ガスブロは台湾勢の方が出来良いのでw。
あの金ピカのモビルスーツは、Zの次にお気に入りですw。
リンク確認しました。これからも宜しくです。
台湾コスプレクオリティーも激熱ッす(w爆w)
それこそZガンダムコスプレとかぱねーッすwww
・・・とりあえず、落ち着きましょうねw。
KWA、WE、VFC、台湾KSC等のガスブロ大手は台湾に集中してますからねー。まあ、VFCは電動も作ってるけど。あ、GHKも台湾だった気が。
以前は台湾というとPCパーツのほとんどを生産してたんですが、今は中国製品も多くなってきましたね。もっとも、ブランド物(外資系)以外の無名パーツは品質がかなり怪しいですがw(トイガンも同様)。
まあ、海外旅行なら、まずはグアムかな?屋外シューティングレンジの有名どころあるので。
色々と記事を読ませていただきました
今回僕もMSR買ったんですが、何が悪いのか弾が出ないんです。
この場で聞く事では無いかもしれませんが、
説明書はあてにならないので、
一通りの操作方法を教えて頂けないでしょうか?
いきなりで申し訳ありませんが、出来ればよろしくお願いいたします。
マガジンには何発入れてました?
本体の給弾チューブ内には23発入るので、マガジンにはそれよりも多く入れないと弾上がって行きませんよ。
とりあえず。マガジンに弾限界まで込めてみては?
あと、ホップを締め込み過ぎても弾出ません。使うBB弾によっても弾が詰まる場合ありますので、0.2g以上ので色々試してみて下さい。
あとはまあ、近場に居るエアガンに詳しい人に直接見て貰うとか、ショップの人に相談するとか(現物見ないと判断出来ない部分もあるので)。
確かに試し撃ちということで、そんなに弾は入れてなかったと思います。
初心者で右も左もわからない状態なので、弾のサイズまで細かい説明をしていただいて、凄く助かります!
早速家に帰ってやってみたいと思います!
もしまたわからないことがあったら再度訪ねてもよろしいですか?
>初心者で右も左もわからない状態
むしろ、そんな方が海外製のMSR338を選んだ事に驚きですw。
質問は、私が答えられる範囲内であれば(本館の掲示板には投稿者の画像貼り付けも出来るので、文字だけで説明しづらい場合はそちらに)。
MSR338に関しては、私以上に詳しくレポされてる方もいらっしゃるので、検索して見て下さい。
お言葉に甘えてそうさせていただきます。
ちなみに初心者でMSRを選んだ理由は、僕のハマってるコールオブデューティというゲームでMSRが出てきたからですねw
ゲームの中なら多少使いこなしていたのですが、やはり実際使ってみるとわからないことだらけですw
初めて購入したエアガンにしては、なかなか値が張りましたねww
まあ、ウチの記事は初心者には優しくないかも知れませんがw、今後とも宜しく。
やはりゲームの影響でしたか。漫画やゲームの影響でエアガン(ガスガン等、BB弾発射出来る物全て含む)に興味持ち始める人って多いですよねー。そこからドツボに嵌るかw、1~2挺だけで止めるかは、神のみぞ知るって感じですがw。
普通は、長物でも安いエアコキ(5000円前後)から始める人多いけど、MSR338はARESの高いのしか無いですからねー。あれリアルで使いこなすには、かなりの技量必要ですしw。更に海外製という事で、修理する技術も必要w。まあ、頑張って下さい(´・ω・`)。
ちなみに、文章で応答出来るのには限界ありますので、やはりこの業界の師匠と呼べる人に師事した方が良いと思いますけどね。ショップだと、修理にもお金掛かるし海外製品は修理受け付けてるショップ少ないし(そのショップでMSR338買ったなら、アフターしてくれる可能性も)。
MSR以外はわからないですが、通販でMSR探したらどこも品切れ状態でした。
なので、次の入荷待ちということで半月前に予約したら一昨日届きました。
なるほど
できるだけ自分で修理したほうが断然良いということですね
まずはこの記事を参考にしていきたいと思います
今後ともよろしくお願いします
海外製品は、タイミング逃すと入手困難になりますからねー。でもまあ、半月ほどで入手出来て良かったですね。
修理に関しては、他の方のブログも結構参考になるので、探してみて下さい(ウチのカスタム記事も、他の方のを参考にしたのが多い)。
早速トラブルがおきましたw
弟(中3)にも試し撃ちさせてたところ、本体に弾が詰まってしまったようです。
この記事のその⑥に載ってる12枚目の画像の矢印部分を押してみても、
クリーニングロッドでつついてみても解消されないのですが、何か解決方法ありますか?
最悪、分解や店に連絡をとってみて修理などの手を打とうかなと思っています。
レバーを引くことはできるのですが、
戻すときにレバーが完全に戻りきらないんですが、何が原因かわかりますか?
弾詰まりの原因は、
1:粗悪なBB弾
2:ホップ強くし過ぎ
3:内部でBB弾が割れてる
大体、こんな感じ。クリーニングロッドで突くと言っても、ボルト引いてもチャンバー見えないので、ちゃんと貫通してるかどうか分からないはず。
クリーニングロッドで突く時、最低限ボルトは引いた状態で止めてますよね?ボルト閉鎖状態だと、どんだけ突いてもBB弾押し出せないので。
あと、レバーというかコッキングハンドルが完全に戻らないとの事ですが、内部にBB弾が挟まってる可能性も。それ以外の可能性もありますが(内部パーツ破損とか)、どっちにしろバラさないと分かりませんね。
自信無いなら、ショップに相談してみて下さい。文章だけだと解決しきれない部分もありますので。
ありがとうございます
出来るところはやってみます
分解はそんなに難しく無いので、出来る範囲で頑張って下さい。中華のネジは材質悪いので、すぐ頭の溝なめったりネジ山潰れたりします。ちゃんとサイズ合うのを使って思いっ切り緩めるように。
この記事見るまではL96を買おうと思っていたのですが、MSR338もいいなと思い始め、他の方の記事も見ていると候補が増え、選べなくなりましたww
ARES MSR338 東京マルイ L96 ARES M40a3
この三つなんですが、どれがいいですかね?w
ちなみに自分はたいして分解はできないのに、することに面白みを感じてしまう変人ですww
海外製品は、実質メーカー修理が不可能に近いので、ショップか自分で修理及びカスタムする事になります。あまり得意じゃないなら、マルイ一択になりますが・・・。
まあ、コッキングタイプは構造が簡単なので、それほどスキルが無くても修理出来ますけどね。分からない所は、ネットで検索すれば大抵ヒットしますしw。
そういう意味では、自分で気に入ったのを買うってのが正解かも?
なるほどー...
まあお金があれば全部買っているんですけどねw
安い買い物ではないので、買ってからもいろんな意味(修理など)で楽しめるもの買いたいと思いますww くだらない質問に答えていただきありがとうございました。またちょくちょくコメントすると思うので、そのときは無視してくださいwww
安くない買い物なので、じっくり吟味して下さい。
選んでる時が一番楽しい気がします。現物届いちゃうと、一気に熱が冷める事もw。