CATEGORY:WE M&Pコンパクト セミ/フル
2018年09月22日
WE M&P カスタムトリガー取り付け

CowCow Technology Aluminum Tactical Trigger for Marui M&P9 GBBP Series (Black)
CowCow Technology Aluminum Tactical Trigger for Marui M&P9 GBBP Series (Silver)
WEのM&Pコンパクト、シルバースライドとブラックスライドの2挺あるので、それぞれ用にと購入。
マルイのコピーなら、マルイ用が合うんじゃないかと。

まずはブラックの方から。
フレームから前後シャーシ抜き取る必要あるので、固定用のピンとネジ外す。
ピンは向きがあるので注意。

フロントシャーシも同様、向きがある。
基本的に、WEの固定ピンは右に抜く。

ネジも外し、フロントシャーシ取り出したらトリガーピン抜く。
こちらも向き注意。

左の樹脂製純正トリガーを、右のアルミトリガーに換えるのが、今回の目的。
M&Pのトリガーはグニャッとした引き応えがイマイチなので、以前から換えたいと思ってたもので。

トリガーからトリガーバー用のピン抜く。

アルミトリガーに付け替えたが、ピンの長さが合わない。若干長いので、左右丁度になるよう、ピンポンチとハンマーで叩きながら調整。

ご覧の通り、純正の方がピン挿す幅がある。
シャーシに組み込んでフレームに組んでみたが・・・。トリガーが引けない。というかトリガー前進してない。
もしかして合わないのか?

純正と重ねて比較してみたら、トリガーピンとトリガーバーピンの位置が合ってなかった。
WEのは、コピー品とは言え完コピじゃ無いので、マルイとはパーツの精度が合わない事は知ってたが、ここまでずれてるとは・・・。
これは、マルイのM&P入手しないと(義務感)。
※、後で知ったが、マルイとWEのM&Pは内部構造も違うようです。
WEの中身ははマルイのXDMがベースで、マルイのM&Pはそれとは別設計。合わないのは当然かと。
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK メダル作成
WE M&P コンパクト Fサイトの集光サイト化
パーツ交換 WE M&Pコンパクト セミ/フル版 及び StarkArms S19
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その5
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その4
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その3
WE M&P コンパクト Fサイトの集光サイト化
パーツ交換 WE M&Pコンパクト セミ/フル版 及び StarkArms S19
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その5
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その4
WE M&P コンパクト3.8 セミ/フル BK その3
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
マルイM&Pが発売される前はマルイがWE M&Pを逆コピーして売るんじゃね?の様な冗談も一部で囁かれていました
情報、ありがとうございます。WEの製品はマルイのコピーではないと言う事が確定しましたが、ではどこのコピーなんでしょうね。まさかWEが実銃採寸とかするとは考えにくいもので・・・。順当にいくと、VFCの外装コピーなのかも知れませんね。VFCの中身はマルイグロックなので、WEの方がブローバックの勢い強いですが。
実際、マルイのM&P入手してみたら、外装の出来もマルイの方が上でした。特にピンの再現度が高かったですね。
WEが実銃採寸を行ったかどうかまでは不明ですが、少なくとも外装に関してはWEオリジナルと考えても良いかと思います
エンジンや内部の機構はTimm_MK2様も記事内で触れられている様に、グロックやXDM等の改良コピーですね
時系列としては最初にWE M&Pが発売され、その後Cybergun/VFCのM&Pc
、そして最後発としてマルイM&Pが発売
その後Cybergun/VFCのM&Pバリエとしてフルサイズが発売されました
それぞれ互換性は細かな汎用パーツ以外は殆ど無い様なので、3社が独自に開発した可能性が高いです
現在WEが開発中のP320の例も有りますし、完全にコピーしか能のないメーカーではないようなので一時の勢いは無くなりましたが未だに侮れないメーカーの一つですね
詳しい説明、ありがとうございます。私の中では、WEは他社のコピーが多いけど、中身は改良されて作動性アップしてるってイメージが強かったので、それに引きずられてたようです。WEに対する考え方を改めないといけませんね。
短い期間にM&Pが出たのでどこかがコピーしてるのかと思ってましたが、最初にコピーされるはずのマルイが最後発だと、確かに各社独自で開発されてたようですね。今はVFCのM&P 9c持ってませんが、各社手に取ってみた感想では、マルイのが一番出来良いと感じました。外観は勿論、作動面でも。
VFCのは中身がグロックなので、国内ガスだとブローバックの勢いが若干弱めなんですよね。
コンパクトタイプを作って無いのがマルイだけなので、是非マルイでもコンパクトタイプ作って欲しいですよね。
P320、WEで開発中ってのは朗報ですね。海外は開発スピードが早いので、意外と早くリリースされるかも知れませんね。
あとは、現在発売中のコルト25オートのガスブロ、AWブランドで上下樹脂化して日本で販売して貰いたいです(出来ればM1910のガスブロ化も)。