CATEGORY:マガジン付属ダイキャストモデル

2016年02月10日

ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01

ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
書店で見かけて購入。
創刊号はお得なので買ってみました。
第1弾は紫電改。零戦に続いて有名な機体ですね。
第2弾は最も有名な戦闘機、零戦なので、通常価格になっても買う人多いかも?



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
中身。巻末には組み立て説明書が。
細かいパーツを後付けする必要あり。
実機解説では、実機の写真交えた開発ストーリーやエンジン解説が。
エンジン、当時としては高性能過ぎてポテンシャルを十分引き出せなかったようですね。なので、改の前の紫電では、実力を十分発揮出来なかったみたいで(市販車にF1用エンジン載っけた感じ?)



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
小袋に入ってる細かいパーツ。
アンテナと尾輪は特に細かいので、破損や紛失に注意!?



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
主翼含むボディの大部分は亜鉛ダイキャスト製。かなりずっしり感が。
主脚と増漕、尾輪取り付けて着陸状態。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
主脚の取り付けはちょっときつめ。無理に入れると折れそうなので、浅く挿し込んである。
逆に尾輪はスカスカで、持ち上げると取れる。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
固定台座。
定期購読申込みで可動台座が貰えるが、このシリーズ揃える気ないので・・・。まあ、気に入った機体があれば買う程度。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
塗装はそんなに悪くない仕上がり。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
主脚収納状態。
細かい墨入れも行われてる。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
細かな文字もプリントされてる。
ちなみに、尾輪は勝手に落ちるので、外して撮影。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
プロペラの軸は金属製で、プロペラ挿し込んだ後もくるくる回せる。
抜くときは、プロペラ引っ張ると折れる可能性あるので、根元に爪あてがうように。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
エンジンのモールドもあり。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
キャノピー内部の操縦席は簡易な造り。
左右それぞれ2門ずつの20mm機関砲は樹脂製で、ベースパーツ一体で主翼に取り付けられてるが、こちら側は接着がずれてる。
また、主脚等の取り付けで持つ時、この機関砲に触りやすい。簡単に曲がるので取り扱いに注意!



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
1/72という大きさにも関わらず、204gと重い。



ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.01
世界最小クアッドコプターとの大きさ比較。


価格の割にはお得感がある。まあ、創刊号だし。
次回からは通常価格の1998円になるが、気に入った機体があるなら買って損はないかも?






同じカテゴリー(マガジン付属ダイキャストモデル)の記事画像
隔週刊 レ・グランディ・フェラーリ・コレクション Vol.01 比較
隔週刊 レ・グランディ・フェラーリ・コレクション Vol.01
1/24 国産名車コレクション Vol.01
ディアゴスティーニの新刊
ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.05
ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.04
同じカテゴリー(マガジン付属ダイキャストモデル)の記事
 隔週刊 レ・グランディ・フェラーリ・コレクション Vol.01 比較 (2016-09-04 07:15)
 隔週刊 レ・グランディ・フェラーリ・コレクション Vol.01 (2016-09-02 20:22)
 1/24 国産名車コレクション Vol.01 (2016-09-01 19:54)
 ディアゴスティーニの新刊 (2016-08-20 19:54)
 ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.05 (2016-04-07 18:07)
 ディアゴスティーニ 第二次世界大戦 傑作機コレクション Vol.04 (2016-03-27 19:58)

Posted by Timm_MK2  at 22:48 │マガジン付属ダイキャストモデル

COMMENT
こんばんは。

このような物が出たんですね。

早速、本屋に行って見てきます。
Posted by 松本市在住 at 2016年02月11日 00:10
松本市在住さん、おはようございます。

今月9日創刊だそうです。地元の本屋には、9日ではまだ入荷してなくて、昨日(10日)に行ったら置いてました。本州最北端でも大体発売日には並ぶんですが、道路事情の関係かも?時たま吹雪きますので。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月11日 07:29
こんにちは。

買って来ました!

今夜、じっくりと眺めます。

次回も気になりますが、価格が・・・ですね。

内容をみてから、決めます。
Posted by 松本市在住」 at 2016年02月11日 15:06
松本市在住さん、こんばんは。

買ってきましたか。細かいパーツがあるので、折ったり紛失したりに注意です。
ダイキャスト製なので、重量感はありますが、その分細かいディテールが省略されてますし。
零戦は結構プラモデルで出てるし、タミヤのプラモデルだとコックピット内部まで再現されてます。まあ、プラモデルは作った後、飾る場所に難儀しますが(ケースに入れないと埃積もる)。ディアゴのは、ブリスターパックに入れておけばそんなに邪魔にならないのがポイントかな?
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月11日 18:48
こんばんは。
デイアゴのミレニアムファルコンを買い始めました。(* ̄∇ ̄)ノ
傑作機シリーズはまだ欲しい機体が無いので・・・
カーチスとかメッサーとか富嶽とかボーイングとかドルニエとか
欲しいけどプラ模型買った方が早い?
Posted by AZD at 2016年02月14日 21:54
こんにちは

紫電も零戦も戦後米軍機関に接収され、アメリカ製ハイオクガソリンで性能テストが行われた時、米軍機のどれよりも高出力を叩き出し、米軍関係者を驚かせたという事実を、米政府の公式文書の公開コピーを載せた日本の出版社の航空雑誌を大学時代に読んだ事が有ります。

当時の日本は石油の輸入が出来ない状況であり、精油施設も充分な物が無く、新潟や秋田で僅かに産出される原油を精製した質の悪いガソリンで飛行機を飛ばしていたのだから、アメリカ製なら本領発揮ですわな。
Posted by 明和模型の近くに住む人 at 2016年02月15日 16:48
a.z.dさん、こんばんは。

やはりミレニアムファルコン買いましたか。かなり出来良いみたいですね。
実物のスケールモデルじゃないので、細かい部分は気にせずに組み立て出来るかも?(元になった模型はあるでしょうけど)

この傑作機コレクション、塗装済み完成品なので手間は省けますね。ただ、細かいディテールは、当然プラモの方が上です。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月15日 18:42
明和模型の近くに住む人さん、こんばんは。

少ない資源で他国に負けない機体を作ろうとしてたから、まさしく職人魂が注ぎ込まれてるんでしょうね。
予算も資材も無い中での開発は、さぞ苦労したかと思います。その苦労が、現代の国産ジェット戦闘機開発で報われると良いんですが。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月15日 18:49
こんばんは。
過去のシリーズの「世界の戦闘機」は定期購読で全種類揃えました。
気に入った物だけを出して飾っていたら、地震で派手に落下して、
F117のアンテナや、零戦のプロペラがポッキリと折れてしまい、以降はずっと箱の中です(^^;
Posted by 冷やし中華 at 2016年02月15日 23:39
ここんとこ所属団体の会計処理でテンパってました(^^;)
今日、監査会なんですが何事も起きませんように(祈)

このスレ、息子には見せれない・・・
買って~って言われるの間違いないから(^^;)

ディアゴのシリーズはコンプリートするとえらい金が掛かっちゃいますからね~
でも欲しいシリーズもいっぱいあったな(^。^)
Posted by nozopon at 2016年02月17日 09:46
冷やし中華さん、こんばんは。

本体がダイキャストで重いので、落下するとダメージでかそうですね。
まあ、普段はブリスターパックに仕舞っておいた方が、片付けるのが楽そうですが。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月17日 17:58
nozoponさん、こんばんは。

こちらは全シリーズ揃えて組み立てるタイプじゃないので、気に入ったのだけ買えばそんなに散財しなくて済むかも。以前、カウンタックでえらい目見ましたので・・・(まだ組み立て完了してない)。

予算と飾るスペースさえあれば、戦艦大和とか欲しかったですね。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月17日 18:01
>予算と飾るスペースさえあれば、戦艦大和とか欲しかったですね。
欲しかった~~(/_;)

息子・カミさん共に食いつきましたがトータルの価格を考え諦め・・・(^^;)
まあ元々貧乏なのでおいそれと手は出せません(/_;)
Posted by nozopon at 2016年02月18日 19:35
nozoponさん、こんばんは。

ディアゴの組み立て刊行物、トータル価格がちょっと割高なのがネックですよね。
実物の解説要らないから、キットと説明書のみで安く出して欲しいですよね(そうすると、出版社の儲けが減るか)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月19日 20:09
こんにちは。

第2弾 ゼロ戦出ましたね。
価格的に検討中です。でも知り合いは買ってきました。
見せたもらったら、欲しくなってきました。
Posted by 松本市在住 at 2016年02月25日 14:10
松本市在住さん、こんばんは。

第2弾、出ましたか。今、歯医者に掛かってるので、予算的に厳しいですね。
長物GBBが買える金額が飛んでいくもので・・・(プラス、昨日から悪寒や食欲不振でほとんど食べて無い)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2016年02月25日 19:37