CATEGORY:ICS GALIL ARM
2015年12月21日
ICS 電動ガン GALIL ARM : LCTとの比較

LCTのガリルARMを借りる事が出来たので、早速比較。
LCTのは鉄パーツも黒なので、全体的に統一感がある。
手前がLCT。フラッシュハイダー・アウターバレル・ガスピストンチューブ・レシーバー共にスチール削り出し。

同じARMをモデルアップという事で色んな部分が似通ってるが、ICSのはLCTのフルコピーという訳では無さそう。
ちなみに、リアストックはLCTのもICS同様、亜鉛ダイキャストの一体成型。

バイポッドはどちらもスチールの鋳物だが、手前のLCTの方が仕上げが綺麗。
また、スプリングもLCTの方が強い。

リアサイトはどちらも同じ形式。
トップカバーは右のLCTの方がガタ大きく、精密射撃には向かなさそう(まあ、こういう銃はゲームでフルオート撃ちながら弾道修正するのが基本なので、サイトは飾りですが)。

フラッシュハイダー。左のICSのは元に戻した。実銃はこちらが正しいようなので。
LCTのはM4A1のと全く同じ形状。LCTのガリルARMを画像検索しても同じフラッシュハイダーなので、メーカー純正。

バイポッド取り付け部分の形状が違う。LCTのはEリングで留められてて、簡単に着脱出来ない。
また、着剣ラグも無し。
バイポッドの左右の動き幅も、LCTの方が多め。

栓抜き部分、形状こそ同じだが、右のLCTの方がシャープ。削り出しでは無いが、表面の凹凸もICSに比べて少なめ。
さて、LCTの所有者にICSのを持たせたら「軽い」と。一応、実銃に近い重さにしてあるんだけど・・・。
で、LCTのを持ってみたら、重っ !

マガジン無しで4751g。実銃の、マガジンフルロードに近い重さ。

空マガジンが303gなので、マガジン挿した状態だと5kgオーバー。なるほど、重い訳だ。
このLCTガリルで一日中サバゲーしたら、かなり鍛えられそう・・・(翌日筋肉痛で動けなくなる)。
ちなみに、実銃のガリルARMは4.35kg。

LCT、キャリングハンドルで持ち上げると後ろに傾く。
フロント周りがスチールパーツで固められてても、レシーバーもスチール削り出しな上にメカボックス入ってるので、かなりのリアヘビー。
実銃だとレシーバー内はスカスカ(一番重いのがボルト)なので、レシーバー単体の重さが実銃と同じだとしても、メカボックスの分、実銃より重くなったんじゃないかと。

フロント増量したICSは、軽く傾く程度。LCT持った後だと、取り回しが凄く楽。
LCT単体で。
バレルやレシーバーの削り出しの質感は最高で、分厚い黒塗装じゃなく黒染めってのも高ポイント(WEのドラグノフは分厚い黒塗装で魅力半減してる)。まるで無可動実銃を手にしてるようで(実銃より重いけど)眺めてる分には問題無い。ただ、サバゲーで使いやすいかというと・・・。この重さには辟易するかも?
ストックの折り畳みや展開は、ICSと変わらない操作感。ただ、セレクターの動きが渋い(GHKのAKMほどじゃないけど)。
また、キャリングハンドルはLCTのような抵抗が皆無で、プラプラしてる。
まあ、この銃は、前出したように眺めて楽しむ分には良い。

アウターバレル同様、ガスピストンチューブもスチール削り出し。
各パーツは美しく、この構図だけでご飯3杯はいけそうな気がする(気がするだけ)。
次回は、ICSとの徹底比較を予定。
Posted by Timm_MK2
at 20:08
│ICS GALIL ARM