CATEGORY:WE MSK(ACR MASADA)

2013年11月01日

WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3

WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3(クリック拡大)
記事3回目にして全体像w。
全体はほぼ統一されたTANカラー。SCAR-Lのように、アルミ製アッパーレシーバーがアルマイト処理された金色じゃなく、分厚い塗装されてる。カーキ色っぽい色合いで、成型色のロアレシーバーと比べても違和感少ない。
TANカラーのレシーバーに黒いバレルやレールがアクセントになって、黒一色のBKカラーよりも個人的には好みw。
グリップは電動ガンのように太くw、握ってて安定感ある。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3(クリック拡大)
無刻印バージョンなので、一切の刻印無し。初回限定版の刻印バージョンは白い刻印が入ってて、マガジンにも文字モールド入ってた。こちら、マガジンの文字モールドも無し。
前後のサイトはフリップアップ式でワンタッチで倒せる。リアは左右のみ調整出来、ピープの大きさは2種類切り替え。精密射撃用の小さな穴と、大雑把射撃用wの大きな穴。フロントは上下調整可。

操作系は左右どちらからでも出来るよう、完全アンビ仕様。左右セレクター、左右マガジンキャッチ、左右ボルトリリース(下に押し下げる)
セレクターの回転はかなり固く、親指と人差し指で思いっ切り摘んでえいやっと回す感じw。指1本で軽く回せるM16/M4系とはまるで違う。
セレクターモールドはイメージ画っぽく弾頭で表してる。が、ちょっと視認性悪い。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
アルミ製ハンドガードは全体的に丸く、左手で握ると安定感ある。レールは任意の位置に取り付け可。
また、隙間から覗くバレルワンタッチ交換ギミックは、メカフェチにはたまらないw。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
ガス・レギュレーターの形状もメカメカしくて好みw。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
マガジンはPMAGタイプ。分解は、まず底の凹んだ部分を押しながらボトムプレート前進させると


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
ご覧のようにバラせる。勿論、バラさなくてもガス注入は出来る。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
中身は、M4マガジンGen2になってて、ガス漏れしにくく気化効率高い構造になってる。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
アッパーレシーバーのこの穴はホップ調整用ではなく、コッキングハンドル取り外し用。
細くて硬い棒(この場合、六角レンチ)挿し込んで中の出っ張りを後ろにずらすと


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
コッキングハンドル抜ける。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
右に簡単に差し替えられる。また上下反転させても可。


WE MSK(ACR MASADA) GBB TANカラー その3
付属のマガジンは樹脂外装なので、温め難い。で、同社20連マガジンの出番。
気温23℃で暫く放置したこのマガジンをそのまま使い、初速測ってみた。ガスはHFC152aが100%のモノ(パソコン用エアーダスター)
SⅡS 0.2gBB弾での初速は

91~9?m/s(一応、0.98J未満)

あれ?パワーシートと違う。しかもこの気温でこの初速はマズイんじゃ・・・(´・ω・`)。
パワーシートと大幅に数値違うのって滅多に無いんですけどねー。個体差?

このままではマズイので、、パワーダウン決行。


ガスガンのパワー下げる方法としては
1:銃口方向へのガス流量を減らす
2:加速区間を減らす

2の加速区間を減らす→インナーバレルのカットが一番簡単だが、切り過ぎると元に戻せないのと、せっかく先端の仕上げが良いので出来れば切りたくないw。なので、1の銃口方向へのガス流量を減らす方向で(どちらかというと上級者向けなので、あまりお勧め出来ませんがw)
手軽で確実なのは、RA-TECHのNPASを組むという方法。但し、予算と時間(注文から到着まで)掛かる。しかも、MASADA用はまだ出て無い(M4用が使えそうな気もするが、確信無し)
WEの長物GBBのブローバックエンジンは、マルイとWAの良いとこ取りなので、ある方法でパワー調整出来る。

そういう訳で、次回ボルト分解から。




同じカテゴリー(WE MSK(ACR MASADA))の記事画像
WE MSK用スコープ購入
WE MSK(ACR MASADA) フルオートシア・ガイドパーツ破損
WE MSK(ACR MASADA) スチール製内部パーツ組み込み その後
WE MSK(ACR MASADA) スチール製内部パーツ組み込み
WE MSK(ACR MASADA) スチールアウターバレル組み込み
WE MSK(ACR MASADA) カスタムパーツ購入
同じカテゴリー(WE MSK(ACR MASADA))の記事
 WE MSK用スコープ購入 (2014-04-10 22:28)
 WE MSK(ACR MASADA) フルオートシア・ガイドパーツ破損 (2014-04-05 19:51)
 WE MSK(ACR MASADA) スチール製内部パーツ組み込み その後 (2014-04-04 22:19)
 WE MSK(ACR MASADA) スチール製内部パーツ組み込み (2014-04-03 20:13)
 WE MSK(ACR MASADA) スチールアウターバレル組み込み (2014-03-29 22:58)
 WE MSK(ACR MASADA) カスタムパーツ購入 (2014-03-28 19:41)

Posted by Timm_MK2  at 19:03 │WE MSK(ACR MASADA)

COMMENT
Timm_MK2さん、はじめまして(´▽`)

実は少し前から、ACRに非常に興味を持ち始めまして…そのうち欲しいなぁなんて思いながらブログを拝見させて頂いてます。

何度も読み直す為に訪れて、足跡がちょこちょこ付いてウザいかもしれませんが(笑)、よろしくお願いします(´▽`)
Posted by すろ at 2013年11月01日 19:29
すろさん、はじめまして。

ACR MASADA、WEの長物GBBの中ではピカイチの完成度です。ま、最新機種ですしw。
ショップだと4万前後しますが、ヤフオクの低価格スタートだと28~31Kくらいで落札されてます。まあ、刻印の有無に拘らなければ、ですがw。
オクだと修理やカスタムは自分で行う事が前提ですが、昔と違って今の海外製品は品質良くなってますから、滅多に壊れないですね。ま、万一壊れても、ネットで調べればなんとかなりますしw。
ウチのブログが少しでも参考になれば幸いです^^。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年11月01日 19:36
うちにもWEのM4があるので、そのマガジンで動作チェックしましたが、ボルトの後退が、ついてきたマガジンより遅いように感じました。
感じた、というのはボルトがレシーバに当たる衝撃のみでの体感レベルなんですが(^^;
セレクターも鬼のように固いですね。左側では回せず、右側からレシーバに押し付けるようにしてつまんで回してます(^^;

現在諸事情によりBB弾が撃てない環境でして、弾速チェックもできないので、軽くフラストレーション溜まってます(笑)
Posted by 冷やし中華 at 2013年11月01日 21:53
冷やし中華さん。

M4マガジンのガスルートパッキンは構造上ヘタりやすいので、私も30連M4マガジン遣ったら微妙にリコイル弱く感じましたね。ショートマグはまだ新しいけど、酷使したらあっという間にヘタりそうw。

弾速に関しては個体差あるみたいで。まあ、不安なら、NPAS組み込むって手もw。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年11月02日 06:34