CATEGORY:Hephaestus HTS-14
2015年02月15日
Hephaestus HTS-14 GBB その1

早い所では去年(2014年)の初春にレビューされてる個人ブログとかあるので、約1年前に発売されたようです。
これ、全世界400挺限定で、国内ショップでは現在どこも在庫無し。
海外のショップでも売り切れ多いが、たまたま覗いた海外ショップに在庫あったので、2月に入ってから注文しました(PayPal経由のクレカ払いが3月になるように)。
しかし、限定数が少ない割に国内でのレビューが多い。日本に入った分だけでも100挺超えてそうw。
あちこちでレビューされてるので、詳細は分かってると思いますが、簡単に。
実銃で存在する、OTs-14 GrozaというAKS-74Uベースのブルパップ銃がモデルで、GHK AKS-74UをベースにHephaestusというパーツメーカーが組み上げたガスブローバックライフルです。
GHKのAK系GBB(現行版)とパーツ互換性が高いので、万一の故障時にも安心(?)。

パッケージ。
送られてきた時は、この箱を紙で包んだ簡易包装。搬送途中でぶつけたのか、角が潰れてます。
まあ、中身には全く影響無かったけど。

包装の外に括りつけられてたパワーチェックシート。
パワー規制値は余裕でクリア。まあ、銃身も短めだし。

中身。
銃本体はビニール袋に入れられてたのみで、固定はされてない。
すでに箱の内側にあちこち凹みが。

取説。カスタムとはいえGHKのAKシリーズのじゃなく、この銃専用に作られたマニュアル(どこかのメーカーも見習って欲しい)。


英語と中国語だが、図解で大体分かる。

ページの最後には、オプションパーツの図が。
この中でまだ出て無いのはマガジンか。
サプレッサーはどこも売り切れ。マウントベースとフォアグリップはショップによっては在庫あり(海外のショップ含む)。

本体のみの重量。
以前測ったGHK AKMの本体は2469gなので、AKMより重いって事になる。
実際マガジン無しで持ち比べると、HTS-14の方が重く感じる。

ガス無しマガジンは589g。こちらはAKM付属マガジン(716g)より軽い。
樹脂外装だからか?

中身は同じ構造。
ガスはAKMのマガジン同様、放出バルブの下のチャージバルブから。海外製の割には入れ易い。といってもある程度ガス缶温める必要あるが、WEのマガジンよりは入り易い。

この独特なデザインに強く惹かれて購入を決意。
実はこの銃の存在知ったのがつい最近。逸品屋さんとこで「Hephaestus製 タボール TAR21 ガスブロ」という記事を見て、グローザの存在知ったので。
ブルパップ用に専用設計された銃とは違う、この圧倒的な「後付け」感。AKだからこそ似合うが、M4系でこれやったらまともに動かなさそうw。

すでにあちこちで言われてるが、まさしく「変態銃」という名に相応しい。
一見奇抜で操作性も良いとは言えないが、妙に味があるというか・・・。個性を強調してる感じが堪らない。

個別に通し番号が打たれてて、同梱のカードにも同じ番号が。
あと40挺くらいは流通在庫あるかも?

フロントサイトは上下調整出来るが、調整ツールは付属しない。

リアサイトは50~200までの4段階調整。覗き穴も、ピープ式とノッチ式に切り替え可。
これ、銃身との落差が大きいからか、50が上がって200が下がってる。
まあ、実際に覗くとかなり窮屈でリアサイトも近すぎるので、マウントベース付けて光学サイト載せる方が良さそう。

切り替え部分のスプリングが異様に弱くすぐずれるので、手持ちの強めのスプリングに交換しました。
下に転がってるのが元のスプリング。

レシーバーの内部メカはそのままで、ワイヤー介して後ろのトリガーを作動させる構造。

元のトリガーをぶった切ったような感じ。

ブローバックピストンはかなり大きめ。Oリングが二重に入ってるが、前側(黒色)は全く効いて無く、スッカスカ。
後ろのグレー色のOリングのみで気密保ってる感じ。
え?何のために二重にしてるの??
この後は、不具合というか気になった部分。

これは確実に不具合。トップカバーの縁が大きく捲れてた。
国内メーカーならクレーム即交換対象だが、そこは海外製、交換なんて存在しないと思って良い。
なので、ペンチで曲げで直しました。
あと、亜鉛ダイキャスト製のボルトのPL上のスが目立つ。AKMのボルトにもあったが、これほど深くなかった。
ちなみに、現行版用のスチールボルトはまだ無い。RA-TECHから出てるスチールボルトが海外ショップに在庫あったりするが、それ旧型用。ボルトの後ろの写真見ると分かるが、現行版と形状が違う。なので、現行版をスチールボルトに替えたい人は、間違って買わないように。

スチールパーツ多用してる所為か、あちこちに赤錆が目立つ。特に鋳鉄部分に。
まあ、拭き取ったら錆消えたけど。
バットプレートの内部にも赤錆見えたが、手が入らないのでシリコンスプレー吹いただけ。

テイクダウンしたら、レシーバーのチャンバー横に盛大に削りカスが。
亜鉛のボルトが削られたっぽい。レシーバー側に若干バリあったのでペーパーで均し、グリスべったり塗ったら少しはマシになった。
ちなみに、潤滑油も塗られてるが、臭いからしてガンオイルっぽい。昔の金属製モデルガンと同じ臭いがする。
まあ、擦れる部分が全て鉄のみならそれで良いけど、実際は鉄と亜鉛が擦れてるので、亜鉛が一方的に削られていく。
なので、擦れる部分の鉄パーツの角やバリを磨いて丸くしたり、各種グリスを塗っておきました。

リコイルスプリングガイド、外したら先端パーツが前進しきってなかったので、よく見ると位置ずれてた。
ちゃんと対角線上に入れて戻しましたが。

さすが海外製だけあって、限定版でも容赦ない仕上がりw。
でも、素材自体は凄く良くて、ダイヤの原石をあと一歩まで仕上げましたって感じが。
極端なリアヘビー、構えると窮屈、サイト見辛い、操作性悪い(セレクター回し難い、マグチェンジし辛い等)などなど、あまり良い部分無さそうだけど、それらを補って余りある魅力がこの銃にあるように思う。
これが電動だったり、ガワがD-BOYS製だったりすると絶対買わなかったと思うが、GHKの現行版AKシリーズは外観最高、作動上々なので、購入に至りました。実際手にすると、アバタもエクボといった感じで、欠点も可愛らしく思えたり。
まるでやっつけ仕事のような不格好なデザインも、「ブサ可愛い」ように感じられてすごく気に入ってますw。
あとまあ、全世界限定版ってのも、コレクター心を擽られるし。
次回は同社AKMとの比較。
※欲しいけど海外通販は不安で出来ないって人の為に、特別に輸入代行します。
但し、カードの上限もあるので、来月1挺のみ。来月売り切れてたらそれまで。
送料や関税あるので、最低でも75000円は掛かります。その金額を準備出来る人のみで(分割払いやボーナス後払いは受け付けてません)。
Hephaestus HTS-14 + ミニドットサイト
Hephaestus HTS-14用マガジン
Hephaestus HTS-14 GBB 木製グリップ塗装
Hephaestus HTS-14 GBB バーチカルフォアグリップ他
Hephaestus HTS-14 GBB 各部調整
Hephaestus HTS-14 GBB 小ネタ
Hephaestus HTS-14用マガジン
Hephaestus HTS-14 GBB 木製グリップ塗装
Hephaestus HTS-14 GBB バーチカルフォアグリップ他
Hephaestus HTS-14 GBB 各部調整
Hephaestus HTS-14 GBB 小ネタ
Posted by Timm_MK2
at 19:30
│Hephaestus HTS-14
押井守の映画 ケルベロス地獄の番犬で中国産?のブルパップタイプが使われてたの思い出しましたw
HTS-14ですか〜、Timmさんなら買うとは思ってましたよ〜笑
のちのちリアル形状のマガジンも販売されるそうで、ホントに「限定版」にも関わらず気合の入れようが凄いですよね。
これに対応したグリップは購入しましたか?そのグリップ買わないと右肩で構えた際に左手のやり場に困りませんかコレ?笑
もし買ってましたら是非レビューが読みたいです!(持ってない場合はヤフオクで格安で出てましたよ!)
その2も楽しみにしてます( ´∀`)
昔、AKのブルパップでクジラっての思い出しました^_^;
機構的に制約があるんだろうけど、良く出来てますね|・ω・)
しかし生産品少ないですね^_^;
良く買えましたね、うらやましい(;´д`)
番犬に出てましたか。そう言われてみれば、ブルパップ銃が出てたような気も。
その内確認してみます。
実銃だと7.62×39mmなので、付属のAK74用マガジンは合わないんですけどね。
逸品屋さんでも書かれてましたが、近日中に専用マガジンが発売予定みたいで。
でも、限定版に対してのマガジンなので(しかも流通在庫が残り僅か)、あまり生産しない気も。発売されたらすぐゲットしないといけませんねー(お金あると良いけど)。
バーチカルフォアグリップの情報、ありがとうございます。
以前もっと高かった気がしますが、値下げしたのかな?
機構自体はごく簡単です。前方にグリップとトリガー付けて、前方のトリガーと元のトリガーを繋いでるだけ。
以前、ハイパー道楽さん主催のカスタムガンコンテストに自作したのを投稿した人も居ましたし。
まあ、全世界400挺で、発売から1年経ってるのに良く在庫残ってたな~っと。
まだ在庫はあるようです。買ってみます?(といっても諸事情で予算組めないようですが)