CATEGORY:UMAREX G28 DMR
2017年04月07日
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited マガジン

マガジン底の樹脂プレート引き抜くと、中身が下に抜き取れる。
ネジ留めとかはされてない。
ただ、抜く途中でリップが引っ掛かり、浮いてくる。

リップ外して中身取り出し。
フォロアー及びフォロアースプリングが飛び出すので注意。
角度によってはフォロアー連動パーツも落ちるので、紛失にも注意。
抜いてる時は結構きつめで、カートシール貼り付けたら挿し込めないんじゃないかって不安になる。

中身の前方上側には、ゴム板が貼り付けてあった。これもきつかった原因の一つ。ガタ防止用か?
BB弾入れる部分は分割されてて、ネジ留めとかも無し。
ダミーカートシールは前方部分が無いようだが、ここが分割されてるのでシール貼れないのかも?

内部に残ったリップ部分。
組み立て時は内部パーツをそのまま挿し込めば、リップが綺麗に嵌る。
この樹脂外装は、電動ガンのと共通な気がする。その内買ってみて(飾り用に)、比較してみたい。

リアルカウントにする為か、嵩上げ用樹脂が入ってる。

外せば30発以上入りそうだが、最終弾でフォロアースプリングのテンションが足りなくなり、ボルトストップ機能しない可能性も。
メーカーの方で、このパーツ外した時用の長いフォロアースプリングも添付して欲しかった。

切替ツマミの出っ張りはフォロアー連動パーツの溝に入ってるので、そのままだと動かせない。
後ろのパーツを押し下げて、出っ張りと溝を離す必要ある(押し下げずに無理に動かすと、破損する)。

結局、リアルカウント用の樹脂入れたままで組み立て。
フォロアースプリング強めなのは、その所為かと。
それでも、組むとフォロアーの上がりがちょっと足りない気がしたので

下側削ってスリムにし、ちょっとだけ上がるように。

それでもリップ組むとそこに当たってボルトストップ押し上げる部分に遊びが多い。
フォロアー先端削って少し上がるようにしたが、遊びは残ってる。

この、押し上げるパーツが、まだ少しプラプラしてる。
まあ、加工前でも普通にマガジンエンプティでボルトストップ作動してたので、この加工は蛇足だったかも?

マガジンガスケット押さえるネジの一つが出っ張ってて、内部でロックするようになってる。
ただ、組み立て時にまともに当たる所為か、最初から削れてた。
ちょっとの部分なので、注視しない限り気にならないけど。
スペアマガジンも揃えたいが、スコープも買わなきゃだし、まだまだお金掛かるようです。
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 高倍率スコープ購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited スペアマガジン
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 作動調整
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited バッファー加工
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 光学サイト購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 内部チェック&実射
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited スペアマガジン
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 作動調整
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited バッファー加工
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 光学サイト購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 内部チェック&実射
Posted by Timm_MK2
at 07:49
│UMAREX G28 DMR
ガスブロ買う度に思う事ですが・・・ほんとにマガジン代が痛いですね。
あとガスも。 仕方ないとは思いつつ・・・
今はエアコン用134a缶をまとめ買いして、アダプターでガス缶に移しながら少しでも節約しています。
コンプレッサとホース接続というのも考えましたが、大昔にタイムスリップというのも嫌なので止めました。
長物GBB用マガジンは高いですよね。HK417用だと5~6000円くらいですし。
電動用は安いですが。
ガスは、フォロンガス自体が生産縮小傾向にあるみたいですね。私はサンワサプライのエアーダスター用HFC152aが100%のに、自作アダプター付けてチャージしてます。ガスガン用のガス缶は、何十回と移し替えた弊害か、内部のシールが劣化してガス漏れ起こしてしまったので・・・。
エアタンに空気チャージだとガス代掛かりませんが、1Lタンクしか持ってないので、いちいち空気入れ操作するのが面倒ですね。あと、機種によっては、コネクティブプラグ付けれないのもありますし。SR25用やGHK用は、放出バルブの下にチャージバルブあるので。
ただ、フルオート時はエアタン式の方が安定してるので、たまにWE SCAR-Lでフル撃ってます。
PTS MEGA ARMS MML Maten AR10 GBBR
ってのが、海外ショップですでに発売開始してるようです。
7.62mmタイプの長物ガスブロとしては、HK417やSCAR-Hに続いて3機種目?(フルオート搭載型として)
ブローバックエンジンはシステム7TWOなので、KWA製造で、近い内に国内版がKSCから出るでしょうね。海外ショップ価格は$460くらい。スペアマガジンはそれほど高くないようです。
国内販売待ちきれないって方は、海外通販してみるのも良いかも。
7.62mmの長物ガスブロが着々と増えてきました。この調子でFALも作って欲しいですね。
AR10系も充実してくれるといいですね。
個人的にはPOFあたりも欲しい・・・FAL、G3等冷戦期の製品化もこれからはあるんじゃないでしょうか?
G3に関してはLCTが電動を出すというので、GBB化も今から期待しています。
SR25はAR10の発展型とも言えますが、元祖AR10のガスブロも欲しくなりますね。
G3は、初めて買った電動ガンがG3-SG1だったので、思い入れがあります。剛性低くて軋んでばかりでしたが。
LCTのガワはリアルなので、期待出来ますね。ガワ提供でGHKがガスブロ化とか。もしくは、ヘパイストスがガスブロで出す可能性も。