CATEGORY:海外製電動ガン ICS GALIL ARM
2017年08月26日
GALIL & MP44 SBD組み込み
手持ち電動ガンSBD組み込み計画、今回はICS GALIL ARMと、AGM MP44。
どちらもVer.3メカボックス。

ガリルのグリップを外すと、すぐにモーターにアクセス出来る。
ただ、SBD取り付けに端子ネジ使用するが、丁度ブラケットの陰になり、ネジ回せない。

ブラケット分割。上のネジはメカボとの固定も兼ねてるので、メカボから外れる。
余計なテンション減らす為に、モーター押し込みネジは緩めておく。

SBDは後方に行くように組み付け。

モーターとグリップの隙間、左右はほとんど余裕無いので、後ろにSBD入れる。

テスト。問題無く作動。
この銃は結構簡単に組めました。

ICSのガリルの持病とも言える、ボルトカバーの外れ。スポット溶接でくっ付けられてるが、全体的に溶着力が甘いらしい。ヤフオクにも、ボルトカバー外れた個体が出品されてたし。
ウチのはまだ大丈夫だが、万一を考え、予防策を。
と言っても、隙間に瞬接流し込んだだけ。ちょっと油っぽいので丁寧にティッシュで拭きとったが、きちんとくっ付けるつもりなら、パーツクリーナーで油分取り除き、プラリペアあるいは金属用接着剤ぼってり盛るのがベターかと。

お次はAGM MP44。コイツの詳細は本館レポにて。
モーターにアクセスするのにメカボ取り出す必要ある。正直、かなりメンドイ。
リアストック外して真鍮スリーブ外して、ピボットピン外してマガジンキャッチ外してサイドのネジ外して・・・。
マガジンキャッチの上にネジ2本あるが、後ろ側は飾りなので、外す必要無かった。
分解の基本は、見えるネジ全部外す。まあ、中には飾りネジや一体モールドもあるので注意。

前回バラした時の手順、ちょっと忘れてたので、サイドカバーと、ついでにハンドガードも外す。
ハンドガードは外す必要無さそうだが、アウターバレルちょっとだけ前進させるのに、ハンドガードの抵抗ない方が楽だし。

フレーム分割するのに、こちら側の小さなネジも外す必要ある。

メカボ入ってるフレームは、前を支点に後ろから外すが、ノズルがチャンバーに入ったままだとスイング出来ないので、アウターの固定スクリュー緩めて前に動くようにし、チャンバー前に押してノズルから外す。そうやってやっとメカボ入ったフレーム取り外せる。

メカボ取り出してやっとモーターにアクセス出来る。
端子金具のネジ回すのに邪魔なので、エンドプレート外す。

フレーム分割時にグリップ下に1本トルクスネジ使われてるが、モーター金具のネジにもトルクス使われてた。
まあ、六角レンチでも回せない事も無い(こちら、マルチツール付属のトルクスネジ用交換ビット)。

SBD取り付けて、バッテリー繋いでテスト。
問題無く作動するのを確認。

SBDはモーター後ろ側の隙間に。

フレーム組み上げて最終作動確認。
問題無し。

マガジンキャッチ上に2本あるネジ、後ろ側(写真右側)のネジは飾りネジで、外すとナットが中に落ちる。
フレーム分割時は、この前側のネジのみ外すように。

SBD取り付けで、気兼ねなく撃てるようになったMP44。
例えサバゲーに使わなくても、たまに撃って遊んでますので。
ガリルも同様に。
LCT AMD-65 AEG
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B ピストン交換
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B 接続端子交換
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その5
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その4
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その3
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B ピストン交換
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B 接続端子交換
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その5
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その4
S&T ARMAMENT PPSH E.B.B その3