CATEGORY:アンティーク・トイガン
2012年08月17日
アンティーク・トイガンコレクション 第6回 後編
アンティーク・トイガンコレクション第6回後編です。












各種スーパー・ブラックホーク比較。
上から
スズキ製作所 スーパー・ブラックホーク
(↑それぞれクリックで、本館レポートページに飛びます)
タナカとマルシンはガスガン。タナカは同社SAAキャバルリーをベースにカスタム。マルシンからガスガン出る前に作成。
マルシンは、同社ホーク・タロンの中古をベースに、メーカーからパーツ取り寄せ。

銃口比較。真ん中のスズキ製作所のみ、Fサイトが若干小さめ。

ハンマー比較。
一番上のタナカはSAAがベースなので、ハンマーにファイアリングピン付いたままw。
グリップは、タナカは木製、他はプラ。

スズキ製作所のは旧型に該当するブラックホークなので、ハンマーをハーフコックにしないとカート・ローディング出来ない。ニュー・スーパーになってから、ローディング・ゲート開けるだけでシリンダーがフリーになり、トランスファー・ハンマー・システムの安全性の高さもあって、ハーフコックは省略されてる。

各種カート比較。
左から、実物ダミーカート44マグナム弾、スズキ製作所、マルシン。

スズキ製作所のブラックホークには、ダミーカートは全く入らない。

マルシンのには、途中まで入る。

タナカ。カート自体、取り出せないので、ダミーカート不可w。



スズキ製作所、タナカ、マルシンそれぞれアップで。
タナカのは、経年劣化で接合部が浮いてきてる・・・orz。
この中で一番重いのは、マルシン。スズキ製作所のようなテンプラじゃないけど、HW素材に、バックストラップ金属製、更にガスタンクの重さでw。最もプロポーション良いのはマルシン。それでも、昔発売されたWA製金属モデルガンには及ばない・・・。
マルイの造るモデルガンでもスーパー・ブラックホークはあるけど、昔買った10インチモデルはタナカのSAA改に外装パーツ移植したので、ジャンクフレームしか残ってませんw。
お気に入りのモデルという事で、ちょっとヘビーな記事になりましたw。ご容赦下さい。
しかし、昔のモデルガンを引っ張り出して色々検証してみると、意外な発見があったりして面白い。
タイムマシンがあったら、昔の自分にモデルガン買い揃えておけって言いたくなりそうですw。
マルシン M1932 金属製モデルガン
LS モーゼル・ミリタリーM96
MGC オートマグ 比較
MGC オートマグ
アンティーク・トイガンコレクション 番外編2
アンティーク・トイガンコレクション 番外編
LS モーゼル・ミリタリーM96
MGC オートマグ 比較
MGC オートマグ
アンティーク・トイガンコレクション 番外編2
アンティーク・トイガンコレクション 番外編
Posted by Timm_MK2
at 07:19
│アンティーク・トイガン