CATEGORY:その他
2019年05月02日
令和最初の更新

新しい年号に替わっての最初の記事は、恒例の春のプリンキング。
私がS&Tの三八式とKar98k持ってくると言ったからか、r氏が所有コレクションの中から九七式狙撃銃と九九式狙撃銃(共にKTW製)、マルシンのストックにVSR組み込んだKar98k持ってきて下さいました。

人が集まる前に一人焼肉。
この日は土手から川に向かっての(後ろから前方に向けて)風が強く、車を背にして台を設置。
車の横をごうごうと風が吹き荒れてる感じでした。午後から雲が切れて、晴れ間が覗いたけど、風が冷たく(12℃前後)肌寒い気候でした。
(クリック拡大)
右及び下の暗い色のストックはS&T。他2挺は、r氏所有のKTW製。
(クリック拡大)
機関部アップで。
木製ストックの質感は、圧倒的にKTWの方が良い。
また、右手で握る部分も、KTWの九七式狙撃銃はS&Tの三八式よりもスリム。

KTWは、給弾がちょっと面倒。

外観損なわない方式だが、マガジン式のS&Tの方が楽。
外観や雰囲気重視のKTWに、サバゲー向きのS&Tといった感じ。

KTWのチャンバー周りの仕上げは、かなり良い。

九七式は防塵カバー無し。ストロークはS&Tより少し長く、シリンダー先端が見える。

九九式はODっぽい色合いの防塵カバー。
トリガーの感触やピストン前進時の音は、S&Tとは全く違う。
九九式のスコープはKTW純正で、ボディは樹脂製。

九七式のスコープは、タナカのを移植したそうで、金属製。

九七式のスコープを覗くと、右下にバレルが見える。
(クリック拡大)
左は、マルシンKar98kにマルイVSR-10を移植したもの。マガジン用にストックを切り抜いてる。
右は、タナカのストックにS&TのKar98kを移植。
コッキングストロークはマルシン(VSR)側の方が長く、スプリングの強さの関係もあって、引きは軽め。
S&Tはコッキングストローク短め。若干引きは重いが、VSRと比べてちょっと重い程度。トリガープルはS&Tの方が軽い。

アマゾンで購入したエアガン用メタルターゲット。
J-base エアガン シューティング ターゲット サバゲ― 練習用 的 ガス ガスガン ショットガン
商品写真で見た感じより、かなり小さく感じた。まあ、説明には
本体サイズ (約)高さ34.5cm 横幅26cm 奥行20cm
と書かれてたので、しっかり読んでなかった所為でもあるけど。

シール貼り付け。

風が強かったので、段ボール箱に載せると箱ごと飛ばされるので、地面に設置。メタル製で自重がそこそこあるので、下に設置してる分には飛ばされる事は無かった。
ただ、弾道が乱れまくるので、風下の、あまり離れない位置に置いた(車の後ろから約13m)。的が小さいから、この強風下だと20mまで離すと当たりそうになかったので・・・。

ピストルグレネードランチャーに弾込めた40mmカート装填。
室内だと、弾込めて撃てないので・・・。

狙って

発射!
BB弾込めるのは結構時間掛かるけど、撃つのは一瞬。

プリンキングの様子を空撮しようと思い、持参したドローン。

たまに台風並みの強風が吹き荒れる中(向こうからこちらへ風吹いてる)、流されまいと懸命に踏ん張ってるドローンのMavic Air。ちなみに、コントローラーから完全に手を離して撮影しました。
さすがに風が強すぎるので、ちょっと飛ばしただけで空撮は無し。次回に期待です。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
楽しいひと時を、過ごされたようですね。
ウッドストックライフルが、これだけ並ぶと良い眺めです。
それぞれの木の特徴が、引き立ってます。
昔と違って、家庭持ったり仕事忙しかったりで、全員の都合が合う機会が極端に少なくなったので、貴重な時間でした。
リアルウッドのストックはそれぞれ個性があって、眺めてても飽きないですね。特にKTWのは出来が良いですし。
プリンキング、少しの時間でしたが、楽しかったですね(^_^)
もっと準備時間があれば、肉やタナカのマウンテントルーパーとか用意したのですが、なかなか時間取れずに申し訳ない(^_^;)
短時間でしたが、やっと自由になれた時間でしたよ(;´д`)
なんかあれでGWが終わったようなもんでした(^_^;)
漁港でエアガンは撃てないしなぁ(^_^;)
ドローンだと海に落としそう(^_^;)
貴重なコレクションの提供、ありがとうございました。
S&Tのと比べて3倍近い価格差があるので、中々入手は難しいですよね。でも、外観はさすがに格上って感じでした。
エアガン撃ちは、人通り多いと厳しいですね。というか、潮風に晒されたら、錆びるんじゃ・・・。亜鉛ダイキャストも表面に白い粉吹きそうだし。
ドローンで海岸沿いの空撮行ってる方は沢山いますよ。エアガン撃つより、ドローン飛ばしてる人の方が多い気もしますが。あまり波打ち際だと潮風に当たりそうなので、ちょっと離れた場所から高度上げて海岸線まで飛ばす感じでしょうか。慣れたら、その内飛ばしてみたいですね(風が凪いでる時間帯選んで)。
連休最終日に、仲間が遊びに来て、
トイザらスに、F40の1/14のトイラジコンが売っているとの情報。
早速、仲間の車で見に行って・・・買ってしまいました!
箱から出して眺めると、何か違和感?
フロント部分が長いように気がする・・・・4000円弱なので仕方ないかな。
トイザらスのホームページ見たら、情報載ってましたね。アマゾンでも取り扱ってますが、そっちは高いですね。販売元は童友社のようです。ディテールは良いですが、ドアが開かないのと、半端なスケールなので、合うフィギュアが無いですね。1/12のアヴェンタドールなら、figmaとか乗せれそうですが。
大きさ的に室内走行は厳しいですし、空いてる駐車場とかかな?ただ、安い事もあって、走りはあまり期待できないようですね。ディスプレイ用としては良いかも。