CATEGORY:アンティーク・トイガン
2012年08月15日
アンティーク・トイガンコレクション 第5回

アンティーク・トイガンコレクション第5回は、マツシロ製ワルサーP5です。
トリガー連動スライドアクションのモデルガン。


第二次大戦後、ドイツ軍正式サイドアームとしてワルサーP38の改良版のP1が採用され、その後P4まで発展。P4のメカニズムを継承し、デザイン大幅に変更したのがP5。ただ、知名度はP38ほどじゃなく、その後登場したP99の影に埋もれてしまった、不運な拳銃です><(P7、P8はワルサー社じゃないので、割愛)。スクリーン上では、PPKの後釜として007で一度採用されたのみで、すぐP99になっちゃったってのもあるかとw。


表面は無塗装。
P5は、トイガンとしても製品化された例は少ないんじゃないかと。このマツシロ製が国産唯一だと記憶してます。
昔は色んなモデルガンメーカーが名乗りを上げてたけど、こちら「マツシロ」も現存しないメーカーです。鼓弾のエアソフトガンとしての知名度の方が高いかも?モデルガンはあまり作らなかったような記憶が・・・。


トリガー連動でブローバックを再現。
トリガー引いてスライド後退→最後まで引くとスライド前進してカートをチャンバーに(この状態でハンマーコッキングでストップ)→トリガー戻して再び引くとハンマーダウン→そのまま引くと、以下繰り返し。
いわゆる、タニオ・アクション。マルシンの金属モデルガン・ワルサーP38(52年規制以降)にも採用されてました(金属モデルガンで繰り返し行うと、指が思いっきり鍛えられますw)。
刻印は、左側:実銃に忠実、右側:オリジナル、となってます。

マガジン+カート8発込みの重さ。特に錘も入ってなく、ABS樹脂が主な材質なので、軽い。

マルシン製ワルサーP38と(本館にレポあり)。
余談だが、現在P38コマーシャルタイプのGBBは存在しない。
マルゼンさん、いい加減出して頂戴!コマーシャルタイプを待ち望んでるユーザーは多いと思うんだけど・・・(フレームのトリガーガード内側形状違うので、新規金型必要。予算が無いのか?)。

マガジン比較。左:マツシロP5、右:マルシンP38。
マルシンP38は実物と比べてスリム化されてるが、マツシロのは更にスリム。

カート比較。左から、9mmダミーカート(マルシン・ルガーP.08付属)、マツシロP5、マルシンP38。
マツシロのは、9mmにしては小さい言われてたマルシンP38用より、更に小さい。ダイキャストにゴールド塗装されたような感じで、結構軽い。先端には、紙火薬詰めれる窪みがある。

スライドストップは機能する。また、グリップ上側の大きなレバー下げると解除できる。ただ、実銃のようなデコッキング機能は無い。ショートリコイル機能もオミットされてる。
色々不満はあるが、全体のプロポーションは破綻してないし、なにより唯一のP5のモデルガンという事で、大事に扱ってる。ただ、出来ればメーカーさんでガスブロで出して貰いたい。P38の実銃図面提供されたメーカーさんには特にw。
まあ、P38のコマーシャルGBBさえ出してくれれば、それベースにカスタムする事も可能なのだが・・・。
P5好きだった、今は亡き友人に捧げたいので・・・。
でも、カスタムに時間掛けてる間にガスブロ発表された例が過去いくつもあったので、どうなるやらw。
マルシン M1932 金属製モデルガン
LS モーゼル・ミリタリーM96
MGC オートマグ 比較
MGC オートマグ
アンティーク・トイガンコレクション 番外編2
アンティーク・トイガンコレクション 番外編
LS モーゼル・ミリタリーM96
MGC オートマグ 比較
MGC オートマグ
アンティーク・トイガンコレクション 番外編2
アンティーク・トイガンコレクション 番外編
Posted by Timm_MK2
at 14:22
│アンティーク・トイガン
今回もイイですねぇ!マツシロP5
ハンマーがコックされる一歩進んだ
タニオアクションですよね。
MGCのニューモデル5入ってましたど
出ませんでしたね
P5は、なかなか良い出来ですよね。マルシン金属製P38のように、不自然なトリガーになってないしw。
WEのドラグノフ、木製ストックバージョンが生産遅れてるらしいので、注文したDXバージョンも遅れそうです。それまで、古いトイガン紹介していきますねーw。