CATEGORY:プラモデル
2014年03月30日
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム フライングアーマー

PGZガンダム最大の難関、フライングアーマー。
なぜ難関かと言うと、変形ギミック多い上に翼先端の点灯ギミックまであるので、かなり気を使う。
今までのは、点灯と可動ギミックは別々になってたので。
組む前に、内側をガンメタ調で、外側をそれぞれの色で塗装しておく。
ウィングカバーは目立つ部分のみ、ガンメタ調で塗装。
この、ウィング大に接点金具とコード取り付ける(写真中央のヤツ)。写真撮り忘れたが、金具とコードは確実に通電するようにハンダ付けした。ただ、ネジが効かなくなったのでw、金具を瞬接でくっ付けて、更にプラ板で押さえ付けておいた。

まずは右側の組み立てから。
組み立てたウィングをウィングカバーに取り付ける。モールドに沿って、コードを取り付けていく。
コードをメカモールドの一部にしたのは良いアイディア。
こちらの金具とコードは、説明書通りにネジのみで接続。より通電し易いように、ちょっとだけ被覆剥いだけど。

回転する金具と接触する部分には、予め接点復活剤を塗っておいた。
ココの他にも、金具同士が接触する部分には、接点復活剤塗ってある。

すでにシールドは完成してるので、挿し込んで点灯確認。
ちょっと見え辛いが、ウィング右の先端がうっすらと緑色に光ってるのが分かるかとw。

確認済んだら、ウィングカバーに赤いパーツを取り付ける。
この部分はWRモードで真正面になり目立つ為、接着して合わせ目消してから塗装してある。
勿論、左右接着するとウィングカバーに組み付け出来なくなるので、ダボ合わせる部分の一部を削ってある。

万一、点灯しなくなった場合の対処で分解出来るように、ウィング大は接着してない。

こちら、ウィング左。
ご覧の通り、金具をプラ板で押さえ込んでるが、ウィング小を折り畳んだ時にカバー(赤い細長いパーツ)がぶつかって完全に閉じれないでいたので、削って対処(ウィング右も同様の症状があり、無理やり開けて当たってた部分をなんとか削った)。

ウィングカバーはダボの他にネジ留め2ヶ所あり、こちらはネジ留めした後カバー取り付ける。
このカバー、嵌めちゃったら傷付けずに外すのは不可能なので、カバー嵌める前に可動や点灯確認する事を勧めます(左側のウィング右は外せなかったので、ここくっ付いた状態でウィング大をこじ開けたw)。

とりあえず、仮組みして点灯確認。
で、先に組んで確認済みのウィング右は当然点灯したが、左が点灯しない・・・。
ただ、シールドから外して金具に直接ピン電池当てた場合は点灯したので、おそらくシールド金具との接触不良。

という訳で、金具の一部を外側にちょっと広げてみた。

無事点灯。
こういう点灯ギミックあるキット組んで点灯しない場合は、大抵金具の接触不良なので、ちょっと金具を曲げたりして接触しやすいようにすると、直る場合が多い。
まあ、確認全くしないで最後まで組んでから点灯確認→点灯しなかったって場合は原因の特定し辛いので、面倒でも少しずつ組む度に点灯確認するのが大事ですけどねー。

ウィングとボディを繋ぐ可変アーム。塗装しておいた(元はグレー)。
結構頑丈な造りで、初期のMGZのような貧弱さは無い。

折り畳んだ時はウィング大の穴にしっかり噛み合うので、ぐらつく事も無い。

とりあえず、左右フライングアーマー完成。後はシールとウェザリング塗装のみ。
ただ、ドライブラシやり過ぎて筆がオシャカになっちゃったので、別なの買ってこないといけないけどw。

ビームサーベルの柄は、設定無視してブラックメタル調に塗装。
一応、シール貼りは終わったけど、ウェザリングがまだ。本体やシールド、テールスタビライザーはしっかり使用感出てるのに、フライングアーマーだけ新品同然ってのは違和感あるので、ウェザリング終えてから改めて撮影・アップします。トイガンやらカウンタックやらのネタもあるので、ちょっと後回しになりますがw。

ヤフオク落札した、月刊ガンダムエース 2013年1月号付録の、ゼータガンダム ヘッドディスプレイベース。
コメント欄で教えてもらい、ヤフオクで探したら900円スタートのを発見→入札→他入札無くて落札。
さすが雑誌の付録だけあって、色分けされてないし大きさ(1/48)の割にパーツ数も少なめ。
組み立て説明書も無いけど(雑誌が無いので)、見ただけで組み立て分かるし、ちょっとググれば作ってる人の記事結構見つかるので、色分けも問題無し。
こちらはその内に(ディテールアップ加えたいので、かなり時間掛かりますw)。
LS モーゼル・ミリタリーM96
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム with PGガンダムMK-Ⅱ
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム ウェイブライダー形態
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム MSからWRへ
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム 完成
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム ビームライフル&テールスタビライザー
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム with PGガンダムMK-Ⅱ
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム ウェイブライダー形態
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム MSからWRへ
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム 完成
ガンプラ パーフェクトグレード・Zガンダム ビームライフル&テールスタビライザー
Posted by Timm_MK2
at 21:12
│プラモデル
また一歩完成に近づいてきましたね、ガンダムA誌の付録1/48Zガンダム胸像入手されましたかw
次の号で付録がカラー分けのシールでしたが当然色は塗装するのでスルーしましたがwww
今の所、アンテナのイエローと額の赤、カメラアイの蛍光グリーンのみですが…
他にもRX78ガンダムが在りましたが何かデザインがイマイチだったので此方もスルーしてたり。
PGZの完成まであと少しです。
ただ、こういうプラモって気合入れて組み立ててる時は良いけど、終わりが近づくと徐々に冷めて来るんですよねー。ゴールが見えてきたって感じで。
まあ、コレ終わっても次に手を掛けるモノがいくつもあるので、放心状態に陥ってる暇無いですがw。
ハイパーメガランチャー作ろうかと思ってたんですが、暇無くなってきたので後回しですw。1/48のヘッドディスプレイベースもあるしw。
ので自ブログに貼ってみる
コメント欄、直URLは貼り付け出来ないみたいですねー。
最初の文字抜くとかすれば大丈夫かも?(ttp//~)
携帯だと飛べないけど、PCだとコピペして文字追加すれば良いだけだし。
そちらのアップしたの見ましたが・・・。携帯で撮影?ちょっとピンボケですねw。