CATEGORY:Hephaestus HTS-14
2015年03月01日
Hephaestus HTS-14 GBB 木製グリップ塗装

RA-TECHの木製グリップはオレンジ色でAKMには合うんだけど、HTS-14のハンドガードとちょっと合わないと感じたので、カラーニスのウォルナットで塗装しました。

薄め液で希釈してエアブラシ吹き付け。時期が時期なので完全乾燥まで約1週間費やしました。今の時期はエポキシやポリパテとかも完全硬化まで1週間以上費やします。
写真よりちょっと茶色っぽい感じでハンドガードの赤っぽさとは違いますが、実銃の雰囲気に大分近づいたんじゃないかと。
Hephaestus HTS-14 + ミニドットサイト
Hephaestus HTS-14用マガジン
Hephaestus HTS-14 GBB バーチカルフォアグリップ他
Hephaestus HTS-14 GBB 各部調整
Hephaestus HTS-14 GBB 小ネタ
Hephaestus HTS-14 GBB その3
Hephaestus HTS-14用マガジン
Hephaestus HTS-14 GBB バーチカルフォアグリップ他
Hephaestus HTS-14 GBB 各部調整
Hephaestus HTS-14 GBB 小ネタ
Hephaestus HTS-14 GBB その3
Posted by Timm_MK2
at 13:14
│Hephaestus HTS-14
シブくていい感じの色に塗られましたね、ほぼ完成の領域に来ましたかね。
これだけ手を賭けてやったらグローザもさぞ喜んでいる事でしょう。
ハイパー道楽のフォトコンに出したら良いのではないでしょうか。
それでは、また。
感想、ありがとうございます。HTS-14や同じメカのAKM、マガジンから中身出してしっかり温めたらほぼ1マガジン分フルで撃てました(空撃ちで)。WEは1マグ一気撃ちは無理なので、国産並みの作動性です。
その内動画をアップしますので(指先がボロボロなので、まだ暫く撮影出来ない)。
ハイパー道楽さんとのフォトコンテスト、すでに投稿済みですがご存じなかったですか?かなり初期の頃に投稿してますが(No.21)。一人一枚しか投稿出来ないので、グローザはお預け(次回投稿用にするかも)。
ハイパー道楽のフォトコンの投稿(No.21)拝見しましたよ。
青黒く輝くスコーピオン、これまた磨いて染め直してあってボロボロカッチョイイ!!
なして投稿を一人一枚って決めるかな~?
まー主催者側としては公平に平等にって配慮なんでしょうが。
でもグローザ君の味わい深い感じ、みなさんに見て頂きたいですよね。
どうしてロシアの銃器ってこんなに味わい深いオーラを発するのでしょうか?
そんじゃ次回はグローザ君のフォトで行きますか。
それでは、また。
スコーピオン、コンテスト始まってすぐ投稿しちゃったのであのように。
後で、専用サプレッサー装着して「サレントアサシン」って題名にすれば良かったかな~っと。
ロシアの長物って、なんか惹かれるモノがあるんですよね。西欧諸国の合理主義の銃もかっちりしてて良いんだけど、ロシア製の無駄に頑丈な所とか合理性無視した設計とか、そういう所に惹かれます。
最近のはレール付けたり樹脂パーツ増やしたりして、AKらしさが無くなってますが。