CATEGORY:VFC SR25 GBB 光学サイト
2017年06月04日
Vector Optics Marksman 4.5-18x50 ライフルスコープ
前回まで普通に画像アップ出来てたのに、なぜか今回は出来なくなってる。
纏めてアップロードはフラッシュプレイヤーが必要だって表示されて、そっちだと全くアップロード出来ない。前回まで問題無くアップ出来たのに・・・。グーグルクロームのフラッシュプレイヤーに不具合でも起きてるのかな?
仕方ないので、ブログ始めた当初と同様に、1枚ずつアップロードする事に(最大5枚まで選択可)。
・・・そういえば、ウチは光回線だけど、19時以降回線速度が遅くなる。特に20時過ぎたあたりで極端に遅くなり、時にダイヤルアップ並みの速度まで落ち込む事も(ページ読み込みに異常に時間掛かる)。もしかしたらその影響で?
早朝だと普通に速いんだけど、地元のNTT交換局のサーバーが脆弱なのかな?

三角柱の物体が到着。
VFC SR25用スコープとして以前から目を付けてた実銃用スコープ、ショップで一時売り切れてたが、在庫復活したので購入。
ショップは、Yahoo!ショッピングのエムエムオプティクス。

製品のパッケージ自体が三角柱。

諸元表。

開封。
スコープ自体は前後で固定されてるので動きそうにないが、更に緩衝材が詰められてる。

取り出し。
スコープ本体と、マウントリング、ターレット2種、取説、青色の巾着袋はレンズクロスか。

本体に元から付いてるのは1/10MIL ブラックターレットで、1cm シルバーターレットと0.1MRAD ゴールデンターレットがそれぞれ1個ずつ付属。中央の固定用スクリューはシルバーのが1個のみ。
好みで換えられるようにとの事だろうか?
取り付け予定の銃は全体が黒なので、とりあえず元のままで。
Vector Optics Marksman 4.5-18x50 ライフルスコープ
このスコープは、Vector Opticsの中でもハイエンドに属する物で、実銃取り付けに対応してる。
販売価格は28Kと、安物レプリカよりもかなり高い。それでも、性能に対してかなり安い。なので、以前から目を付けてた訳で。

接眼レンズ。コーティングされてるっぽい反射光。

対物レンズ側には、キルフラッシュが最初から装着されてた。
正面からだと見事に反射が抑えられてる。

でも、スコープ覗いてもキルフラッシュの陰りは見受けられない。
視界はクリア。さすがに高いだけの事はある。
レティクル発光機能は無いが、発光機能自体、使う機会無いし。夜サバゲーやる訳でも夜間ハンティングする訳でも無いので。

取説の一部。
モデル別の諸元表。

各部名称。英語のみ。

付属のマウントリング締め付け用レンチ。六角レンチじゃなくトルクスタイプ。

スコープとマウントリング合わせた重さ。
銃本体にこの重量が加算される。
さて、ここまでの解説で、取り付ける銃がどれかは見当付いてると思いますが。

VFC SR25に取り付ける為に購入。

マウント自体はローマウントで、対物側ぎりぎり。接眼レンズ側も、かなりぎりぎり。

対物40mmのリューポルド M1タイプと比較。
長さはほぼ同じだが、対物径の大きさが違う。



やはり、大口径のスコープがこの銃には似合う。
スコープ自体も高級感あるし。

上から、スコープ全景。


寝かせて、縦長構図で全体像を。


中々様になってます。

ドラグノフと。

どちらも実銃用スコープ。
スコープ自体の購入価格も似たような金額。
まあ、SR25は、本体だけでドラグノフ+スコープ分の値段しますけど。

同じ50mm径のスコープ同士で。
SR25に合うスコープ入手した事で、更に満足度が上がりました。
4.5-18という倍率なので、お座敷ではまず使いどころ無いけど、眺めてるだけでも満足。

余ったリューポルド M1タイプは、とりあえずPLR-16に。
トップレイルは短く見えるが、マウントリング調整しなくてもそのまま付けれた。
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX 内部チェック
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX 初速調整
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX 動画
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その4
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その3
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その2
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX 初速調整
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX 動画
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その4
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その3
VFC SR25 KAC MK11 MOD0 GBB Rifle DX その2
実スコープ、自分は最終的にそこまでいけませんでしたf^_^;
今度覗かせてくださいf^_^;
昔、薦められもしましたが、なかなか縁なく買えないで今に居たりましたよf^_^;
まぁ自分の実用範囲では、安物レプリカで用が足りるじゃんと言えば終わりですが(´・ω・`)
実銃用と言っても上を見たらキリがないですね。数十万~数百万クラスのもありますし。
庶民がトイガンに使えるレベルだと、3~5万程度ですが、それでも安物レプリカとは一線を画す出来栄えです。満足度は高いですよ。
例えるなら、エアコキ10挺買うよりガスブロ1挺買った方が満足度が高い?ような感覚。
Vector Optics、良いですよね〜♪
このシリーズの3.5-10×44も気になってます。付ける銃はありませんがw
ところでこの高さのリングがセットだったんでしょうか? 私のはかなりローマウントなリングが付いてましたが…
この製品シリーズはどれも良さそうですよね。コスパも高めだし。
3.5-10x42 でしょうか?見た目もインパクトあるし、5ヤードからピント合うのでお座敷派にも嬉しい仕様ですね。値段も安いですし。
今回購入したスコープは、付属のマウントリング使ってます。対物側ぎりぎりなので、ローマウントタイプですね。本当はもうちょっとだけ前進させたかったけど、リアサイトに当たるので止めてます。G28のような伸縮式ストックじゃなく、固定ストックなのでそっちで調整出来ませんし。
リアサイト外せば問題無さそうですが・・・。
http://www.scvector.biz/Productshow/items/SCOM04.html
確かにちょっと後ろ寄り?に見えるので、もうちょっと背の高いリングが
欲しいところですね(;^_^A
>あ、いや、コッチのヤツです。
失礼しました。ショップ内のしか見てませんでした。
メーカー公式の見る限り、マウントリングはぎりぎりの高さですね。
付ける銃によっては低すぎて見辛い場合もあるので、同じ30mmチューブ径のちょっと高めのマウントリング入手する必要あるかも。
記事書いた時点で写真に撮ってませんでしたが、後で外向けてスコープ覗いて、その解像度の高さに感嘆しました。安物レプリカとはレンズの性能自体、違うようです。